Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
【11/17盛岡・絆カップ】重賞実績断然ロジストーム

 ロジストームは今シーズン、赤松杯、シアンモア記念と水沢マイルの重賞を連勝。盛岡の青藍賞では2着に負けたとはいえ、エンパイアペガサスでは相手が悪かった。それも半馬身差ということであれば、このメンバーでは断然だ。
 相手には昨年のこのレースで3着だったニットウビクトリー。赤松杯ではロジストームの6着だったが、その後盛岡のA級特別で3勝。昨年同様、能力を発揮できる状態だ。
 南部杯JpnIに挑戦(13着)したパンプキンズだが、地元同士では今回いよいよ古馬と初対戦。前走イーハトーブマイル(2着)の走破タイム1分38秒7(良)は、同じく良馬場だった青藍賞2着のロジストームよりコンマ3秒遅いだけ。2キロの斤量差を生かせば通用する可能性はある。
 青藍賞で2着ロジストームから4馬身差で3着だったのがレプランシュ。前走霜月特別でも2着と好走し、盛岡のダートに慣れてさらに好レースが期待できそう。
 特別戦ではあるものの常に掲示板は確保しているマーブルフラッシュ、前走でニットウビクトリーの2着だったハイパーチャージらは上位に食い込めるかどうか。
 ◎11ロジストーム
 ○5ニットウビクトリー
 ▲6パンプキンズ
 △12レプランシュ
 △7マーブルフラッシュ
 △8ハイパーチャージ
 
 絆カップの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/14園田・楠賞】北海道三冠の実力見せるかリンゾウチャネル

 北海道、大井、名古屋、高知から各1頭が参戦し、まるで"裏"ダービーグランプリとでも言うべきメンバーが揃った。
 道営記念にも登録があったリンゾウチャネルだが、当初の予定どおりここに遠征してきた。今シーズンは負けなし6連勝で北海道の三冠を制覇。そこでまったく相手にしなかったリンノレジェンドは、大井・黒潮盃、盛岡・ダービーグランプリ、そして道営記念まで3連勝という活躍を見せた。休養明け後、古馬相手の特別戦でも完勝して臨む一戦。園田1400メートルは2歳時に兵庫ジュニアグランプリJpnIIで5着に食い込んだ経験があり、死角になりそうなところも見当たらない。
 強敵は高知のアルネゴー。常に後方から3コーナーでまくって出て直線一気という大胆なレースぶり。黒潮菊花賞は自重し、狙った西日本ダービーも直線半ばで先頭に立つと、最後は余裕があっての勝利だった。小回りでも3~4コーナーがゆったりしているコース形態は高知も園田も似ているだけに、ここでも能力を発揮できそう。あとは流れ次第。
 サンライズハイアーは、中央1勝クラスからの転入初戦となった前走、古馬B1特別を勝利。その勝ちタイム、1400メートル1分27秒7は、古馬重賞・園田ウインターカップのこれまで3回の勝ちタイムより速い。地元の世代を代表する存在となる可能性はある。
 菊水賞を制したジンギは、その後結果が出ていないが、前走古馬B1特別できわどい2着という実力なら可能性は十分。父がロードカナロアという血統的な期待も大きい。
 大井のフォルベルスは勝ちきれないレースが続いているが、3歳になっての重賞で5着が3回。古馬B3特別でも好走という実力なら互角の勝負ができそう。
 ◎11リンゾウチャネル
 ◯2アルネゴー
 ▲7サンライズハイアー
 △8ジンギ
 △6フォルベルス
 
 楠賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/14名古屋・東海菊花賞】地方同士なら負けられないグレイトパール

 グレイトパールは佐賀移籍後、地方馬同士で負けたのはオグリキャップ記念の4着だけ。そのときは、前半ラチ沿いに閉じ込められてまったくレースをさせてもらえなかった。前走九州大賞典は、佐賀三冠馬スーパージンガに8馬身差をつける圧勝。期待がかかる一戦だ。
 内枠に入ったポルタディソーニは怖い。前走ゴールド争覇は、勝ったケイマには5馬身離されたが、スタートを決めて控えると、直線よく伸びて2着を確保した。1900メートルでも実績があり、遠征勢相手のこのメンバーでも十分勝負になると見る。
 キングニミッツはここ2戦、結果が出ていないが、前走埼玉新聞栄冠賞は先着された相手が強かった。復調していれば能力は上位。
 タンクティーエーは、ダービーグランプリではリンノレジェンドに差をつけられての2着だったが、リンノレジェンドはその後に道営記念を制した。古馬相手でも勝負になる可能性はある。
 前走復調気配のディアドムス、中央準オープン勝ちの実績で前走が圧勝だったエイシンセラードなど、勝つ可能性のある馬が多数のレベルの高い混戦といえそう。
 ◎9グレイトパール
 ○3ポルタディソーニ
 ▲7キングニミッツ
 △1タンクティーエー
 △10ディアドムス
 △11エイシンセラード
 
