平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!
平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!さぁ、いよいよ12月1日は、LJS第2戦の荒尾ラウンドです!
盛岡ラウンドを終えて、現在のポイントはこちら↓
1位: 岩永千明 (荒尾) 5着 5P 1着 20P 合計25P
2位: 増澤由貴子(JRA)2着 15P 3着 10P 25P
3位: 山本 茜 (愛知) 1着 20P 6着 3P 23P
4位: 別府真衣 (高知) 4着 7P 2着15P 22P
5位: 皆川麻由美(岩手)3着10P 5着 5P 15P
6位: 下村瑠衣(北海道)6着 3P 4着 7P 10P
![]()
どのジョッキーも、まだまだ逆転可能なポイント差になっています。
今年は6人と出場騎手が少ないですが、その分差のない激戦が期待出来そうですね。
第3戦は『アテナ賞』。
荒尾第8R 『アテナ賞』 1400m 14:35発走
ここは大外枠に入った増沢由貴子騎手【ダイワジョリー】に注目しています。
今年の2月、中央でデビューした3歳馬。
荒尾に移籍してからは、13戦7勝2着3回。
大きく崩れたのは1度だけで、その時は砂を被って嫌気がさしたようで、全く競馬になりませんでした。
逃げるか2番手を気持ちよく走れれば、常に力を出してくれる馬。
前回の盛岡ラウンドでは、久しぶりの騎乗とは思えないレースを見せてくれた増沢騎手鞍上で、積極的なレースを期待しています。
◎6、増沢由貴子騎手【ダイワジョリー】
〇5、皆川麻由美騎手【オーマイミー】
▲2、岩永千明騎手【テイエムリニア】
△1、山本茜騎手【プリティジェンヌ】
第4戦は『デメテル賞』。
荒尾第9R 『デメテル賞』 1500m 15:10発走
ここは、岩永千明騎手のお手馬で、今回は皆川麻由美騎手が騎乗する【アイファインバンド】に注目しています。
今年は春から秋にかけて長期休養しましたが、休み明けからは8戦5勝2着2回と、確実にパワーアップ。
逃げてよし、好位から差し切るのもよしの馬なので、展開に左右されずに自分の競馬が出来そうです。
岩手のシーズンオフには、荒尾で期間限定騎乗をしたこともある皆川騎手。
特にこのコースは得意にしているし、ライバルと公言している岩永騎手のお手馬が回って来ました。
ここはかなり燃えるものがあるはずです。
対する岩永騎手も気持ちは同じ。
自分のお手馬と対戦する時のジョッキー心理は、とにかく自分の馬には負けたくないもの。
特に今年は荒尾の廃止も決定して、「荒尾を背負ってレースをします!」と宣言しているように、例年にも増して気合いが入っています。
この戦い、どっちに軍配が上がるのか...
それとも他のジョッキーが勝ち星を挙げるのか、注目の一戦です!
◎3、皆川麻由美騎手【アイファインバンド】
〇2、岩永千明騎手【フリークムーン】
▲4、別府真衣騎手【メルシーレインボー】
△5、山本茜騎手【ヒノクニシンゴ】
当日の荒尾は、LJSだけでなく、中央交流戦が2R組まれています。
第7R『シーサイドカップ』1500m 13:55発走
第10R『たんぽぽ賞』1500m 15:50発走
そして!なんとなんと、JRAの武豊騎手が来場します。
7Rでは【ゴールドユソネット】に騎乗。
9R終了後にはトークショーに登場して、LJS表彰式のプレゼンターも務めて下さいます。
「荒尾を少しでも盛り上げたい」という気持ちから、今回の来場を決めた武ジョッキー。
中央・地方を問わず、率先してPR活動を務める姿勢はさすがです。
トークショーには、武騎手のバレットである吉井慎一さんも登場しますので、武騎手の知られざる素顔などなど、お聞きしたいと思ってます。
ぜひ1日通して荒尾競馬をお楽しみください!!
~JRA武豊騎手トークショー~
<実施時間> 15時15分頃より
<実施場所> ウィナーズサークル
<出演> 武豊騎手(JRA栗東所属)
吉井愼一さん(バレット)
<司会> 赤見千尋
昨日は2つの快挙がありました!
まずは【オオエライジン】デビューから無傷の10連勝達成です☆
スタートで出遅れた時はドキっとしましたが...
やはりエンジンが掛かってからのペースアップは誰も付いて行けませんね。
追ってから手ごたえほど伸びないのは、ちょっとソラを使うところがあるのか?
まぁなんにせよ、強かった!
