Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
ばんえい・北斗賞/盛岡・オパールカップ/佐賀・吉野ヶ里記念

 ばんえい十勝では、北斗賞が行われる。1トンで争われるばんえい記念以外では、唯一の古馬定量重賞となる。
 ここは、シーズン最初のばんえい十勝オッズパーク杯以来勝ち星から遠ざかっているカネサブラックが巻き返す。ばんえい十勝オッズパーク杯でいきなり賞金を稼いだため、その後はつねにトップハンデで苦戦。それでも旭川記念以外では3着を外していないことろは力上位の証拠。
 前走、旭川記念を逃げ切ったミサイルテンリュウも可能性は十分。土曜日から日曜日にかけては雨の予報で、馬場が軽くなるのはこの馬にとっては有利な条件。
 牝馬のフクイズミも差はない。旭川記念ではミサイルテンリュウを追い詰められなかっただけに、第2障害で仕掛けるタイミングが勝負の分かれ目となりそうだ。
 この3頭ならどれが勝っても不思議はない。
 昨年のばんえい記念を制し新王者となったトモエパワーだが、ばんえい十勝オッズパーク杯2着のあとはいいところがないものの、定量戦のここは押さえておく必要がありそう。
 ◎カネサブラック
 ○ミサイルテンリュウ
 ▲フクイズミ
 △トモエパワー
---------------------------------
 オパールカップは、南関東から3頭、笠松から2頭の遠征があり、しかも芝のレースでもあり難解な一戦。
 まず地元馬では、2歳時にジュニアグランプリを制して以降、中央も含めて芝のレースを中心に使われているボスアミーゴが中心的存在。これに、2歳時に芝で認定勝ちがあり、岩手ダービーダイヤモンドカップ2着のマツリダワルツ、ガーベラ賞でボスアミーゴの2着のあと、芝のはまなす賞を勝ったサイレントステージが続く。
 南関東勢では、唯一重賞戦線を経験し、東京湾カップ3着のイチモンジが実績上位。父はトーホウエンペラー。鞍上が小林俊彦騎手なのは心強い。
 笠松勢では、3月のスプリングカップを制した後、中央の芝500万下で差のないレースをしているキャプテンハートに可能性がありそうだ。
 さて、これらの力関係が難しいが、地元のボスアミーゴを中心にしたい。中央のニュージーランドトロフィーは13着だが、勝ち馬から0.8秒差と、着順ほどは負けていない。前走も古馬1000万条件で0.5秒差の5着なら他地区も含めて実績は断然。
 ◎ボスアミーゴ
 ○キャプテンハート
 ▲イチモンジ
 △マツリダワルツ
 △サイレントステージ
---------------------------------
 吉野ヶ里記念は、サマーチャンピオンJpnIIIに向けての一戦。荒尾からは、九州王冠を制したサンライズビート、名古屋から転入後これが4戦目となるガッツホーラーが挑戦してきた。
 地元勢の筆頭は、前哨戦の黒髪山特別を制したザオリンポスマン。重賞は、これまで2着1回、3着3回と勝ち切れないものの、ここで初タイトルといきたいところ。
 荒尾のサンライズビートは、中央から転入して以降、地元では7戦6勝。前走九州王冠では、佐賀から遠征の3頭をまとめて負かした。このとき4着だった佐賀のアサクササイレンは、ザオリンポスマンを負かしたことがあるだけにチャンスは十分。
 ただ、ここは地元の利と、持ち時計からザオリンポスマンが上位と見る。
 黒髪山特別2着のスターオブジェンヌは、今回が南関東からの転入2戦目で、まだ底は割れていない。昨年の浦和桜花賞2着、古馬に入ってB級で上位争いなら、ここでも勝ち負けになるだろう。
 黒髪山特別3着のタイキヘリオスは、その前走、多良岳特別でザオリンポスマンのレコード勝ちにクビ差2着。ただ1400メートルは少し短いかもしれない。
 ◎ザオリンポスマン
 ○サンライズビート
 ▲スターオブジェンヌ
 △タイキヘリオス

2007/07/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.