古馬重賞戦線の主要メンバーが、ニュータカラコマ、オレノココロ、フジダイビクトリー、コウシュハウンカイと4頭。これらに加わろうという勢力がサクラリュウ。あとの5頭では、今シーズン、ソウクンボーイがばんえい十勝オッズパーク杯4着、シンザンボーイがばんえいグランプリ(8着)、北見記念(6着)に出走しているがやや実力的に差がある。フクドリが3年前にこのレースを制しているとはいえ、さすがに近年はその当時の勢いにない。というメンバー。帯広記念の近年の結果を見ると、2014年1着のホリセンショウ、2015年2着のホッカイヒカルのようなあっと驚く人気薄が激走して大波乱ということがあるが、さすがに今回そうした馬の好走は難しいと見る。
とはいえ昨年勝ったオレノココロは4番人気。ばんえいグランプリを勝ったあとが凡走続きで、しかもトップハンデ920キロということで疑問符がついた。しかしばんえい記念を目指してこのあたりから調子を上げてくることは間違いなく、そして今年は昨年より10キロ軽い910キロでの出走となればここが出番と見る。
あとは実績馬から、900キロは断然有利なフジダイビクトリーに、岩見沢記念2着のサクラリュウ、さらにコウシュハウンカイまで。ニュータカラコマにトップハンデ920キロは厳しいと見て無印とした。
◎5オレノココロ
○7フジダイビクトリー
▲10サクラリュウ
△9コウシュハウンカイ
帯広記念の出走表はこちら
前年までA・B・C級のクラス別定重賞として行われていた尾張名古屋杯がB・C級による特別に格下げとなって、正月に名古屋で行われる古馬重賞は、この新春盃と名古屋記念だけになった。
中央準オープンから転入後、3戦2勝2着1回のダイゴマサムネがまだ底を見せていない。前走1600メートルのA3特別が早め先頭から5馬身差圧勝。中央ではダート1800メートル戦での勝ち星があり、この距離でもアドバンテージがありそう。
リョーシンヒナタは、徐々にクラスを上げてきて、7月にA級特別を使われるようになって以降、8戦して2着以内をはずしたのは2度だけ。今回、一線級のメンバーは名古屋記念に出走し、いわばオープン2組のメンバーなら重賞初挑戦でもチャンスはありそう。
ポルタディソーニは、ゴールド争覇ではカツゲキキトキト、トウケイタイガーというダートグレード級の2頭には離されたとはいえ3着に善戦。初めての1800メートルに対応できれば勝ち負けまでありそう。
近走、勝ちきれないレースが続いているキタノシャーロット、中央未勝利から転入して6戦5勝というアスタークライらも上位争いにからんできそう。
◎7ダイゴマサムネ
○6リョーシンヒナタ
▲4ポルタディソーニ
△1キタノシャーロット
△2アスタークライ
新春盃の出走表はこちら
チャイヤプーンの寒菊賞は、前に馬を置いて抑えきれないような手ごたえで4番手を追走すると、逃げていたスターギアを直線を向いてとらえ楽々と突き離して完勝。今回はその寒菊賞と同じ舞台で、ほかにこれといった新興勢力もいないだけに、ここで逆らう手はない。
寒菊賞では逃げて2着だったスターギアだが、続く2歳A級の一般戦では逃げ切り9馬身差の圧勝。力をつけた可能性はあり、展開次第で逆転の可能性もある。
寒菊賞3着のスターキヨミツが▲では寒菊賞の着順通りの予想だが、それ以外の馬たちにはやや能力差がありそうなだけに仕方ない。
これらに続くのが、南部駒賞4着、寒菊賞5着のリュウノムーン。
サンエイエンジェルはここまで未勝利も2着が4回。ただここ2走は差のある敗戦が続いているだけに、復調なればというところ。
◎4チャイヤプーン
○2スターギア
▲3スターキヨミツ
△8リュウノムーン
△7サンエイエンジェル
金杯の出走表はこちら