Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
黒ユリ賞/百万石賞

 昨年から整備されたばんえい3歳牝馬三冠路線の第1弾、黒ユリ賞。
 昨年は、ニシキガール630キロ(9着)、プリンセスモモ620キロ(7着)で、その他8頭が600キロと、賞金を稼いでいた2頭にとっては厳しいレースとなったが、今年は120万条件馬が7頭(620キロ)、60万条件馬が3頭(610キロ)と、負担重量的にはほとんど差のないメンバー構成となった。
 負担重量に10キロしか差がないとあれば、3歳のこの時期だけに、過去の実績よりも近走の調子と勢いを重視したい。
 好調度でいえば120万条件を2連勝中のウィナーナナが断然。今回とほとんど同じメンバーで争われた3月23日の3歳牝馬オープン、福寿草特別ではトップハンデで8着に敗れたが、今回の重量差なら早めに障害を越えて、押し切るだろう。
 ここ2戦は惨敗しているが、福寿草特別を勝って、今シーズン開幕後に120万条件で2着、1着のカネヅルが相手筆頭。
 ニシキエースは、福寿草特別ではカネヅルと同重量ながら、大きく離されての3着。2歳の秋からこの世代のオープンでそこそこの成績を残してはいるが、近走は勢いという意味ではやや劣るため狙いを下げた。
 60万クラスの3頭は10キロだけの差では厳しそうだが、可能性があるとすれば、今シーズン5戦して勝ち星こそないものの、そのうち3戦で掲示板を確保しているアカネオーカン。
 ◎ウィナーナナ
 ○カネヅル
 ▲ニシキエース
 △アカネオーカン
 馬券はウィナーナナの馬単1着づけと、2着づけで流し。
---------------------------
 百万石賞は、格的にも実績的にもこのレース3連覇を目指すビッグドンが断然。4月のスプリングカップでは、マヤノテンザンに競り負けたばかりか、うしろからまくってきたナムラカイソクに内を救われ、まさかの3着。しかしその後A1特別を2戦して、ともに2着に4馬身差をつける危なげのない勝利。この大一番には万全の状態で臨むと見ていいだろう。
 楽しみなのは、中央から転入初戦のA1特別を勝ったケージーダンシング。3コーナーからケイティクラシー、ミスエリエールと3頭でびっしり叩き合い、ゴール前でようやく振り切るという苦しい競馬だったが、9カ月ぶりの実戦であったことを考えれば、上積みが見込める。血統的にもレース内容からも、距離延長はプラスだ。
 2000メートルを超えるレースでは、必ず押さえておかなければならないのがテンリットル。このレースは今年で4年連続の出走で、過去3年は1、2、3着。着順こそひとつずつ落としているものの、昨年はビッグドンからハナ+1馬身の差しかなかった。いつもどおり最後方追走から直線の追い込みに賭け、上位進出は間違いないが、その着順は展開次第ということになるだろう。
 ほとんどこの3頭の競馬だろうが、3走前にビッグドンの2着があるマツノショウマを連下で押さえる。
 印では一応ビッグドンが本命だが、オッズ的にはケージーダンシングから狙ったほうが妙味がありそうだ。
 ◎ビッグドン
 ○ケージーダンシング
 ▲テンリットル
 △マツノショウマ

2008/06/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.