Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【9/14門別・イノセントカップ】門別のダートに戻ればヤマノファイト

 ヤマノファイトは、中央の芝挑戦では結果を残せなかったものの門別のダートではまだ底を見せていない。ウィナーズチャレンジでは、その後中央の芝で3着2回と好走したハッピーグリンを負かした。栄冠賞ではそのハッピーグリン(2着)に先着されたが、勝ち馬からコンマ3秒差の3着ならほとんど能力的には差はない。中央で2戦した疲れが心配だが、ダートでの走りは将来への期待を感じさせる。
 ディーエスソアラーも中央で2戦、勝負にならなかったというほどではないものの掲示板には載れず。門別では5戦してすべて3着以内だが、世代のトップを争う馬たちとの対戦で、やや差をつけられての2着、3着が多い。1番枠に入ったダモンデとの先行争いでどんなペースになるかだが、うまくペースを落とせれば粘り込むシーンは十分に考えられる。
 アポストルは、フレッシュチャレンジを大差勝ちのあと、ブリーダーズゴールドジュニアカップで3着。内回りより外回りのほうがよさそうとのことで、1200メートルに戻って成長分もあれば一発あるかもしれない。
 ミスターバッハ、ダモンデは、ここまでのレースぶりでは世代トップクラスとはやや差がありそうだが、前走1200メートルの2歳オープンが不良馬場とはいえ好タイムでの1、2着。連下ならという狙いはできる。
 ◎8ヤマノファイト
 ◯6ディーエスソアラー
 ▲4アポストル
 △2ミスターバッハ
 △1ダモンデ
 
 イノセントカップの出走表はこちら

2017/09/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/13門別・旭岳賞】この舞台ならオヤコダカに敵なし

 オヤコダカの前走エルムステークスGIIIは、さすがにレコード決着とあっては8着だったが、それでも勝ち馬から1秒4差ならそれほど悪い競馬ではない。さて、オヤコダカは今年地元でどこまで勝ち続けられるか。最終的に道営記念の2000メートルがどうか、ということになるだろう。しかし今回はもっとも得意とされる内回り1600メートル。この舞台ではオヤコダカにかなわないと見たか、有力ライバルがほとんど出てこないという8頭立てで、かなりの格下か、短距離を使われているメンバーが相手。何かアクシデントでもないかぎりオヤコダカが負けることはないのではないか。
 唯一相手になりそうなのは、前走が中央オープンからの転入初戦だったサクラゴスペル。その初戦が初めてのダートで1200メートル。中央時代は芝の短距離を中心に使われ、1600メートルを一度だけ勝っているとはいえ2011年の3歳時。今回、初めて経験するダート1600メートルがこなせるかどうか。
 連下争いとして可能性がありそうなのは、星雲賞でオヤコダカの2着だったトウカイビジョンか、前走1800メートルのA1A2戦で2着だったグレイレジェンドだが、それにしても勝ち馬からは大きく離されており、オヤコダカに食い下がるというところまでは難しいだろう。
 ◎7オヤコダカ
 ○2サクラゴスペル
 △6トウカイビジョン
 △8グレイレジェンド
 
 旭岳賞の出走表はこちら

2017/09/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/10水沢・青藍賞】初タイトル狙うコスモジョイジョイ

 トライアルのすずらん賞は、ゴール前3頭の競り合いとなって見ごたえがあった。メイショウオセアンが逃げ、ピタリと2番手でマークしていったコスモジョイジョイがとらえて振り切ったと思ったところ、そのうしろで構えていたイーグルカザンが漁夫の利とばかりに差し切った。いちばん強い競馬をしたのは、前の目標を負かしにいったコスモジョイジョイだ。続く前走のA一特別でも2着だったが、勝ったのがユッコなら仕方ない。強い相手との対戦で一戦ごとに力をつけ、ここは重賞初制覇のチャンスと見る。
 すずらん賞を制したイーグルカザンは、中央からの転入初戦が赤松杯圧勝だった。その赤松杯と同じ水沢1600メートルの舞台なら再度の期待。
 怖いのは今季初戦を迎えるナリタポセイドン。昨年秋に中央オープンから転入して3連勝。9カ月ぶりの実戦でどこまで仕上がっているか。
 メイショウオセアンのすずらん賞は、コスモジョイジョイにぴたりとマークされる厳しい展開で、ゴール前で脚が上ってしまった。中央での勝利は1400メートル以下のみ。すずらん賞は最後のひと踏ん張りがきかなかった感じだが、平坦の水沢コースなら転入2戦目での巻き返しは十分に考えられる。
 栗駒賞、岩鷲賞でラブバレットの2着だったガッサンプレイ、コスモジョイジョイの2着に敗れたあと再び2連勝と立て直したチェリーピッカーらは押し出された形での△だが、能力的に差はなさそう。
 ◎9コスモジョイジョイ
 ○4イーグルカザン
 ▲10ナリタポセイドン
 △5メイショウオセアン
 △8ガッサンプレイ
 △3チェリーピッカー
 
