Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3 次へ>>
【2/28ばんえい・チャンピオンカップ】負担重量有利なキタノタイショウ

 高重量の帯広記念とばんえい記念に挟まれ、若馬も出走してくることからハンデ差も大きく予想の難しい重賞。もちろん他の重賞の予想が簡単というわけではないが。
 トップハンデの2頭より20キロ軽い810キロで出走できるキタノタイショウに期待してみる。勝つときと敗けるときの差が極端な馬で、今シーズンの重賞でも北見記念1着、帯広記念2着のほかはすべて5着以下。高重量戦なら障害5番手あたりからでも差し切る力はあるが、当日は雪予報も出ているだけに、2、3番手でクリアできるかどうか。ばんえい記念連覇に向けてはずみをつけたいところ。
 相手には3連勝中と好調のナナノチカラ。牡馬の古馬との重賞には初挑戦だが、ヒロインズカップを780キロで制しているだけに、790キロもこなせるのではないかと見る。ただ切れ味勝負なだけにあまり馬場が軽くなりすぎると心配。
 オレノココロはトップハンデの830キロ。昨年は「5歳でこの重量では無理だろう」と予想して、さらには帯広記念でも同じように予想して、何度も痛い目にあってきた。その反省をふまえて頭まであるかもしれない▲。
 オレノココロとともに強い明け6歳世代をアピールしてきたコウシュハウンカイも820キロならチャンスは十分。
 フジダイビクトリーは、ばんえい記念が目標で、トップハンデのここはどうだろう。勝ち負けまでは厳しいのではないか。
 ◎4キタノタイショウ
 ◯8ナナノチカラ
 ▲5オレノココロ
 △6コウシュハウンカイ
 △3フジダイビクトリー
 
 チャンピオンカップの出走表はこちら

2016/02/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/28佐賀・鏡山賞】実力断然スイングエンジン

 土曜日のA2級の嘉瀬川賞に続いて、A1級馬によるはがくれ大賞典のステップレース。それにしても、嘉瀬川賞、鏡山賞ともに10頭の登録があって、それぞれ7頭立て、6頭立てという少頭数はちょっとさびしい。
 スイングエンジンは、2走前の雲仙岳賞では、その後中島記念を圧勝するキョウワカイザーにクビ差の2着があり、年明け初戦の九州オールカマーではバンブーリバプールに半馬身差の2着で、3着のセイリオスには3秒3もの大差をつけていた。キョウワカイザーもバンブーリバプールもここには登録だけで回避とあれば、10歳とはいえスイングエンジンの実力が抜けている。
 6頭立てとはいえ相手が難しい。ここは中央1000万条件から転入2戦目のヴィルトグラーフでどうだろう。転入初戦となった1400メートルの唐津湾賞は7着だったが、中央時代はダートの1700メートル以上しか出走経験がなかった。2戦目の慣れと適距離に戻っての巻き返しに期待する。
 マイネルパルフェは、一昨年のはがくれ大賞典で3着という実績もあり、その後もS2重賞なら常に勝ち負けという実力。
 距離に不安はあるがタイセイマスタングも3着争いなら。
 ◎6スイングエンジン
 ◯2ヴィルトグラーフ
 △4マイネルパルフェ
 △1タイセイマスタング
 
 鏡山賞の出走表はこちら

2016/02/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/27佐賀・嘉瀬川賞】格が違うキングプライド

