Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 今年も牝馬か、新緑賞 | スプリング争覇圧勝、レッドストーンの課題は… >>
スプリング争覇は、カネミボンバーの仔エンシェント本命
ツイート

 オグリキャップ記念に向けた古馬による一戦。名古屋からの出走がレッドストーンとストロングライフの2頭のみ。レイナワルツをはじめマコトサンゴ、クルセイズと、牝馬の一線級が5日の船橋・マリーンカップGIIIにまわってしまったのだから、これはしかたない。
 狙うのは、ズバリ、エンシェント。2〜3歳時は重賞戦線で好走していたが、その後は条件クラスで勝ったり負けたり。しかし昨年後半から調子を上げ、久々の重賞出走となった大晦日の東海ゴールドカップでは堂々1番人気にこたえて快勝。梅見月杯ではアラブのキジョージャンボに敗れたが、このメンバーに入れば実力は上位だろう。

 エンシェントの母カネミボンバーは、実はぼくにとっては思い出の1頭なのだ。
 カネミボンバーは、94年のダービーグランプリに出走していた。ダービーグランプリといえば、今でこそ中央と交流のGIだが、当時は地方のみの全国交流で、水沢競馬場で行われていた。
 現地まで観戦に行ったぼくは、前夜、普段よりかなり気合を入れて予想をした。その結果、本命は牝馬だがカネミボンバーとした。人気はそれほどなく、最終的には6番人気だったのだが、自信はあった。単勝勝負でガッツリ買い、枠連(当時、馬連はまだない)を何点か流した。
 来た!カネミボンバーが直線、内から馬群を割って伸びてきた。しかし、外から伸びてまとめて差し切ったのは、地元岩手、菅原勲騎手のブラッククロスだった。
 カネミボンバーは1馬身差の2着。枠連の相手にブラッククロスは……持ってない。
 実はこの年、ダービーグランプリの前哨戦、不来方賞も盛岡まで見に行っていた。そこでブラッククロスが勝つのを見ていたのだが、どうにも強さは感じられず、この程度のレースぶりではダービーグランプリではいらないなと決めつけていたのだった。
 水沢コースで実績のないブラッククロスは7番人気で、枠連4130円もついた。
 「人気薄が本命なら総流しだろう」とか、「交流レースは馬の実力に関係なく地元のトップジョッキーは押さえる」とか、自分なりに経験から得ていたセオリーをつぶやいてみたが後の祭り。
 せっかく穴馬に目をつけておきながら、まったく馬券にならなかったという悔しい思いは今でも忘れない。

 というわけで、本命エンシェント。
 相手には、前々走姫路に遠征して六甲盃をレコード勝ちした名古屋のレッドストーン、正月の名古屋記念でレイナワルツの2着したロングランナー、昨年のオグリキャップ記念でクビ差2着のタワリングドリームを取り上げる。
 エンシェントから総流しは、さすがにしない。

ツイート

2006/04/05
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/32930
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.