Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【3/13ばんえい・ポプラ賞】一線級相手に互角の実力カイセドクター

 8月にはまなす賞を勝って以来勝ち星から遠ざかっているカイセドクターだが、近走は古馬一線級に混じっても互角の勝負。チャンピオンカップでは障害を降りたのは6番手だったが、初経験となる800キロ台の810キロでもしっかり歩いて、2着シンザンボーイに際どく迫る3着と見せ場をつくった。
 ゴールドハンターは天馬賞2着のあとの2戦が惨敗だったが、スピードスター賞では6歳2強と真っ向勝負で2着。そのスピード勝負は刺激になったはず。天馬賞を制したキョウエイリュウもいるが、カイセドクターとともに10キロのハンデ差は大きい。◎○の順番はつけたが、この2頭が中心。
 ヤマトタイコーはダイヤモンドダスト賞を9番人気で制したが、負担重量が上記2頭より10キロ軽かった。今回はその2頭と同重量となって、早めの展開からどこまで粘れるか。
 ニセコヒカルは昨年4歳牝馬同士のクインカップを制し、年明けの天馬賞では牝馬最先着の5着。そのときは定量で牡馬より20キロ軽いだけだったが、今回はトップハンデのキョウエイリュウと70キロ差、◎○▲とも60キロ差ということでは、互角の争いは可能と見る。
 今回4歳馬は3頭のみの出走だが、重賞では勝ちきれないながらイレネー記念、ばんえいダービーでともに2着という重賞実績は評価したい。
 ◎1カイセドクター
 ○8ゴールドハンター
 ▲3ヤマトタイコー
 △7ニセコヒカル
 △5ネオキングダム
 
 ポプラ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/03/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/13佐賀・九州クラウン】この舞台で地元馬同士ならミスカゴシマ

 短距離路線の重賞として新設された九州クラウン。
 吉野ヶ里記念連覇を果たしたミスカゴシマは、昨年秋の他地区遠征では結果を残せなかったものの、その後は4戦3勝。負けたのは1300メートルのゴールドスプリントで、高知から遠征のダノングッドの3着。地元馬同士の1400メートル戦なら負けられない。
 相手は迷うところだが、高知B級から転入して7戦5勝のスーパースナッズ。重賞初挑戦だったウインターチャンピオンこそ6着だったものの、その後のA2戦では大差の圧勝もあり、前走準重賞の嘉瀬川賞では僅差の2着。1400メートル良馬場でコンスタントに1分29秒台をマークしていることも評価できる。
 ロトヴィグラスは、ゴールドスプリントでは果敢にハナを切って直線でも単独先頭。最後は高知のダノングッドに交わされたが、ミスカゴシマには先着しての2着だった。前走嘉瀬川賞で7着に沈んだのは、スーパースナッズに厳しいマークを受けてのもの。今回もスーパースナッズとの先行争いがカギになりそう。
 ウインターチャンピオン2着で連勝が途切れたタガノキトピロだが再び2連勝。能力的に差はない。
 データヴァリューは勝ちきれないレースが続いていたが、前走嘉瀬川賞では直線先頭で粘るスーパースナッズをゴール前で差し切り、昨年5月以来久々の勝利となった。
 おそらくここまで5頭の勝負だが絞るのは難しい。
 ◎8ミスカゴシマ
 ○3スーパースナッズ
 ▲7ロトヴィグラス
 △1タガノキトピロ
 △6データヴァリュー
 
 九州クラウンの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/03/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.