Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
【1/14園田クイーンセレクション】実績断然の東海勢2頭

 フルゲート12頭に東海地区から大挙6頭が遠征。なかでもダイナマイトボディ、ニュースターガール、2頭の実績が目を引く。
 ダイナマイトボディはデビューから3戦連続で2着だったものの、初勝利が重賞のゴールドウィング賞。前走年明けの新春ペガサスカップも勝ち、通算成績を6戦3勝、2着3回としている。
 一方のニュースターガールはここまで5戦4勝で、金沢に遠征した兼六園ジュニアカップも含め重賞を3勝。
 2頭による直接対決がニュースターガールの唯一の敗戦で、ゴールドウィング賞ではダイナマイトボディが2馬身差をつける完勝だった。
 ただニュースターガールは、その次走となったサラ・プリンセス特別での6馬身差圧勝が鮮やかで、遠征を経験していることもあり、こちらを本命とする。この世代の東海地区も牝馬が圧倒的で、勝つのはこの2頭のどちらかだろう。
 兵庫勢では、3戦2勝、2着1回のストロングヒロイン。兵庫若駒賞では直線鋭い追い込みを見せ、カラテチョップの半馬身差2着と好走している。
 バージンサファイヤはデビュー2連勝のあと兵庫ジュニアグランプリJpnIIで地方最先着となる5着。強豪と対戦した経験がここで生かせるかどうか。
 プリンセスジュディは、園田プリンセスカップ2着に、大晦日の園田ジュニアカップ5着という実績。成長次第では上位食い込みの可能性も。
 ◎ニュースターガール
 ○ダイナマイトボディ
 ▲ストロングヒロイン
 △バージンサファイヤ
 △プリンセスジュディ

2009/01/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/12ばんえい・ヒロインズカップ】牝馬同士ならトカチプリティー

 帯広記念のフクイズミはまったく恐れ入りましたというほかない。感想はこちらで書いたとおり。
 そのフクイズミ。さすがに他馬より20キロ以上重い負担重量では厳しいだろう。いや、フクイズミに関してはこの「負担重量が厳しい」という予想で何度痛い目に遭ってきたことか。ちょっと大げさな表現だが、それだけばんえい競馬の常識を超えた強さを持った牝馬なのかもしれない。ばんえい版ダイワスカーレットといったところか。
 とはいってみたものの、本命は連覇のかかるトカチプリティー。04年にもこのレースを勝っているので、もし勝てば3勝目となる。牝馬限定重賞でのこの馬の安定感は抜群。牝馬限定重賞は2歳時から10戦して3勝を含め9戦で4着以内。昨年8月からの13戦でも掲示板を外したのは2度だけという安定ぶりだ。
 相手にはエンジュオウカン。長期休養から昨年10月に復帰を果たし、今回と同じような顔ぶれのレディースカップ(11月16日)を含め4連勝。その後も差のない2、3着で、さすがに前走帯広記念の6着は度外視していいだろう。
 人気がなければ狙ってみたいのは、最軽量5歳馬のペガサスプリティー。レディースカップは1番人気で最下位だったが、これは障害で倒れてしまってのもの。障害さえまともならこのメンバーでも勝負になる。
 昨年はそれほど差のない4着だったギャンブラークインは混合500万下を連勝と好調。フクイズミは切りたいところだが冒頭のような理由で押さえる。あっさり勝たれてしまったら今回も謝るしかない。
 同世代同士の天馬賞で2着に入り穴をあけたニシキガールだが、それまでのレースぶりからすれば見送りが妥当。
 ◎トカチプリティー
 ○エンジュオウカン
 ▲ペガサスプリティー
 △ギャンブラークイン
 △フクイズミ

2009/01/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/12水沢・トウケイニセイ記念】マイル連勝中のアンダーボナンザ