この後の戦いがさらに楽しみになりました。
そして、『浦和記念』は川崎の【ボランタス】が勝利☆
後方から直線グイグイ伸びて、ゴール前でまとめて交わす豪快な勝ちっぷり。
『JBCクラシック』で、【スマートファルコン】【トランセンド】という両雄を追いかけて勝ちに行く競馬を演じた【シビルウォー】を差し切っての勝利は、大きな価値があります。
山崎誠士騎手のガッツポーズに、喜びの気持ちが現れていましたね。
そして今日は、『笠松グランプリ』です!!
『笠松グランプリ』 1400m 15:50
北陸・東海・近畿・中国地区交流戦。今回は兵庫から2頭の遠征馬を迎えて10頭で争います。
注目は、地元笠松の【エーシンクールディ】。
少し距離が長いのでは?と思われた、大井『レディスプレリュード』では、気持ちよく逃げてあわやの3着に大健闘☆
続く『JBCレディスクラシック』も大きな期待を寄せていましたが、マイペースで逃げることが出来ずに撃沈...。
敗因がしっかりしているので、悲観することはないし、今回1400mに距離が短縮されるのもプラス。
大外枠なので、逃げるまでに脚を使わされそうですが、この馬のスピードを信じて本命にします。
対抗は、兵庫の刺客【フィオーレハーバー】。
重賞3勝を挙げている素質馬が、ここに来てさらにパワーアップ。
前走のOP戦も、中団から向正面で一気に先頭に立って、3,4コーナーは持ったままで後続を待つ状態。
直線追い出すとしっかりと伸びて、OP特別2連勝を飾りました。
デビューした頃は450キロ台の体でしたが、現在は480キロ台まで増えて、明らかに筋肉がついてダイナミックな走りになりました。
レースセンスが良くて、器用に立ち回れるのが特徴。
初めての笠松遠征でも、戸惑うことはないと思います。
そして【キングスゾーン】。
さすがに交流重賞では辛くなりましたが、地方馬同士の戦いならばまだまだ格上の存在。
9歳になった今年も重賞3勝の活躍を見せています。
昨年のこのレースは【マルヨフェニックス】の2着と健闘しているし、軽視は禁物です。
◎10、エーシンクールディ
〇4、フィオーレハーバー
▲3、キングスゾーン
△7、ニシノコンサフォス
今日23日は勤労感謝の日!
そして『兵庫ジュニアグランプリ』の日でした!!
レースは、内から【フリスコベイ】がハナ、すぐ外に【ゴーイングパワー】が続きます。
1番人気の【シェアースマイル】はスタートして少ししたところでかなり狭いところをこじ開けたせいか、1コーナーまでけっこう掛かって3番手。
前は、終始【フリスコベイ】と【ゴーイングパワー】が並ぶ展開で、4コーナーを回って直線半ばまでそのデットヒートが続きました。
最後は【ゴーイングパワー】が力強く抜け出して1着。
2着は【フリスコベイ】が粘って、3着は地元兵庫の【エーシンユリシーズ】が追い込みました。
勝った【ゴーイングパワー】は、これがダート初挑戦。
血統的にも問題はないと思いましたが、予想以上の高い適性を見せてくれましたね。
道中楽な手ごたえで、結局3馬身半差の勝利。
これからどんなローテーションを歩むのか、とても楽しみな存在です。
2着だった【フリスコベイ】が、1番厳しい競馬をしたんじゃないでしょうか。
スタート直後から【ゴーイングパワー】にクビ差迫られて、道中もビッタリマーク。
そのまま勝負所に突入して、直線半ばまで【ゴーイングパワー】に食らいついていました。
最後はさすがに離されたけれど、後ろの馬には抜かれなかったし、前走の『エーデルワイス賞』を経験して成長を見せてくれましたね。
今回の厳しいレースが、さらなるパワーアップに繋がるんじゃないでしょうか。
3着に頑張った【エーシンユリシーズ】は、阪神での新馬戦を勝った能力馬。
園田転厩初戦も快勝しているし、初の重賞挑戦でも高いポテンシャルを披露。
これからどんな活躍を見せてくれるか注目の1頭です。
残念だったのが、1番人気【シェアースマイル】。
ここまで3戦無敗を誇りましたが、強さと同時に荒削りな部分も見せていました。
今回は前半・向正面と、口を割って掛かる場面があったせいか、直線で失速して初黒星。
スタート直後から流れがかみ合わず、ちょっとチグハグな競馬になってしまいましたね。
それでも、素晴らしい素質を持っている馬。
今回の負けを糧にして、さらに成長した姿を見せて欲しいです。
そして!
明日はいよいよ、デビューから10連勝を目指す【オオエライジン】が登場します。
ここまでの戦いぶりが、とにかくすごいっ!!
