Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【11/15門別・道営記念】連覇を狙うショウリダバンザイ

 ホッカイドウ競馬で2歳戦がはじまったのがついこの間のような気もしないでもないが、あっという間のクライマックス、道営記念。今シーズン中に中央や南関東から転入してきて重賞を賑わしている馬や、生え抜きの重賞常連など、まさにシーズンの最後を飾るにふさわしいメンバーが集まった。
 ショウリダバンザイの連覇に期待する。今シーズンの門別開幕以降は5戦して3着を外したのは中央馬相手のレディスプレリュードのみ。前々走、水沢に遠征したビューチフル・ドリーマーカップはサクラサクラサクラの2着に敗れたものの、そのサクラサクラサクラは、JBCレディスクラシックで逃げてあわやの3着だった。勝ち星はノースクイーンカップのみだが、道営のオープンクラスは全体で確実に底上げされていて、ショウリダバンザイ自身も昨年よりパワーアップしている。
 南関東から転入して3連勝のリアライズノユメが人気を集めそうだ。前走瑞穂賞も早めに先頭を奪って危なげのない勝ち方。道営古馬のベストメンバーが集まった今回も同じようなレースができるかどうか。
 シャアはステイヤーズカップを制し、前走瑞穂賞は1番人気に支持されながらもリアライズノユメに完敗の5着。巻き返しを狙う。
 クラキンコは、連戦連勝だった3歳時にもこの道営記念で5着に敗れ、まさ昨年の成績を見ても、どうも秋は今ひとつのようだ。
 サムライジャパンは、昨年のステイヤーズカップを制し、今年も直線追い込んでシャアの2着。距離は長ければ長いほどいいタイプ。2000メートルも守備範囲で、直線一気がハマる展開になれば一発もある。
 モエレビクトリーは、中央の芝でオープンまで出世し、転入後4着のあと2連勝中。この距離も向いている。
 ステイヤーズカップ4着、瑞穂賞2着のエイシンナナツボシもそれほど力の差はない。
 ◎ショウリダバンザイ
 ◯リアライズノユメ
 ▲シャア
 △クラキンコ
 △サムライジャパン
 △モエレビクトリー
 △エイシンナナツボシ

2012/11/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/14名古屋・東海菊花賞】名古屋でもタイトル狙うジャングルスマイル

 南関東~九州という広範囲の交流となり、高知から2頭、金沢、兵庫、佐賀から各1頭の遠征があり、メンバー的にかなり充実した。
 地元金沢の北國王冠でのナムラダイキチとの対戦を避け、こちらを選択したジャングルスマイルを狙ってみたい。以前は輸送に課題があったようだが、4月には距離的にそれほど遠くない笠松のオグリキャップで強い勝ち方を見せた。前走地元のA1特別を楽勝して臨む、その4月以来の遠征競馬。今回は先行タイプの同型馬が何頭かいるため、ハナを奪ってなんとかマイペースに持ち込みたいところ。
 相手はマルヨフェニックス。今年はまだ勝ち星がないとはいえ、園田や金沢に遠征して堅実に4着以内を確保。前々走、金沢のイヌワシ賞では、ナムラダイキチにこそ8馬身離されたが、ジャングルスマイルには先着しての2着。とはいえそのときのジャングルスマイルは、ナムラダイキチを負かしにいっての直線失速なだけに、今回はジャングルスマイルを上にとった。
 ダイナミックグロウは、中央オープンの実績から兵庫に転入して、勝ち星はA1特別だけだが、重賞も3戦していずれもそれほど差のない4着以内。今回は遠征競馬でもあり、その実績からはまだ挑戦者の立場。
 兵庫から笠松に移籍したエーシンブランは、初戦の前走名古屋戦でオープン特別2着と好走。ただ、まだこの一線級に入ると連下争いまでか。
 ミヤジメーテルは、7月の名港盃でマルヨフェニックスを3着に負かした実績。
 ミルリュユッテは、以前はオープン・重賞クラスではやや苦戦が目立ったが、ここ2戦でA1勝ちに東海クラウン2着と充実してきた。
 10歳のキングスゾーンは、このメンバーに入ってどうだろう。馬券圏内までは厳しいように思う。
 ◎ジャングルスマイル
 ◯マルヨフェニックス
 ▲ダイナミックグロウ
 △エーシンブラン
 △ミヤジメーテル
 △ミルリュユッテ

2012/11/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.