
*23日(木)姫路 第11R『第26回兵庫クイーンセレクション』 1400m 15:55発走*
絶対的な存在が不在の混戦模様だと考えています。
その中で本命にしたのは、高知からの遠征馬ドライブアウェイ。
デビューから4連勝でネクストスター高知を勝ちましたが、前走の金の鞍賞ではスタートのタイミングが合わず後方からの競馬になってしまいました。
これまでは好スタートから先手を取る競馬で勝ってきたので、初めて揉まれる形になって、いつものような走りができず7着と負けてしまいました。
ただ、これまでの好スタートを考えれば、度外視できる内容だと思います。
揉まれたこともいい経験になるので、初めての遠征を克服して、改めて強い姿を期待しています。
対抗は地元兵庫のセクシーキャット。
勝ち星自体は1勝馬ですが、デビューから4戦すべて馬券圏内と一度も崩れていません。
前走は2番手から直線先頭、最後は勝ち馬の決め手に屈して2着でしたが、大接戦の末のもので、時計も速かったです。
混戦のメンバー構成ですから、安定感のある走りを信頼しています。
3番手はプチプラージュ。
ここ2戦は最後の伸び脚が物足りない印象はあるものの、競馬が上手でこの馬も大崩れがない安定型。
今回のメンバーに入っても上位争い可能だと思います。
フセノオーロラは後方からいい脚を使える馬。前が流れる展開になればなお良しです。
レイナボニータは前走鮮やかに差し切り勝ち。4コーナーではまだ中団でしたが、大外から矢のように伸びてきました。この競馬ができれば怖い存在です。
もう1頭の高知からの遠征馬イットウショウグウまで。
◎6、ドライブアウェイ
〇9、セクシーキャット
▲2、プチプラージュ
△4、フセノオーロラ
△11、レイナボニータ
△8、イットウショウグウ
*23日(木)笠松 第10R『第30回白銀争覇』 1900m 15:35発走*
今年から1900mに距離が延びた白銀争覇。1400mで行われていた時とはメンバー構成がガラッと変わり、東海ゴールドカップを制したフークピグマリオンは不在ですが、他の上位メンバーで再戦というイメージです。
東海ゴールドカップの2500mから1900mに距離が短縮になるため、1番人気3着だったサヴァの巻き返しに期待します。
JRA時代はユニコーンステークスで2着、オープンで2勝と活躍しました。
距離的には1400m~1800mが中心で、明らかに2500mは長かった印象です。
移籍3戦目、初重賞制覇のチャンスでしょう。
相手はアンタンスルフレにしました。
長距離のスタミナ勝負が得意なこの馬にとっては1900mへの距離短縮がカギ。
ただ最内枠に入り、強力な同型は不在というメンバーですから自分の形の競馬ができそうです。
気分よく運べた時は本当に強いですからね。
3番手はラジカルバローズ。
東海菊花賞ではロングスパートから直線突き抜ける強い競馬で初重賞制覇を果たしました。
前走は好位追走から最後は離されての4着でしたが、サヴァと同じく1900mになるのはプラス材料です。
移籍初戦を快勝したチュウワノキセキは、久しぶりのダート戦でしたが上手な競馬を見せました。あの立ち回りができれば重賞でも楽しみです。
安定感のあるイイネイイネイイネまで。
◎3、サヴァ
〇1、アンタンスルフレ
▲4、ラジカルバローズ
△11、チュウワノキセキ
△10、イイネイイネイイネ