 3月下旬に6日間の開催を残しているものの、ひとまず岩手のシーズンを締めくくるトウケイニセイ記念。
 トウケイニセイ凱旋ということで、ぜひとも水沢競馬場まで見に行きたいのだが、グリーンチャンネルで新たに始まる「地方競馬最前線」の初日ということで……。よろしくお願いします。
 トウケイニセイをぼくが最後に見たのは、引退翌年だったかに門別種馬場に行ったときだったような気がする。あれから10歳以上歳を重ねたトウケイニセイはどんなだろう。
 さて、トウケイニセイ記念だが、狙ってみたいのは桐花賞を回避したアンダーボナンザ。2000メートルの赤松杯こそ7着だったが、1600メートルに限ればトライアルの白嶺賞まで4連勝。重賞挑戦は07年のダービーグランプリ以来だが、ここで重賞初制覇なるかどうか。
 相手筆頭は桐花賞2着のヤマニンエグザルト。白嶺賞こそ3着だったが、水沢1600メートルは9月にすずらん賞を制している。
 06年の桐花賞以来勝ち星から遠ざかっているオウシュウクラウンだが、前走白嶺賞を2着と好走し、復活の期待がかかる。
 夏には岩鷲賞、青藍賞と連勝して注目を集めたトーホウライデンはここのところ見せ場がない。本来の力が戻ればここでも勝負になるはずだが。
 A二組を連勝して好調のメタモルキングはここで上位に食い込めるかどうか。
 ◎アンダーボナンザ
 ○ヤマニンエグザルト
 ▲オウシュウクラウン
 △トーホウライデン
 △メタモルキング

2009/01/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/9笠松・白銀争覇】この距離で再度ベストタイザン

 1400メートルなら今回もベストタイザンが力を発揮する。笠松グランプリを勝ったときは5番人気と伏兵評価だったが、9月18日に地元園田の得意のこの距離で2着に負けてから調子を落としていたためのもの。その笠松グランプリは4コーナーで外に膨れながらもゴール前で伸びての差し切り勝ち。着差以上に強いレース内容だった。前走の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIは度外視で、本調子でこのメンバーが相手なら負けるわけにはいかない。
 相手はストライクリッチ。笠松転入後12連勝で臨んだ前走笠松グランプリは、スタートでつまづくような感じでダッシュがつかず、中団よりうしろに置かれてしまった。向正面で位置どりを上げるときにかなり脚を使っていたようで、厳しい展開になった。すんなり先行できれば、ベストタイザンの末脚を封じられる可能性もある。
 チョウカイロイヤルは、前走名古屋記念こそ6着だったが、中央からの転入3戦目となった前々走、名古屋1400メートルのオープン(A1)勝ちの実績。エイシンイッパツは中央から転入初戦の前走A2特別を快勝。サンダードルフィンは格下ながらここ5戦で4勝。この3頭がベストタイザン、ストライクリッチの間に割って入れるかどうか。
 ◎ベストタイザン
 ○ストライクリッチ
 ▲チョウカイロイヤル
 △エイシンイッパツ
 △サンダードルフィン

2009/01/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/4金沢・プリンセスカップ】好タイムで認定勝ちウインクエイト

 11月に行われたヤングチャンピオンは、7番人気のキヌガサダイヤが勝ち、ハナ差2着に8番人気のコーザンソナタで大波乱の結果。その2頭がその後も強いレースをしていればいいが、ともに2歳の一般戦で惨敗。ここではそれほど信用できそうもない。
 ならば前走のJRA認定レースで5馬身差圧勝のウインクエイトを狙ってみたい。勝ちタイムの1分39秒3は、メンバー中1500メートルで唯一1分40秒を切る好タイム。期待するならこの馬だろう。
 2連勝中のユキノエレガンスも成長が見込めそうだ。
 ここまで未勝利も、デビュー戦で6着に負けて以降は7戦して2着5回、3着2回と、勝ちきれないまでも安定した成績。重賞でも上位が期待できそうだ。
 ヤングチャンピオン1、2着のキヌガサダイヤ、コザンソナタは前述の理由で押さえまで。
 ◎ウインクエイト
 ○ユキノエレガンス
 ▲ミヤノスズカ
 △キヌガサダイヤ
 △コーザンソナタ

2009/01/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.