Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【1/3ばんえい・天馬賞】定量戦でオイドンが雪辱

 4歳シーズン(明け5歳)の三冠最終戦。定量戦となれば、オープン格付けのオイドン、ニュータカラコマが断然だ。
 オイドンは銀河賞では1番人気に支持されたもののさすがに最大60キロ差のハンデは厳しく6着惨敗。それでも8月に古馬オープン混合特別(とかちえぞまつ特別)を勝った実力は断然。3ヶ月の休み明けだったドリームエイジカップがここに向けてのひと叩きと考えればますます中心は固い。
 相手はやはりニュータカラコマ。古馬オープンではさすがに苦戦だが、オイドンに次ぐハンデを背負いながら制した銀河賞は価値がある。
 軽ハンデだったとはいえ、前哨戦のイルミネーションカップを勝ったアアモンドマツカゼが力をつけてきている。牝馬の定量マイナス20キロでどこまで迫れるか。
 オイドンと30キロ差で柏林賞を制したフジダイビクトリーだが、この秋にはA1特別でも好勝負。展開ひとつで上位争いに加わる可能性はある。
 定量では牡馬勢は2強と比較するとどうにも分が悪く、むしろ穴をあけるならやはり負担重量的に牝馬のアグリコトブキ、マリンチャンスあたりではないだろうか。
 ◎オイドン
 ◯ニュータカラコマ
 ▲アアモンドマツカゼ
 △フジダイビクトリー
 △アグリコトブキ
 △マリンチャンス

2013/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/3福山大賞典】福山で初タイトル狙うビーボタンダッシュ

 前走冬銀河特別で4着だったビーボタンダッシュだが、スタートで後手を踏んで勝負どころで前をとらえにいったが、最後は脚色が一緒になってしまった。当日乗り替わりの影響もあったかどうか。道営時代は短距離を中心に使われていたが、もともと中央在籍時にはダートの中距離を使われていた。距離延長も問題ないと見る。
 サマースピードは昨年、福山桜花賞と福山菊花賞を制覇。そのほかでもA1特別でほとんど3着を外さない安定した成績。2600メートルという距離も歓迎だ。
 グラスヴィクターも重賞常連で、A1特別では安定勢力。昨年後半は重賞出走がなく、6月の西日本グランプリ(7着)以来の重賞挑戦となる。
 ダイワシークレットは南関東から転入して3連勝で期待されたものの、福山菊花賞は3着。この距離は微妙かもしれない。
 ウーシエンダーは福山菊花賞で2着。成績は安定しているものの、格付けはA2以下なので、再び一線級が相手でどこまで。
 ◎ビーボタンダッシュ
 ◯サマースピード
 ▲グラスヴィクター
 △ダイワシークレット
 △ウーシエンダー

2013/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/3園田・新春賞】重賞連勝狙うニシノイーグル

 オオエライジンが大井へ移籍というニュースにはちょっとびっくり。園田から全国区へというのはとても意味のあることだが、毎年何十頭も馬が買えるような馬主さんでもない限りこれほどの馬に巡りあうチャンスはそうあるものではなく、であればタイトルや賞金を目指して南関東へというのはある意味しかたないことと思う。
 園田金盃で、そのオオエライジンに土をつけたニシノイーグルが出走してきた。2走前の楠賞はほとんど勝ったようなレースでハイパーフォルテにアタマ差2着だったが、前回で力があることは示した。脚質的に難しい面はあるものの、楠賞の雪辱を期待したい。
 相手にはそのハイパーフォルテ。楠賞と同じ距離で重賞連勝を狙う。楠賞がニシノイーグルとともに57キロのトップハンデだったが、今回はともに1キロ増の58キロがどうか。
 パーフェクトランは、園田金盃は離れた3着だったが、六甲盃制覇を含め、転入以来園田ではすべて3着以内と安定した走りを見せている。それでいて56.5キロは恵まれた感じだ。
 ピシーズクイーンは中央1000万から再転入してA2~A1特別で3連勝。一度目に兵庫に在籍していたときは1700メートル戦を一度だけ経験して勝っているが、ここ3戦はすべて1400メートル。距離延長が課題になるかもしれない。
 昨年3着のダイナミックグロウも、兵庫移籍後は掲示板を外さない堅実ぶりで、重賞でも確実に上位争い。
 ルーズベルトは、園田金盃では2番人気で7着に敗れたが、もう一度見なおしてみたい。
 ◎ニシノイーグル
 ◯ハイパーフォルテ
 ▲パーフェクトラン
 △ピシーズクイーン
 △ダイナミックグロウ
 △ルーズベルト

2013/01/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.