Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【7/25園田・兵庫サマークイーン賞】デビューの地で復活なるかアスカリーブル

 グランダム・ジャパン古馬シーズンの第3戦ノースクイーンカップ(門別)は地元馬同士の争いになってしまったが、第4戦兵庫サマークイーン賞には遠征馬5頭と、第1戦の読売レディス杯に続いて賑やかなメンバーとなった。
 デビュー地への里帰りとなるアスカリーブルに注目が集まりそうだ。2歳時に園田で4連勝のあと、大井を経由して船橋・川島正行厩舎に移籍して南関東牝馬二冠制覇。牡馬との対戦でも黒潮盃、戸塚記念を制した。しかしその後低迷し、今度は出川克己厩舎に移籍。前走京成盃グランドマイラーズ3着で復活のきっかけをつかんだかどうか。人気薄で逃げ切ったセイントメモリーはともかく、2着のプレファシオは中央オープンでも走っていた馬。4着以下もほとんどが南関東で重賞実績のある牡馬ばかりで、牝馬同士のここなら能力が違うと見る。
 迎え撃つ地元の期待は、2011年の3歳シーズン女王マンボビーン。重賞ではその3歳時ののじぎく賞を最後にタイトルがないが、今年になっての2勝は牡馬相手のA級1組特別で、しかも今回と同じ1700メートル戦。マイペースで逃げ込みを図る。
 高知のアドマイヤインディは、前走読売レディス杯は3コーナーでペースが上がったところでついていけず4着。ダートグレードで3着がある実績馬だけに、その実力を見せたいところ。中央時代はダート1700~1800メートルを中心に使われていただけに距離延長はプラスなはず。
 大井のメビュースラブは、B級格付けながら読売レディス杯ではセンゲンコスモと叩き合って惜しい2着。昨年末は東京シンデレラマイルで5着と好走しているだけに、牝馬同士なら重賞で勝ち負けしても不思議はない。
 地元のスマイルヴィジットはB級からA2級を連勝と好調だが、距離延長がひとつ課題になりそう。
 今年のグランダム・ジャパン3歳シーズンで総合2位だったウォータープライドは、園田ではのじぎく賞2着があり、牡馬相手に東海ダービーを制した。今回、牝馬同士とはいえ古馬とは初めての対戦でどこまでやれるか。
 ◎8アスカリーブル
 ◯9マンボビーン
 ▲5アドマイヤインディ
 △6メビュースラブ
 △7スマイルヴィジット
 △1ウォータープライド
 
 兵庫サマークイーン賞の出走表はこちら

2013/07/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/23門別・ノースクイーンカップ】前走見せ場のクラキンコ

 ホッカイドウ競馬の古馬戦線では、スーパーパワーの完全復活が印象的だが、星雲賞で惜しくもそのスーパーパワーの2着だったのがクラキンコ。大逃げで直線でもそのまま逃げ込もうかというケイアイライジンを単騎で追いかけ、最後はスーパーパワーにとらえられたものの、クビ差2着は見せ場十分。昨年の星雲賞以来勝ち星から遠ざかっているものの、その前走の走りで覚醒したと見る。
 3歳以降勝ち星がなく北海道に戻ったエンジェルツイートだが、前走の1700メートル戦で新たな一面を見せた。快足という印象が強いが、2歳時のタイトルは平和賞、東京2歳優駿牝馬と、ともにマイル戦。スタートダッシュを決めてそのまま逃げ切っていたが、前走は後方に控えて直線伸びを見せ3着に入った。今回は逃げるのか、控えるのか。有力2頭が末脚勝負の馬だけに、単騎で逃げればあっと言わせる場面があるかもしれない。
 このレース4連覇がかかるのがショウリダバンザイ。前走星雲賞は、大逃げのケイアイライジンが逃げ粘るかという展開で末脚不発の4着。今回はエンジェルツイートの出方しだいで、どのあたりにつけるのかがポイントになりそう。
 今回は下級条件馬も多く、格的に馬券圏内に食い込めそうなのは、シャシニングサヤカまでだろう。
 ◎1クラキンコ
 ◯8エンジェルツイート
 ▲3ショウリダバンザイ
 △7シャイニングサヤカ
 
 ノースクイーンカップの出走表はこちら

2013/07/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.