 青藍賞の出走表はこちら

2017/09/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/10金沢・サラブレッド大賞典】吉原騎手に戻ってヴィーナスアロー

 ヴィーナスアローの石川ダービーは、前が競り合ってハイペースになったところを中団でじっと待機。単独で抜け出したヤマミダンスは最後に脚が上がり、吉原騎手は狙いすましたように差し切った。前走MRO金賞は後方まま見せ場がなかったが、展開ひとつ。今回は再び吉原騎手の手綱となって期待大だ。
 サッキーヘラクレスは、北日本新聞杯2着、石川ダービー3着のあと、3歳の準重賞と古馬C1戦を勝利。MRO金賞こそ着外だったものの充実ぶりがうかがえる。金沢のこの世代、北日本新聞杯まではヤマミダンスが圧倒していたが、その後ヤマミダンスは歯車が噛み合わなくなった感じで惜敗を続け、3歳重賞線戦はレースのたびに勝ち馬が変わる混戦。今度はこの馬の順番かもしれない。
 そのヤマミダンスだが、石川ダービーはハイペースに巻き込まれて直線失速、MRO金賞は伏兵ムーンファーストに逃げ切りを許した。そして前走加賀友禅賞は、まったくらしくないレースぶりで5着。能力があることは間違いないが、この悪い流れを断ち切れるかどうか。
 ゴールドハリアーも北日本新聞杯3着、石川ダービー2着、加賀友禅賞では大接戦の3着と、いつ重賞を勝ってもおかしくない実力はある。
 MRO金賞を9番人気で逃げきたムーンファーストは、ゆったり流れるこの距離で、再びマイペースに持ち込めればチャンスはあるかもしれない。
 ◎1ヴィーナスアロー
 ○7サッキーヘラクレス
 ▲3ヤマミダンス
 △6ゴールドハリアー
 △11ムーンファースト
 
 サラブレッド大賞典の出走表はこちら

2017/09/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/9水沢・ヴィーナススプリント】連覇を狙うスマートアレンジ

 このレース連覇がかかるのがスマートアレンジ。昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているものの、近走ではラブバレットを初めとする牡馬が相手。2走前の岩鷲賞も差のある4着とはいえ、相手関係を考えれば悪い競馬ではなかった。牝馬同士なら能力上位は間違いない。
 コウユーココロザシは中央500万下からの転入2戦目。中央での馬券絡みは芝1200メートル以下のみだが、転厩初戦の水沢1400メートル戦では、4コーナーでオールザベストに並びかけられながらも、直線で振り切って逃げ切り完勝。水沢の深いダートも問題なくこなしたとあれば、ここでもあっさりがあっておかしくない。
 昨年のこのレースでスマートアレンジの2着だったのがミラクルフラワー。その後はトウケイニセイ記念を制するなど牡馬相手にも重賞級の力を見せた。短距離戦は昨年のこのレース以来だが、距離もオールマイティにこなす。
 カミノマンボは近走不振だが、4月の転入初戦となった850メートル戦ではスマートアレンジを負かしていた。巻き返しなるかどうか。
 岩手では短距離戦が初めてのオープンベルト、船橋で短距離戦ばかりを使われてきたアリッサムらも上位を狙える存在。
 ◎1スマートアレンジ
 ○8コウユーココロザシ
 ▲9ミラクルフラワー
 △4カミノマンボ
 △10オープンベルト
 △7アリッサム
 
 ヴィーナススプリントの出走表はこちら

2017/09/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.