デビュー戦は、内から追って追ってハナに行くと、そこから溢れるスピードで後続を突き離して、9馬身差の圧勝劇☆
2戦目は少し口を割って掛かるところを見せながらも、力強く抜け出して勝利☆
鞍上のキムタケ騎手に、メモリアルとなる2000勝目をプレゼントしました。
3戦目の『兵庫若駒賞』では、逃げる展開ながら終始外からマークされて、かなり厳しい展開に。
3コーナーでは一度【ホクセツサンデー】に頭出られましたが、4コーナーで盛り返すと、直線でも【ホクセツサンデー】とデットヒートを演じて、結局1馬身差の逃げ切り勝ち☆
後に【ホクセツサンデー】が、『菊水賞』を制したり、『兵庫チャンピオンシップ』で2着に食い込んでいるし、
6馬身差の3着だった【リジョウクラウン】は福山『若草賞』を勝ち、4着【マンボビーン】は、『園田クイーンセレクション』・佐賀『ル・プランタン賞』・『のじぎく賞』を制す活躍を見せているように、かなりレベルの高い戦いでした。
4戦目の『兵庫ジュニアカップ』では、初の1700mや取り消し明けも響いてか3番人気という評価。
外から飛び出して逃げる展開で、道中は終始楽な手ごたえで進みます。
食い下がる【グリーンアイズ】を直線で突き放すと、ゴール前はキムタケ騎手が余裕たっぷりのガッツポーズ☆
改めて、強さを感じさせてくれる一戦でした。
明け3歳になった初戦は、『兵庫ユースカップ』。
スタートで少しあおりましたが、ジワッと前に行って外3番手。
向正面で先頭に立つと、直線も突き離すという離れ業をやってのけました☆
これで5連勝、重賞3連勝です!!!
6戦目は3歳特別。
スタートして追っては行かず、後方につけて初めて砂を被る展開に。
それでも嫌がるそぶりは見せず、向正面外から上がっていくと、3,4コーナー馬なりのまま先頭へ。
直線もそのまま突き離して6連勝を飾りました☆
3か月の休養を経て、迎えた『兵庫ダービー』。
内からハナを主張すると、道中は【ホクセツサンデー】とのマッチレースに。
2周目の4コーナーを回るまで、2頭のデットヒートは続きましたが、直線に入ると【オオエライジン】が突き離して独走☆
7馬身の差をつけて、無敗のダービー馬が誕生しました!
8戦目は初の遠征となった、大井『黒潮盃』。
馬なりで3番手外につけると、道中ぴったりと折り合って進みます。
3,4コーナーも少し気合いを付けるくらいで余裕の手ごたえ。
直線に入ってから追い出すと、内で粘る【リアライズブラボー】との追い比べを制して、1/2馬身差で8連勝☆
初遠征、初ナイターという条件をクリアして、着差以上に強いレースを見せてくれました。
そして前走は、笠松『岐阜金賞』。
スタートして少しダッシュがつきませんでしたが、道中は中団から3番手外を追走。
余裕の手ごたえで、3コーナー手前で先頭の東海ダービー馬【アムロ】に並びます。
【アムロ】もよく食い下がりましたが、終始優勢な手ごたえで1/2馬身抑えて勝利☆
これでデビュー9連勝、重賞6勝目。
地元の園田だけではなく、大井・笠松と遠征して勝っているところがすごい!
まだ3歳馬ですが、レースぶりが落ち着いているし、古馬の風格を感じます。
そして、明日はいよいよ10連勝に挑戦です。
『スポニチなにわ賞』 1700m 15:55
地元の戦いといっても、楽な相手ではありません!
今回は初の古馬相手。
そして、最大のライバルは同世代の【エーシンブラン】です。
新馬戦、ダリア賞と2連勝して、早くから重賞で活躍していた馬であり、なにより初のダートで初の園田遠征となった『兵庫チャンピオンシップ』では、【ホクセツサンデー】に6馬身の差をつけて逃げ切り勝ち☆
前走『スワンステークス』は惨敗しているとはいえ、戦って来た相手が違います。
今回は、園田転厩初戦。
【オオエライジン】の10連覇を阻む大きな壁となって立ち塞がりそうですね。
でも、強いライバルがいてこそ盛り上がるのが競馬です。
重賞ではないけれど、【オオエライジン】木村健騎手 VS 【エーシンブラン】川原正一騎手の対決、どんなバトルが見られるのか、今からわくわくします♪
11月15日金沢競馬場9Rで、金田一昌調教師が900勝を達成しました!
![]()
<9R 1番人気に応えて勝利したバトルドミナ>
今年の春に800勝を達成したばかりなのに...
ものすごいペースで勝ち星を量産してますね!
今年の勝利はすでに152勝。
昨年の140勝を大きく上回っています。
「吉原寛人騎手がライバル」
と言うように、160勝を挙げている吉原騎手と競い合っていますね。。
騎手と勝利数を競うって...
