Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ

 マルヨハルキは、前走ネクストスター中日本が7番人気ながら3着好走。スタートでやや出遅れ後方からの厳しい展開になったが、4コーナー外から一気にまくって直線追い込むと、前2頭にきわどいところまで迫った。展開を考えると勝ちに等しい3着。そして先着された2頭が今回不在となれば、重賞初制覇のチャンスが巡ってきた。
 ミランミランは、そのネクストスター中日本では1番人気に支持されるも最下位。激しい先行争いに巻き込まれ先行4頭総崩れ。北海道所属として出走した鎌倉記念で2着、ジュニアグローリーを勝ったという実績は能力上位。ただそのジュニアグローリーの勝ちタイム1分29秒8は、ネクストスター中日本3着のマルヨハルキの走破タイムより1秒8も遅いのが気になるところ。
 パープルルージュはデビューから3連勝で臨んだ2000メートルの中京ペガスターカップは5着だったが、今回距離短縮であらためての期待。
 エイシンジャンブルは門別1勝から転入してここにきて2連勝と力をつけた。
 ラグーンは転入初戦の前走笠松プリンシパルカップは差のある5着で、距離も長かった。それ以前も着順こそあまりよくないものの、3走前浦和のJRA条件交流は勝ち馬とコンマ8秒差なら評価できる。高知から移籍しての南関東では3歳オープンや1組特別だっただけに、今回のメンバーなら上位争いも可能とみる。
 タイセイフランクは、3走前がマルヨハルキの3着、前走がエイシンジャンブルに1馬身差2着。連下争いなら。
 ◎4マルヨハルキ
 ○3ミランミラン
 ▲6パープルルージュ
 △10エイシンジャンブル
 △2ラグーン
 △7タイセイフランク
 
 新緑賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/04/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.