 3月13日に行われるはがくれ大賞典の、A2級馬によるステップ競走。
 やや寂しい7頭立てだが、格付けはA2だったのか、というキングプライドが出走してきた。中島記念こそキョウワカイザーに完敗の2着だったが、九州ダービー栄城賞なども含め、昨年3月以降はその中島記念以外は負けていないという成績。明けて4歳ということもあり、今後の佐賀の古馬戦線を牽引していく中心的存在。
 相手筆頭はエイシンガリレイ。中島記念は9着惨敗だったが、キングプライドを別格とすれば近走の成績からはA2級ではやや抜けた存在。とはいえ、昨年後半から1400メートルを中心に使われているという距離的な不安はある。
 コパノエクスプレスもこのクラスなら上位を争う存在だが、近走はキングプライドやエイシンガリレイ相手には分が悪い。
 中央から転入初戦のシゲルアセロラは、中央では3年以上芝1200メートルしか使われていないだけに不安は大きいが、準オープンで好走があったという実力を考えればノーマークとはいかない。
 ゴールドペンダントは、前走唐津湾賞がエイシンガリレイ、コパノエクスプレスに続く3着で、逆転があるかどうか。
 ◎7キングプライド
 ◯5エイシンガリレイ
 ▲1コパノエクスプレス
 △4シゲルアセロラ
 △3ゴールドペンダント
 
 嘉瀬川賞の出走表はこちら

2016/02/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/21佐賀・飛燕賞】連勝2頭の一騎打ちか

 門別から転入後5連勝で花吹雪賞まで制したドンプリムローズに、年末から3連勝中のサプールによる一騎打ちの様相。直接対決は昨年11月の天山賞とカペラ賞の2戦で、ともにドンプリムローズの圧勝。とはいえサプールはその後3戦負けなしのため、当時より力をつけている可能性はある。とはいえ、その3連勝の勝ちタイムがいずれも1750メートル戦で1分58秒台。ここのところ全体的にややタイムがかかる傾向にあることを考慮に入れても、S1重賞を勝ち切るにはやや疑問符がつく。ゆえにここはドンプリムローズの6連勝濃厚とみる。
 3番手にはライオンクイーン。門別1勝からの転入で、初戦こそ惨敗だったものの、2戦目のアルデバラン特別がサプールにクビ差の2着、花吹雪賞はドンプリムローズにコンマ4秒差の4着と、2強相手に安定した走りを見せている。
 ドンブルーローズは、南関東から転入初戦の背振山賞がサプールにちぎられての2着だったが、転入2戦目での上積みがあれば差を詰めてくる可能性も。
 花吹雪賞では最低人気ながらドンプリムローズに半馬身差2着と食い下がったのがプリモプレスト。ただその前後のレースはまったく勝負になっていないだけに、花吹雪賞はフロックだったと考えるべきだろうか、迷うところ。
 ◎2ドンプリムローズ
 ◯10サプール
 ▲1ライオンクイーン
 △11ドンブルーローズ
 △7プリモプレスト
 
 飛燕賞の出走表はこちら

2016/02/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/20佐賀・大観峰賞】転入初戦でもダンツブルース

 今週は日曜日に3歳のS1重賞、飛燕賞が行われるため、この大観峰賞はいわば3歳-2組のS2重賞。
 2歳もしくは3歳の1組戦でようやく好走までという馬が上位というメンバーなら、中央からの転入初戦で山口勲騎手が鞍上となるダンツブルースに期待したい。阪神ダート1800メートルの未勝利戦で勝ち馬から1秒差の5着という走りなら、このメンバーなら十分勝負になるだろう。
 既存勢力ではディーズボーラーが最上位。門別から転入初戦の2歳-3組戦を勝ち、年明けの3歳-1組戦(初夢特選)では、勝ち馬から離されたとはいえ3着と好走している。
 エメラルドアイは中央未勝利から転入して2連勝。しかしディーズボーラーが3着だった初夢特選では8着と惨敗。とはいえ前走の1400メートル戦では3着と好走しているだけに、このメンバーなら上位の実力はありそうだが、距離に疑問符がつく。
 チェリータイセイは、佐賀では5着が最高だが、門別で稼いだ賞金ゆえ1組戦か特別・重賞でしかレースをしていないだけに、このメンバーならという可能性はある。
 ◎7ダンツブルース
 ◯1ディーズボーラー
 ▲5エメラルドアイ
 △8チェリータイセイ
 
 大観峰賞の出走表はこちら

2016/02/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.