 東海菊花賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/12金沢シンデレラカップ】門別重賞勝ちのミステリーベルン

 10日、盛岡の南部駒賞もそうだが、ホッカイドウ競馬のシーズンが終わり、ここもやはり北海道からの遠征馬が強そう。
 前走ウィナーズチャレンジでは最下位に沈んだミステリーベルンだが、逃げたものの後続2頭に突かれてのハイペース。勝ったのが最後方を追走していたタイセイサクセサーで、先行勢総崩れというレースだった。3走前のウィナーズチャレンジから続くフローラルカップと1600メートル戦で連勝のレースぶりを評価すべきだろう。
 ピュアインペリアルは初勝利が7戦目とかかったが、前走1800メートルのウィナーズチャレンジの勝ちタイム1分55秒7は、不良馬場だったとはいえサンライズカップや北海道2歳優駿JpnIIIの勝ちタイムより速かった。秋になっての成長がうかがえる。
 船橋のポピュラーソングが、盛岡、園田に続いての遠征。芝ではあったが、盛岡・ジュニアグランプリでは逃げて北海道所属馬相手に3着と食い下がった。前走園田プリンセスカップは8着に沈んだが、それまでは3着以内を外しておらず、巻き返しがかかる一戦。
 スパイスワールドは、JRA芝での惨敗はともかく、ここ2戦でも結果が出ていないのと、1500メートルの距離は気になるところ。ただ7月のオープン特別が好タイムで強い勝ち方だったことと、鞍上が吉原寛人騎手だけに侮れない。
 佐賀で無敵のミスカゴシマだが、北海道の重賞やオープンの勝ち馬が相手ではさすがに分が悪い。
 兵庫のエムティミーナは、園田プリンセスカップでスパイスワールドに続く5着。遠征競馬でそれ以上があるかどうか。
 というメンバーだと、残念ながら地元勢の出番はなさそうで馬場を貸すだけになりそう。
 ◎2ミステリーベルン
 ○11ピュアインペリアル
 ▲7ポピュラーソング
 △4スパイスワールド
 △9ミスカゴシマ
 △5エムティミーナ
 
 金沢シンデレラカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/10高知・黒潮マイルチャンピオンシップ】初重賞なるかウォーターマーズ

 ウォーターマーズは中央2勝クラスから転入し、6戦してすべて3着以内。建依別賞3着、珊瑚冠賞2着で先着されたケイマ、サクラレグナムはともに今回不在。転入後4戦している1400メートル戦よりも今回の1600メートルのほうが適距離と思われ、ここはメンバー的にも重賞初制覇のチャンス。
 キャプテンオリオンは今年重賞を3戦して2着2回に4着1回。ここ2戦でウォーターマーズと直接対決があり、2走前のサファイア特別が、勝ったウォーターマーズの6着、前走珊瑚冠賞が2着ウォーターマーズから差のある4着。転入後4勝を挙げている1600メートル戦で一矢報いたいところ。
 アーチザスカイは中央から高知に移籍した2017年9月以降の2年ちょっとですでに40戦。堅実にクラスを上げ、今年始めて重賞に挑戦したものの、ややカベがありそう。ただ前走でウォーターマーズに先着しており、あらためて能力が試される一戦。
 前走ニシケンモノノフ賞で、アーチザスカイ、ウォーターマーズと差のないレースをしているファドーグ、1年以上勝ち星から遠ざかってるイッツガナハプンらもこの距離なら出番がありそう。
 ◎5ウォーターマーズ
 ○8キャプテンオリオン
 ▲7アーチザスカイ
 △9ファドーグ
 △4イッツガナハプン
 
 黒潮マイルチャンピオンシップの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.