NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
グスタールは昨年秋に浦和から転入し、ほぼ連戦連勝に近い成績でB級から着実にクラスを上げてきた。重賞初挑戦となったくろゆり賞は6着までコンマ2秒差という上位接戦の3着に入り、前走でA1特別初挑戦で勝利。まだ底を見せていない。今回のメンバーで古馬重賞を勝っているのが、牝馬限定の撫子争覇を制したエイシンジョルトだけなら、重賞初制覇のチャンスだ。
2番手がそのエイシンジョルト。兵庫B1から転入して、撫子争覇を含め笠松1400メートルで目下3連勝。ここ2戦、良馬場で1分27秒という勝ちタイムは、東海勢同士の重賞なら牡馬相手でも勝ち負になるレベル。
2歳時にラブミーチャン記念を制したエバーシンスは、3歳重賞では入着まで。東海優駿3着、岐阜金賞2着は、ともに勝ち馬からやや離されていた。古馬相手では牝馬限定の秋桜賞で3着があり、前走8着だったゴールド争覇よりはメンバーが軽くなっただけに、上位を狙える。
2走前のA1特別でグスタールにクビ差2着と迫ったのがアルサーフィ。前走は逃げてエイシンジョルトの4着だったが、2走前、3走前のレースぶりと比較すると能力を発揮しているとはいえず、能力的に印上位とも差はない。
チュウワスプリングは、撫子争覇では11番人気という評価ながらエイシンジョルトに2馬身半差2着。中央2勝クラスから今年春に転入し、笠松では8戦して掲示板を外していないという堅実な成績だけに、ここでも上位を狙える。
ヴェッツラーはトリトン争覇5着以来、4カ月ぶりの復帰戦。そこで先着された4頭は、いずれも重賞で勝ち負けか上位の常連というメンバーだけに、相手が軽くなったここなら能力的に見劣らない。
◎7グスタール
◯4エイシンジョルト
▲1エバーシンス
△2アルサーフィ
△3チュウワスプリング
△10ヴェッツラー
東海クラウンの出走表はこちら
