Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 346|347|348|349|350|351|352|353|354|355|356 次へ>>
【9/10金沢・サラブレッド大賞典】吉原騎手に戻ってヴィーナスアロー

 ヴィーナスアローの石川ダービーは、前が競り合ってハイペースになったところを中団でじっと待機。単独で抜け出したヤマミダンスは最後に脚が上がり、吉原騎手は狙いすましたように差し切った。前走MRO金賞は後方まま見せ場がなかったが、展開ひとつ。今回は再び吉原騎手の手綱となって期待大だ。
 サッキーヘラクレスは、北日本新聞杯2着、石川ダービー3着のあと、3歳の準重賞と古馬C1戦を勝利。MRO金賞こそ着外だったものの充実ぶりがうかがえる。金沢のこの世代、北日本新聞杯まではヤマミダンスが圧倒していたが、その後ヤマミダンスは歯車が噛み合わなくなった感じで惜敗を続け、3歳重賞線戦はレースのたびに勝ち馬が変わる混戦。今度はこの馬の順番かもしれない。
 そのヤマミダンスだが、石川ダービーはハイペースに巻き込まれて直線失速、MRO金賞は伏兵ムーンファーストに逃げ切りを許した。そして前走加賀友禅賞は、まったくらしくないレースぶりで5着。能力があることは間違いないが、この悪い流れを断ち切れるかどうか。
 ゴールドハリアーも北日本新聞杯3着、石川ダービー2着、加賀友禅賞では大接戦の3着と、いつ重賞を勝ってもおかしくない実力はある。
 MRO金賞を9番人気で逃げきたムーンファーストは、ゆったり流れるこの距離で、再びマイペースに持ち込めればチャンスはあるかもしれない。
 ◎1ヴィーナスアロー
 ○7サッキーヘラクレス
 ▲3ヤマミダンス
 △6ゴールドハリアー
 △11ムーンファースト
 
 サラブレッド大賞典の出走表はこちら

2017/09/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/9水沢・ヴィーナススプリント】連覇を狙うスマートアレンジ

 このレース連覇がかかるのがスマートアレンジ。昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているものの、近走ではラブバレットを初めとする牡馬が相手。2走前の岩鷲賞も差のある4着とはいえ、相手関係を考えれば悪い競馬ではなかった。牝馬同士なら能力上位は間違いない。
 コウユーココロザシは中央500万下からの転入2戦目。中央での馬券絡みは芝1200メートル以下のみだが、転厩初戦の水沢1400メートル戦では、4コーナーでオールザベストに並びかけられながらも、直線で振り切って逃げ切り完勝。水沢の深いダートも問題なくこなしたとあれば、ここでもあっさりがあっておかしくない。
 昨年のこのレースでスマートアレンジの2着だったのがミラクルフラワー。その後はトウケイニセイ記念を制するなど牡馬相手にも重賞級の力を見せた。短距離戦は昨年のこのレース以来だが、距離もオールマイティにこなす。
 カミノマンボは近走不振だが、4月の転入初戦となった850メートル戦ではスマートアレンジを負かしていた。巻き返しなるかどうか。
 岩手では短距離戦が初めてのオープンベルト、船橋で短距離戦ばかりを使われてきたアリッサムらも上位を狙える存在。
 ◎1スマートアレンジ
 ○8コウユーココロザシ
 ▲9ミラクルフラワー
 △4カミノマンボ
 △10オープンベルト
 △7アリッサム
 
 ヴィーナススプリントの出走表はこちら

2017/09/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/5金沢・イヌワシ賞】大井の重賞好走のタマモネイヴィー

 地方全国交流ということで、笠松から2頭、浦和・兵庫から各1頭が遠征。中でも浦和のタマモネイヴィーが強力だ。今年、中央準オープンから転入し、5月にA2・B1の特別戦を制すと、大井記念で2着に好走。帝王賞JpnIは8着だが、それでも地方最先着。今回はそれ以来約2カ月ぶりだが、かなり相手が楽になった。
 レース3年連続での遠征で連覇を狙っているのがエーシンクリアー。なぜか遠征競馬に強く、3歳以降は地元兵庫以外にも、笠松、佐賀、金沢で重賞を制している。昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているとはいえ、2着3着には好走しているだけに力は発揮できるだろう。
 地元の期待はグルームアイランド。昨年正月、川崎の報知オールスターカップを勝ったときはグレード級かと期待され、オグリキャップ記念なども勝ったものの、その後はやや落ち込んでしまった。最近ようやく復調してきたかという感じはあるが、それでも特別戦を圧勝するまで。昨年前半の状態に戻っていれば当然勝ち負けになるのだが。
 中央準オープンから兵庫に移籍して2戦目となるヘルツフロイント、高知で重賞2着があり、笠松に移籍したメイショウソレイユあたりに上位に食い込む余地があるかどうか。
 ◎10タマモネイヴィー
 ◯4エーシンクリアー
 ▲9グルームアイランド
 △11ヘルツフロイント
 △3メイショウソレイユ
 
