Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3 次へ>>
JBC回顧(3)クラシック

歴史的な勝利となった今年のJBCクラシック。
オメガパフュームとテーオーケインズが出遅れるという波乱のスタートから、ダノンファラオが押し上げてハナを奪うと、カジノフォンテンが2番手につけ、3番手にミューチャリーという形になりました。
落ち着いた流れで進み、勝負所の3コーナーではカジノフォンテンが先頭でミューチャリーも抜群の手ごたえ。
これは...船橋勢のワンツーもあるのか?!と夢見た瞬間、一気に上がって来たのがオメガパフューム。
直線先頭に立ったミューチャリーに一完歩ずつ迫って来ましたが、ミューチャリーが半馬身差しのいで勝利!
 
21、JBCミューチャリーレース直後.JPG 
 
この瞬間、金沢競馬場は歓喜の拍手に包まれました。
ファンの皆さん、関係者の皆さん、マスコミの皆さん、警備員や従事員の皆さん。
本当に、本当に、たくさんの方々が自分のことのように喜んでいて、感動が倍増しました。
 
 21、JBCミューチャリー口取り.JPG
 
1着:ミューチャリー
【吉原寛人騎手】
信じられないくらい嬉しいです。こんなことが起こるんですね。
4コーナーから直線を向いた時にも手ごたえが抜群で、「他の馬には抜かせない」というミューチャリーの気迫を感じました。
ミューチャリー、関係者の皆さん、応援してくれた方々に心から感謝しています。
地元で勝つことが出来て最高です!!

21、JBCミューチャリー矢野先生と吉原騎手.jpeg
*この素敵なツーショットは大恵陽子さんからいただきました!
 
【矢野義幸調教師】
嬉しいです。
前走金沢を走ることが出来たのは良かったです。
体はそんなに大きくないけれど切れ味のある馬で、吉原君が上手く力を引き出してくれました。
この後は暮れの東京大賞典を目指します。
 
2着:オメガパフューム
【ミルコ・デムーロ騎手】
スタートがちょっと遅かったですが、後ろからでも手ごたえが良かったです。
向正面から上がって行って、直線では捕まえられると思ったけれど...悲しいです。
 
3着:チュウワウィザード
【戸崎圭太騎手】
骨折休養明けですが、いい感じで走ってくれました。
もともと叩いてさらにいいタイプなので、次はもっといい状態になると思います。
 
4着:テーオーケインズ
【松山弘平騎手】
スタートで上手く出られず、リズムが悪くなってしまいました。
仕上がりは良かったのですが、前走大井で強い勝ち方をしてくれましたし、大きいコースの方が合うと思います。
 
5着:ケイティブレイブ
【内田博幸騎手】
スタートがいまいちで、出来れば3番手くらいを取りたかったです。
体が大きい馬なので、窮屈にならないように競馬をしました。
まだコンビを組んで2戦目なので、また次頑張ります。
 
6着:カジノフォンテン
【張田昂騎手】
リズム良く運べたのですが、ちょっと馬場が合わなかったかなと思います。
休み明けでこの距離というのも響いたのかもしれません。
 
 
ミューチャリーやりました!!!!
本当に感動しましたし、馬券的にもとっても嬉しい結果でした!
 
◎7、ミューチャリー
 ○4、テーオーケインズ
 ▲3、オメガパフューム
 △5、ダノンファラオ
 △9、カジノフォンテン
 △1、チュウワウィザード
3連複1頭軸ながし
7―1,3,4,5,9  計10点
3連単フォーメーション
4,7→3,4,7→1,3,4,5,7,9  計16点
 
今年は地方馬が大活躍で、
川崎記念とかしわ記念をカジノフォンテンが勝ち、
ジャパンダートダービーをキャッスルトップが勝ち、
JBCクラシックをミューチャリーが勝ち、
ここまでJpnI4勝もしているのです。
 
年度代表馬はどの馬になるのかという嬉しすぎる悩みはひとまず置いておいて、
東京大賞典でミューチャリーがどんな走りをするのか、楽しみに待ちたいと思います。

2021/11/06
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

JBC回顧(1)レディスクラシック

3日に金沢競馬場で行われたJBC競走を振り返って行きます!
まずはJBCレディスクラシック。
 
サルサディオーネが好スタートを決めるも外にヨレてしまったり、1コーナーではクリスティが外に振られてしまうなど、ちょっとハラハラする場面もありましたが、テオレーマの切れ味が抜けていましたね。
小回りの金沢競馬場ですが、直線でまとめて交わしてレコードタイムで勝利しました。
 
