Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
【7/12笠松・サマーカップ】地元オープン実績でドリームカトラス

 重賞勝ち馬がエーシンエフダンズのみで、それが近走不振なら、中央オープンから今年転入してきたドリームカトラスが中心。転入初戦となった3月の東海クラウンではトーホウカイザーの2着に敗れたものの、船橋、盛岡への遠征を挟んで、前走東海クラウンでは、クビ差だが今度はトーホウカイザーを負かした。地方移籍後の4戦はマイル以上の距離を使われているが、距離短縮はむしろプラスではないだろうか。
 笠松に移籍して3連勝と底を見せていないのがリプレイスインディ。前走A3特別では、笠松1600メートル戦では不利な外枠からハナをとりきると、そのまま逃げ切り勝ち。上のクラスでも勝負になりそう。
 バトルマグマは、今年春に大井から名古屋に移籍し、8戦していずれも3着以内。尾張名古屋杯、名古屋でら馬スプリントともに3着と重賞でも好走。ただここ4戦は連続して3着と、なかなか勝ち切れないタイプなのかもしれない。
 エイシンダッシュは1年近く勝ち星がないものの、前々走の東海クラウンでは勝ったドリームカトラスからコンマ3秒差の4着。連下争いにはからんできそう。
 金沢から遠征のガンズオブナバロンは、重賞ではさすがにナムラダイキチが相手となると厳しいが、自己条件のA2特別に限れば5連勝中。その実力が笠松で通用するかどうか。
 アプローチミーは、ここ3戦はいまひとつの成績だが、1月の白銀争覇では3着と好走。重賞実績馬がほとんどいないこのメンバーなら上位争いも。
 ◎7ドリームカトラス
 ◯10リプレイスインディ
 ▲1バトルマグマ
 △9エイシンダッシュ
 △6ガンズオブナバロン
 △3アプローチミー
 
 サマーカップの出走表はこちら

2013/07/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/7水沢・岩鷲賞】重賞連勝狙うスーパーワシントン

 スーパーワシントンが元気だ。10歳にして重賞初制覇となった早池峰賞は、直線抜け出して完勝というレース内容。今回と同じ水沢1400メートルの前走でも、中団追走から3~4コーナーでまくってくると、やはり直線抜け出して完勝。年明けから冬休みを挟んで7戦3勝、2着3回。連対の外したのはシアンモア記念のみ。近走の充実度でも今回のメンバーでは抜けている。
 ヒカルジョディーは、前走早池峰賞は直線で伸びず6着に敗れたものの、好成績を残している水沢に戻っての変わり身に期待したいところ。昨年のこのレースではスーパーワシントンに先着しての2着。その後も好走はするものの1年以上勝ち星から遠ざかっているだけに、今年こそはという思いもあるだろう。
 中央準オープンから転入初戦となるレイクエルフがどうだろう。今シーズンの岩手は中央からの転入馬が多いが、人気になって負けたり、逆に人気薄で好走したりと掴みどころがない。中央では芝の短距離を中心に使われ、2度のダート経験ではいずれも着外だった。水沢のダートをこなせるかがカギとなりそう。
 早池峰賞3着のスズヨシーズンは、今季転入初戦の勝利がこの水沢1400メートルだった。
 昨年の3歳チャンピオン、ロッソコルサは、前走みちのく大賞典では見せ場をつくれず。岩手でははじめての1400メートルがどうか。
 シアンモア記念2着のドリームクラフトは、前走みちのく大賞典で6着だったものの、距離短縮で巻き返しに期待したいところ。
 ◎4スーパーワシントン
 ◯9ヒカルジョディー
 ▲6レイクエルフ
 △5スズヨシーズン
 △10ロッソコルサ
 △7ドリームクラフト
 
 岩鷲賞の出走表はこちら

2013/07/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/6佐賀・文月賞】転入3戦目カレンレッドロック

 出走表のレース名には「オープン」と表記されているものの、5月の初夏賞、6月の夏至賞につづいてのB級重賞。夏至賞上位馬の登録もあったが、実際に出走してきたのは5着以下の馬たちで、前走の成績を見ても転入して今回が3戦目になるカレンレッドロックが前走のB級1組特別で勝っているものの、それ以外の7頭はいずれも前走が5着以下。前々走を見てもいずれも3着以下で、負け組みが集まったという感じだ。
 中でもまだ未知の魅力を残しているカレンレッドロックが中心になるだろう。転入初戦の前々走、B級2組特別は4着だったが、勝ち馬からはコンマ2秒という善戦。前走で2着に負かしたエーシンヴンダバーがB級で常に勝ち負けのレースをしているレベルだけに、このメンバーでは抜けた存在だ。
 相手筆頭には、5月の初夏賞を制しているカシノペンダント。とはいえ前走ではカレンレッドロックにかなり差をつけられて6着に敗れているだけに、逆転までは厳しそう。
 夏至賞5着でも勝ち馬からの差はコンマ4秒差のキング、初夏賞5着のカズノミラクルあたりが馬券圏内を狙うことになりそう。
 ◎8カレンレッドロック
 ◯6カシノペンダント
 △2キング
 △3カズノミラクル
 
 文月賞の出走表はこちら

2013/07/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/4門別・赤レンガ記念】完全復活スーパーパワー

 スーパーパワーが完全復活と見る。大井時代は勝島王冠、金盃と2つの中距離重賞を制したものの、その後低迷してホッカイドウ競馬へ。転入後も重賞戦線ではほとんど見せ場すらつくれなかったものの、今シーズン2戦目のハービンジャー・プレミアムで2着に2秒7の大差をつける圧勝。それでも特別だったため半信半疑だったが、前走星雲賞でも最後方追走から一気のまくりでゴール前クラキンコとの接戦を制するに至っては、大井時代の輝きを久々に示して見せた。その星雲賞で2着だったクラキンコ、1番人気で4着だったショウリダバンザイなどが抜け、やや軽くなった今回のメンバーなら重賞連勝の可能性は高い。
 バルーンは、中央1000万下からの転入初戦となった前走ゼンノロブロイ・プレミアムは、2番手を終始楽な手ごたえで追走し、直線で追い出されると楽に突き放した。勝ちタイム1分56秒3は、同じ1800メートルのコスモバルク記念の勝ちタイムには及ばないものの、良馬場を考えればまずまずのタイム。このメンバーでも勝負になりそうだ。
 このレース連覇を狙うカネマサゴールドは、ここにきて特別2連勝と調子を上げてきた。
 昨年の道営記念を制したモエレビクトリーは、今シーズン初戦となった前走でバルーンに離されての4着。叩き2戦目での上がり目に期待したいところ。
 ケイアイライジンは、コスモバルク記念4着、星雲賞3着と南関東から転入して重賞で好走。
 ジョーモルデューは、昨年のコスモバルク記念を制して以来勝ち星がないが、昨シーズン終了後に移籍していた岩手も含め、常に重賞で善戦。馬券圏内は狙える1頭。
 ◎2スーパーパワー
 ○4バルーン
 ▲5カネマサゴールド
 △9モエレビクトリー
 △6ケイアイライジン
 △3ジョーモルデュー
 
 赤レンガ記念の出走表はこちら

2013/07/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.