Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【2/25姫路・兵庫ウインターカップ】マイペースで逃げればエイシンエンジョイ

 エイシンエンジョイのここ2戦の遠征は着外だったが、ともに激しい先行争いに巻き込まれてのもの。いじめられたと言ってもいいほどにからまれた。今回もマイタイザン、ナチュラリーという逃げ馬がいるが、マイタイザンは以前ほどのスピードがなく、ナチュラリーはほかに行く馬がいれば控えてもというタイプ。枠順的にもその2頭より内枠に入って、地元戦ならマイペースの逃げがかないそうなだけに、ここは巻き返しのチャンスと見る。
 笠松グランプリではエイシンエンジョイの3着だったナリタミニスターだったが、兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIでは脚を溜めて後半に賭ける競馬で4着に食い込む好走を見せた。エイシンエンジョイとの一騎打ちになりそう。
 中央3勝クラスで頭打ちとなったメイプルグレイトは、転入後3戦2勝。特に今回と同じ前走姫路1400メートル戦では、逃げた1番人気のミカエルシチーにからんでいって、直線を向いてそれを競り落とした、さすが中央3勝クラスの実力だ。◎○の間に割って入る可能性も十分。
 このレース(昨年までは園田ウインターカップ)3連覇がかかるのがナチュラリー。過去2年とも内目の枠からの逃げ切りだったが、今回は前述のとおり、逃げるであろうエイシンエンジョイとの兼ね合いが難しくなりそう。
 浦和・小久保智厩舎から遠征のトーセンレビューも怖い存在。1230メートルで好成績を残しているミカエルシチーは1400メートルがどうか。
 ◎5エイシンエンジョイ
 ○3ナリタミニスター
 ▲4メイプルグレイト
 △9ナチュラリー
 △2トーセンレビュー
 △10ミカエルシチー
 
 兵庫ウインターカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2021/02/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/25佐賀・たんぽぽ賞】イロエンピツかアイアンムスメか

 トライアルのミヤマキリシマ特別を制したアイアンムスメか、ノカイドウ特別を制したイロエンピツか。どちらも完勝といえる内容だったが、イロエンピツのほうは、直線で後続を抜き離すというレースぶりに余裕があった。相手関係もあるので、そのレースぶりだけで比較するのは難しいが、勝ちタイムでも上回っているイロエンピツを上位にとる。
 イロエンピツの大根田裕之調教師は2010年に荒尾で行われたたんぽぽ賞をコウユーヒーローで制しており、また霧島賞も2016年にキヨマサで制しているように、九州産馬の重賞の常連。また今回イロエンピツに騎乗する新人の飛田愛斗騎手は、山口勲騎手のリーディングの座を脅かす存在としても注目だ。
 当然相手はアイアンムスメだが、ミヤマキリシマ特別で1馬身半差2着に食い下がったのが、浦和から遠征のミスターウラノフ。門別1勝から移籍した浦和では勝ちきれないながらも好走があり、遠征も2戦目なら逆転もあるかもしれない。
 上位は人気順の決着だったミヤマキリシマ特別で、ミスターウラノフにクビ差3着だったテイエムサツマオーが地元佐賀勢として上位に食い込めるかどうか。
 イロエンピツに4馬身離されたものの2着だったシーフードパイセン、アイアンムスメの4着だったテイエムサツマッコらも連下争いなら。
 ◎11イロエンピツ
 ○10アイアンムスメ
 ▲7ミスターウラノフ
 △2テイエムサツマオー
 △9シーフードパイセン
 △5テイエムサツマッコ
 
 たんぽぽ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2021/02/24
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.