 イヌワシ賞の出走表はこちら

2017/09/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/5名古屋・秋桜賞】古馬シーズン女王狙うディアマルコ

 グランダム・ジャパンのラス前で、ポイント上位の地方馬同士の直接対決となって、女王争いの行方を大きく左右しそうな一戦となった。
 兵庫サマークイーン賞は、逃げたディアマルコにプリンセスバリューがぴたりと追走したが、3コーナー過ぎからディアマルコが徐々に差を広げ、最後は3馬身差をつけての完勝となった。プリンセスバリューは、その後読売レディス杯に遠征して快勝。ここは強行軍だったプリンセスバリューに対して、間隔をとって臨むディアマルコを上位にとった。しかしながらプリンセスバリューには兵庫サマークイーン賞の1700メートルはやや距離が長すぎた感じもあり、1400メートルのここなら逆転の可能性もある。いずれにしても勝つのはこの2頭のどちらか。なおプリンセスバリューは、ここ2戦で手綱をとっていた吉原寛人騎手が地元金沢の重賞・イヌワシ賞での騎乗があり、高知の赤岡修次騎手が鞍上となった。
 地元名古屋の3歳馬、ポルタディソーニの存在が楽しみだ。中央1勝から転入して、目下4連勝中。前走トライアルのコスモス賞は、初めての古馬との対戦にもかかわらず快勝。そのときの勝ちタイム1分29秒2(良)は、過去2年のこのレースの勝ちタイムがやはり1分29秒台の前半だったことを考えても、十分に通用するもの。ただ今回は重賞ということで宮下瞳騎手の女性騎手減量がなくなってどうか。
 浦和のスターインパルスが読売レディス杯(2着)に続いての遠征。読売レディス杯との斤量の比較で、古馬はプラス1キロだけの56キロに対し、3歳馬は52キロから54キロになるのがやや不利に思える。
 高知のヤマニンミネルバは、初遠征となった読売レディス杯で3着と好走。ここでも上位食い込みが狙えそう。
 ◎2ディアマルコ
 ◯1プリンセスバリュー
 ▲5ポルタディソーニ
 △4スターインパルス
 △10ヤマニンミネルバ
 
 秋桜賞の出走表はこちら

2017/09/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/3水沢・ビギナーズカップ】前走水沢戦圧勝のブレシアイル

 7頭立ての少頭数に加え、そのうち4頭が未勝利馬という、やや寂しいメンバーとなった。
 勝ち星を挙げている3頭の中でも水沢で勝っているのはブレシアイルだけ。前走のフューチャーステップは終始後続に突かれながらも直線突き離して力の違いを見せつけた。その勝ちタイムは1分31秒7(稍重)。ビギナーズカップの近年の勝ちタイムを見ると良馬場で1分31秒台前半というのがあり、使われての上積みがあればそのレベルにはいけそうだ。
 ミズサンゼウスは、前走3戦目での初勝利が2着に大差をつけての圧勝。とはいえ2走前でハナ差先着されたドリームシイは、ブレシアイルの勝ったフューチャーステップで差のある4着。それを考えると前走の大差は割り引いて見る必要があるかもしれない。
 未勝利馬のなかでは前走のフューチャーステップでブレシアイルの2着だったサンエイエンジェルが期待できそう。2度めの水沢戦で変わり身もあるだろう。
 ドリームシイは盛岡のダートで2勝を挙げているものの、前走の水沢戦が案外の内容で連下争いまで。
 ◎5ブレシアイル
 ◯2ミズサンゼウス
 ▲7サンエイエンジェル
 △3ドリームシイ
 
 ビギナーズカップの出走表はこちら

2017/09/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 346|347|348|349|350|351|352|353|354|355|356 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.