Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
【3/10佐賀・鏡山賞】キングジャガーに佐賀初勝利のチャンス

 A級馬による1400メートルのS2重賞。
 岩手から転入したキングジャガーは3戦して勝ち星がないが、相手が強かった。ここ2戦で先着されたのは、ウルトラカイザー、キョウワカイザー、キングプライド、コウザンゴールドと、いずれも佐賀のS1重賞、もしくは他場の重賞を勝っている馬ばかり。今回は相手がかなり楽になっただけに負けられない一戦。
 コスモポッポは中島記念こそ10着だったが、それ以外は1年半以上掲示板を外していないという、S2重賞や特別では上位の常連。ここ2走、久々に1400メートル戦を使われ、前走では1分30秒を切る好タイムでの勝利。その前走は一般戦だったが、久々にS2重賞の勝利も期待できそう。
 ファンデルワールスは転入初戦の前走が2着だったが、勝ったランドオザリールはまだまだ上に行っても勝負になりそうな実力。ファンデルワールスもこのクラスなら活躍が期待できそう。
 テイケイネクサスは兵庫から転入してS2重賞を4戦して4連対。ただ今回は相手が強く苦戦となるかもしれない。
 サンマルドライヴはB級から希望投票での出走。1400メートル戦は中央からの転入初戦を勝ち、ここまで4戦3勝。A級初挑戦となるだけにどこまでやれるか。
 ◎4キングジャガー
 ○3コスモポッポ
 ▲5ファンデルワールス
 △8テイケイネクサス
 △1サンマルドライヴ
 
 鏡山賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/03/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/4ばんえい・イレネー記念】キタノユウジロウの勢いを買う

 3歳馬の賞金順で、ナナカマド賞と黒ユリ賞を制して賞金1位のミスタカシマ、黒ユリ賞2着で賞金9位のアフロディーテと、牝馬2頭が回避して、牡馬とセン馬だけの争いとなった。
 昨年秋には勝ちきれないレースが続いたキタノユウジロウだが、11月以降は快進撃で目下9戦連続連対中。2歳から3歳のA-1戦ですでに4勝を挙げている。たしかにここ2戦で負かしたオレワチャンピオンとは20キロ差があったが、前走、障害を5番手で降りてぐいぐいと力強く伸びたレースぶりに成長ぶりがうかがえる。その勢いを買う。
 オレワチャンピオンはここ3戦、まったくいいところがないが、ヤングチャンピオンシップを勝って賞金を稼いだがため他馬より15キロ以上重い重量を負担してのもの。実績ではメンバー中ナンバーワンであることは間違いなく、ここは定量戦だけにあっさり勝つシーンもありそう。
 ジェイコマンダーも年明けの5戦が5着以下という成績だが、ナナカマド賞3着、ヤングチャンピオンシップ2着という重賞での実績はあなどれない。
 コウシュハレガシーも好調で、ナナカマド賞で6着だったあとの十勝産駒特別からは10戦して7戦で3着以内。その中にはヤングチャンピオンシップでの3着もあった。ここ2戦は、ともにキタノユウジロウに食い下がっての2着。能力的に差はない。
 同じく2戦連続してキタノユウジロウの3着だったブラックエース、2歳から3歳にかけてのA-1戦で勝ち馬とほとんど差のない好走を続けているカネサダイマオーらも上位争いに食い込む可能性は十分。
 ◎6キタノユウジロウ
 ○8オレワチャンピオン
 ▲7ジェイコマンダー
 △10コウシュハレガシー
 △3ブラックエース
 △4カネサダイマオー
 
 イレネー記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/03/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/4佐賀・春望賞】ハクユウカンベエが巻き返す

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 ハクユウカンベエは、B級特別で2連勝のあと5着が2回続いたが、特に前走はスタートでタイミングが合わず後方からとなって、3〜4コーナーで前にとりつこうとしたが直線では脚色が一緒になってしまった。負けたとはいえ2走前が勝ち馬からコンマ3秒差で、前走がコンマ5秒差。この条件なら常に勝ち負けの能力上位。
 コスモアモルは、前走の900メートル戦を度外視すれば、そこまでの3戦はいずれも3着以内。12月の水仙特別ではハクユウカンベエにコンマ3秒差の3着、続く3走前でB-1特別を勝っているように、この条件ならいつでも勝てる力がある。
 ハクユウカンベエを含めて前走向春特別に出走しているのがメンバー中7頭いて、そこで2着と最先着したのがリトルカントリー。1400メートル戦では安定して結果を残している。
 ロードエスペランサは、その向春特別では7着と失速したが、昨年末にはハクユウカンベエとの接戦もあり、この距離なら再度期待しても良さそう。
 テイエムトッピモンは昨年5月以来勝ち星から遠ざかっているものの、前走久々の1400メートル戦で9番人気を跳ね返す好走を見せた。
 ◎1ハクユウカンベエ
 ○8コスモアモル
 ▲11リトルカントリー
 △7ロードエスペランサ
 △9テイエムトッピモン
 
 春望賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/03/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/3佐賀・すみれ賞】惜敗続き脱出するかキタサンシリーズ

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 このクラスでは常に期待の大きいキタサンシリーズだが、S2重賞初出走だった12月の師走賞を勝利して以降、勝ちきれないレースが続いている。しかし今回は、前2走で先着されたサンマルドライヴがA級戦への希望投票で不在となったため、これといった強敵が見当たらないメンバー。ここは負けられない一戦だ。
 強敵となりそうなのはコウザンヒキリ。1月21日のM&Kジョッキーズカップではキタサンシリーズを負かした経験がある。岩手所属ジョッキーとの騎手交流戦だったのだが、そのときはキタサンシリーズの主戦である山口勲騎手がコウザインヒキリのほうに騎乗していたというのがおもしろい。その後の2戦もキタサンシリーズと一緒にレースをして5着、3着。再び逆転まではどうだろう。
 ガブリキックは、B級-3組以下の一般戦では常に勝ち負けだが、昨年3歳5月に出走した佐賀皐月賞以来、久しぶりに古馬のB級特別・重賞への挑戦。しかも1400メートルをずっと使われてきて、中距離は9月のロータスクラウン賞以来。B級上位常連の◎○に対してどこまでやれるか試金石となりそうな一戦。
 ここ2戦の2着でようやく調子を取り戻してきた感じのパイロット、勝ち星からは遠ざかっているもののB級のS2重賞や特別で上位に食い込む力のあるトモジャクールがどこまで迫れるか。
 ◎3キタサンシリーズ
 ○8コウザンヒキリ
 ▲1ガブリキック
 △9パイロット
 △2トモジャクール
 
 すみれ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/03/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.