Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【9/6金沢・イヌワシ賞】ここでは負けられないジャングルスマイル | 【9/15門別・フローラルカップ】経験豊富なシーキングブレーヴ >>
【9/12盛岡・青藍賞】復活なるかロックハンドスター
ツイート

 青藍賞が行われる12日には、『JRA VS 岩手』の騎手対抗戦で個人優勝した福永祐一騎手が、副賞として得た豚1頭とお米を豚丼にして、来場するファンに提供することになっている。福永祐一騎手は、高知競馬場で福永洋一記念を企画したり、夜さ恋ナイターのイベントに協力するなど、地方競馬への献身的な行動には、ほんとうに頭が下がる思いだ。
 例年であればマイルチャンピオンシップ南部杯JpnIの地元前哨戦となる青藍賞だが、今年は南部杯が東京競馬場で行われるため、そこにつながるレースとなるのかどうか。中央への挑戦という意味でも、ロックハンドスターには復活を期待したいところ。震災の影響で岩手の開幕が遅れたため、休み明けとして臨んだ初戦、コスモバルク記念への遠征で5着に敗れたのはしかたないとしても、今季地元初戦となったみちのく大賞典での5着はほとんど見せ場がないレース内容だっただけに残念だった。今回は、そこから3ヶ月の間隔を開けて臨む一戦。地元馬同士なら負けられないところ。
 相手筆頭は、このレース連覇のかかるマイネベリンダ。昨年のこのレースを勝ったあとは休養に入り、復帰戦となったのが今年6月の早池峰賞。残念ながらそこは距離不足もあって10着に敗れたが、その後A級一組を3着して臨んだ前走のA級一組戦は、スタートからハナを奪うと直線で楽々と後続を突き放し、2着に10馬身差をつける圧勝となった。調子を戻して臨む一戦だけに怖い存在だ。
 ゴールドマインの今シーズンは、コスモバルク記念遠征(7着)のあと、勝ち星は前々走のすずらん賞のみだが、ダートグレードを別とすれば3戦していずれも3着以内と安定した成績。地元馬同士ならここでも上位争いだろう。
 マイネルビスタは、名古屋から転入初戦のA級一組特別を1番人気にこたえてブラストクロノスと同着での勝利。名古屋のA級1組~2組で上位争いの実力なら、ここでも警戒したい存在だ。
 マイネルプロートスは、中央2勝から転入してオープン&重賞で4戦2勝。勝つときと負けるときが極端な成績だが、転入初戦のあすなろ賞では、ロックハンドスターを負かしたことのあるサクラマジェスティや、その後みちのく大賞典を圧勝するコアレスレーサーを一蹴しているだけに、ここでも一発があるかもしれない。
 ◎ロックハンドスター
 ◯マイネベリンダ
 ▲ゴールドマイン
 △マイネルビスタ
 △マイネルプロートス

ツイート

2011/09/09
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/33880
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.