かなりハイレベルな戦いです。
800勝の時と同じように、9を体で表現していただきました。
![]()
この勢いで行けば、来年には1000勝達成間違いなしですね!!
金田厩舎といえば、金沢を代表する一頭に育った【ジャングルスマイル】。
先日の『北國王冠』にも、【ナムラダイキチ】との息を飲むような一騎打ちを演じてクビ差勝ち。
3着以下は大差という決着に、改めて強さを見せつけてくれましたね。
この後は、12月11日金沢『中日杯』か、12月23日名古屋『名古屋グランプリ』か、来年1月3日川崎『報知オールスターカップ』の3つの選択肢を考えているそうです。
地元金沢を飛び出して、どんなレースを見せてくれるか楽しみですね♪
ということで、総合成績はこちらです!
1位:岩永千明騎手 25P
2位:増沢由貴子騎手 25P
3位:山本茜騎手 23P
4位:別府真衣騎手 22P
5位:皆川麻由美騎手 15P
6位:下村瑠衣騎手 10P
![]()
1位は同ポイントですが、2戦目の成績上位ということで岩永千明騎手!
![]()
「勝てて本当に嬉しいです。
サイレントステージは、同期の高松騎手が乗っていたので色々教えてもらいました。
1戦目が終わった後、内田利雄騎手にもアドバイスをもらいました。
荒尾所属としては、今回が最後のLJSです。
荒尾を背負って頑張ります!
1位で荒尾ラウンドを迎えられるので、この勢いで2連覇を目指します」
荒尾の話になると少し涙ぐみながら、この先の健闘を誓ってくれました。
昨年は大逆転で初優勝を手にした岩永騎手。
今年はこのまま逃げ切り優勝なるか、注目です!
2位は1位と同ポイントの増沢由貴子騎手。
![]()
「久しぶりのレースで不安もあったけど、まずまずのスタートが切れて良かったです。
どこかのレースでは絶対に勝ちたいですね。
この後まだ4戦あるので、気を引き締めて頑張ります」
とても8か月ぶりのレースとは思えなかった増沢騎手。
毎日何頭も調教を付けているし、しっかりとした騎乗技術の持ち主。
レース勘も鈍ることなく、2着3着と健闘を見せてくれました。
初優勝に向けて、この勢いで頑張って欲しいです!
3位は1戦目を完勝した山本茜騎手。
![]()
「昨年は自分らしい騎乗が出来なかったけど、今年は1戦目に勝つことが出来て、いいスタートが切れました。
荒尾ラウンド、福山ラウンドも、上位目指して頑張ります!」
山本騎手は、現在釜山で騎乗中。
前日もレースに騎乗して、当日の朝日本入り。
そして、すぐに釜山にトンボ返りという超ハードスケジュール。
もともと技術の高さには定評がありましたが、釜山での活躍で、さらにパワーアップした印象。
釜山遠征の期間も延長が認められたし、日本だけでなく、韓国でも大活躍を期待しています。
4位は別府真衣騎手。
![]()
「盛岡ラウンドは勝つことが出来なかったけど、ポイント差も少ないので、この後の逆転に賭けます。
昨年は大逆転されちゃったので...今年は真衣が逆転します!」
別府騎手は、韓国・ソウルで活躍中。
現在は乗り鞍がかなり増えて、勝ち星も伸ばしています。
山本騎手と同じように、日本を飛び出してさらにパワーアップ。
昨年は大逆転で悔しい想いをしましたから、今年は雪辱を期待しています。
5位は皆川麻由美騎手。
![]()
「地元だったのに、うちが一番破天荒な乗り方したんじゃないでしょうか(苦笑)。
まだまだ差は少ないので、優勝狙ってます!
もう優勝しか欲しくないですからっ」
地元のファンに、本当に愛されている皆川騎手。
騎手紹介で挨拶した時も、表彰式に登場した時も、大きな声援と大きな笑いが巻き起こっていました。
とにかくサービス精神旺盛で、笑顔を絶やさない皆川騎手。
後半にどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。
6位は初参戦となった、下村瑠衣騎手。
![]()
「初めてだったのですごく緊張したんですけど、あっという間の時間でした。
先輩たちも優しくて、楽しかったです。
結果は良くなかったけど、いい経験が出来ました。
荒尾と福山も楽しみです!」
若干18歳の下村騎手。
その可愛いアニメ声に、もうメロメロです♪
青森県出身の下村騎手は、なんと今回、ご両親や親族、お友達御一行がバスで応援に駆けつけました!
今年デビューしたばかりのニューフェイス。
今後どんな成長を見せてくれるでしょうか!
荒尾ラウンドは12月1日、最終決戦の福山ラウンドは12月19日です!!