21、テオレーマぱど.JPG
 
1着:テオレーマ
【石坂公一調教師】
ただただ嬉しいです。
前走使って状態が上がっていましたし、そこからさらに負荷をかけてもう一段上の状態になりましたから、自信を持って見ていました。
本来この馬にとっては金沢コースは難しいと思いますが、そこは乗りやすい性格ですから、レースは川田騎手にお任せしていました。最後は無我夢中で自然と大きな声が出ていました。
今回はめいちの仕上げでしたから、この後はゆっくりして、馬の状態を見ながら今後を決めたいと思います。

20211103142826_IMG_0348.JPG
 
2着:マドラスチェック
【齋藤新騎手】
砂を被ると嫌がったり気難しい面があるのですが、1コーナーでは理想的な位置が取れました。自分のレースは出来たのですが、勝ち馬の決め手が上でしたね。
 
【齋藤誠調教師】
最後はちょっと負けてしまいましたが、いいレースが出来ました。
5歳の女の子なので来年は引退かなと思いますが、今日のレースぶりを見たらもう1戦したいなと考えています。

3着:リネンファッション
【武豊騎手】
状態は良かったのですが、スタートがそんなに良くなくて、砂を被る展開になってしまいました。
砂をすごくイヤがったので1,2コーナーから内を選択して行きましたが、直線では余力が残っていませんでした。
金沢のコースはこの馬にとって悪くないと思いますが、1500mは若干短いのかなと。いつか重賞を獲れる馬だと思いますので、また頑張ります。
 
21、JBCリネンファッション.JPG

4着:レーヌブランシュ
【松山弘平騎手】
3番手に付けることが出来ましたが、この馬にとっては距離的に少し短いのか、忙しいレースになってしまいました。

5着:ラインカリーナ
【山本聡哉騎手】
この馬はいろいろな経験を積んでいますから、コースに関しては心配していませんでした。
道中はリズム重視で行きました。状態も良かったですし、上手く行きましたね。
 
10着:サルサディオーネ
【矢野貴之騎手】
初めての馬場で戸惑っている印象でした。スタートしてヨレてしまいましたし、本来の走りではなかったです。
状態は良かったのですが、いつもの行きっぷりがありませんでした。
 
21、JBCサルサディオーネ.JPG

予想をおさらいすると、 
わたしはサルサディオーネ本命だったので馬券的には撃沈...

◎2、サルサディオーネ
○4、リネンファッション
▲8、レーヌブランシュ
△5、ハクサンアマゾネス
△6、テオレーマ
△11、グランデストラーダ

3連単フォーメーション
2,4→2,4,8→2,4,5,6,8,11  計16点
3連複1頭軸ながし
2―4,5,6,8,11  計10点

テオレーマの切れ味を甘く見てしまいました。。
相当状態が良くなっているということですから、今後がさらに楽しみです。
サルサディオーネは走り慣れたコースでまた期待したいと思います!

2021/11/05
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

JBC2歳優駿 @門別

   *3日(水)門別 第5R『JBC2歳優駿』 1800m 15:40発走*

今年も北海道勢が強いのではないかと期待しています。
本命にしたのはナッジ。
距離が延びて3連勝と、一気に才能が開花しました。
前走のサンライズカップは重賞実績のあるシャルフジンとモーニングショーが引っ張る展開で、中団にいったナッジがロングスパートで差し切り勝ち。
展開が向いた面はあると思いますが、リコーヴィクターも含め、実績馬たちに勝ち切ったことは人馬ともに大きな自信になったのではないでしょうか。
 
馬体重も増えて来ているし、レース後のコメントでは最近落ち着いて来たと話していましたから、心身ともに成長を感じます。
先行でも中団でもどこからでも競馬が出来る強みがありますから、今回の相手でも上位争いしてくれるのでは。
 
対抗はシャルフジン。
デビュー前からの評判馬で、栄冠賞は4着だったものの、速いペースを早めに動いての僅差4着ですから、負けて強しの印象です。
サンライズカップは逃げる形になり、決して楽な展開ではなかったと思いますが、ここも2着に踏ん張りました。
折り合いに難しい部分はあるそうですが、ブリーダーズゴールドジュニアカップのような競馬が出来れば、突き抜ける可能性はあると思います。
 
JRA勢からはコマノカモンに注目しています。
新馬戦は逃げ切り圧勝、プラタナス賞では道中馬群の中で我慢する競馬で5着。
揉まれたことは今後に繋がるいい経験になったのでは。
 
未勝利戦でものすごい追い込みを見せたワカミヤプレスト、サッポロクラシックカップを勝ったリコーヴィクター、栄冠賞勝ちのモーニングショーまで。
 
 ◎4、ナッジ
 ○13、シャルフジン
 ▲5、コマノカモン
 △7、ワカミヤプレスト
 △8、リコーヴィクター
 △9、モーニングショー

3連複1頭軸ながし
4―5,7,8,9,13  計10点
 
3連単1頭軸マルチ
4―5,7,13  計18点

2021/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBCクラシック @金沢

    *3日(水)金沢 第10R『JBCクラシック』 2100m 16:20発走*
 
本命にしたのはミューチャリーです!
前走の白山大賞典参戦はここを見据えてのもの。
もしいい競馬をしたらJBCで本命にしようと思っていました。
当日はレース直前に激しい雨が降り、水の浮くスピード馬場になりました。
そんな中でメイショウカズサが思い切って逃げてレーコード勝ち。ミューチャリーは中団から追い込んで2着に入りました。
馬場状態を考えたら、よく伸びて来たと思います。
 
今回はさらに相手が強くなりますが、小回りの金沢を経験したことは大きいし、休み明けを一度使った効果もあるでしょう。
大井記念で自分から動いて行く競馬を見せ、今年はもう一段階パワーアップしていますから、上位争いしてくれるのではないかと期待しています。
 
対抗はテーオーケインズ。
帝王賞では最内からあっという間に先頭に立って、強い競馬でした。
まだ4歳で、使いながらどんどん強くなっている印象です。
小回りの金沢もあまり気にならないタイプだと感じるし、休み明けも苦にしません。
どこまで連勝を伸ばすか楽しみです。
 
オメガパフュームは前走初めて大井で崩れました。
ちょっとショックな負け方でしたが、長く活躍して来た馬ですから、この1戦で見限るのは早計でしょう。
小回りは逆回りですが浦和を克服済み。
自分の走りが出来れば、王者復活もあると思います。
 
先行力のあるダノンファラオにはノリにノッている横山武史騎手が騎乗。人馬ともに楽しみな存在ですね。
カジノフォンテンは右回りが多少気になりますが、リズムよく先行出来ればしぶとい脚を使います。
チャンピオンズカップで強い勝ち方をしたチュウワウィザードまで。
 
 ◎7、ミューチャリー
 ○4、テーオーケインズ
 ▲3、オメガパフューム
 △5、ダノンファラオ
 △9、カジノフォンテン
 △1、チュウワウィザード

3連複1頭軸ながし
7―1,3,4,5,9  計10点

3連単フォーメーション
4,7→3,4,7→1,3,4,5,7,9  計16点


この予想印で投票

2021/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

JBCスプリント @金沢

   *3日(水)金沢 第9R『JBCスプリント』 1400m 15:00発走*

ここのところの1400mで活躍していたラプタスやテイエムサウスダンがいないということで、かなり予想が難しいメンバー構成になりました。
本命にしたのはリュウノユキナです。
最近の充実ぶりはここで語るまでもないくらい素晴らしいですよね。
東京スプリントは高速馬場のスピード決着に対応しましたし、今シーズンタフな馬場状態が続いた盛岡でも勝って、どんな馬場でもこなせることを証明しました。
 
今の金沢は内側をかなり開ける、ある程度時計が掛かるタフな状況だと思っていますが、門別、盛岡を走っているのでまったく問題ないでしょう。
久しぶりの1400m戦になりますが、経験豊富で器用な脚が使える馬ですから、距離に関しても問題なし。
ここも大崩れなく安定して力を出し切ってくれると思います。
 
対抗はこのレースを見据えて黒船賞に挑戦したモジアナフレイバー。
小回りの1400mにもしっかり対応していましたし、能力的にもヒケを取りません。
前走はかなりいい位置からの競馬で、伸び脚が不発という感じでしたが、金沢1400mに向けてはいいポジション取りになったのではないでしょうか。
乗り難しいと言われますが、真島大輔騎手とのコンビも3戦目。
モジアナフレイバーらしい、力強い走りを期待します。
 
サンライズノヴァには地元の吉原寛人騎手が騎乗。
一昨年の南部杯では素晴らしいレースを見せてくれました。
最近の成績と小回り対応がどうかと思いますが、休み明けを一度使って、大きな替わり身があるかもしれません。
 
昨年の覇者サブノジュニアは重い斤量を背負って戦って来ましたから、57kgになるのは大きなプラス材料です。
サクセスエナジーは外目の枠をゲット。スムーズならば怖い存在です。
スピードがあるアランバローズまで。
 
 ◎1、リュウノユキナ
 ○2、モジアナフレイバー
 ▲5、サンライズノヴァ
 △3、サブノジュニア
 △9、サクセスエナジー
 △4、アランバローズ

3連複1頭軸ながし
1―2,3,4,5,9  計10点

3連単1頭軸マルチ
1―2,3,5  計18点


この予想印で投票

2021/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.