Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3
佐藤博紀騎手!

 11月5日、川崎競馬場で行なわれた2歳牝馬の重賞『ローレル賞』で、我が同期生である佐藤博紀騎手が、重賞初制覇を成し遂げました☆
 10番人気【ヴィクトリーパール】ちゃんでの大金星でした!
ローレルゴール前.jpg
         [Ogawa,Shinsuke]
 私としても、本当に嬉しい!!同期というのは男とか女とか関係なく、地方競馬教養センターの2年間、辛いことも苦しいことも一緒に経験して育って来た大切な仲間です。騎手時代は「絶対負けたくない!」って思ってたけど(笑)、今では心から応援してますっ!
 
 
 デビュー10年目の重賞制覇・・私も胸が熱くなって、ふと10年前の出来事を思い出しました。
 
 センターにいる時、卒業が近づくと同期同士で何回か模擬レースをするんです。模擬レース・・といっても騎手の卵たちですから、なんとか勝とうとみんな真剣です。でも博紀は一度も勝ったことがなく、本人も気にしているようでした。
 最後の模擬レースは終了式当日。家族や所属調教師も見に来る晴れ舞台です。博紀が騎乗するのは【モリュウエイブル】という、身体の大きな女の子。当時のセンターの中で1番速い馬であり、乗り難しい馬で、しかも脚下に爆弾を抱えていました。騎手候補生というのは、騎乗するだけではなく、厩の掃除からエサ付け、手入れから健康管理まですべて自分でします。
 この時、博紀は本当に真剣に【モリュウエイブル】と向き合っていました。毎日毎日、誰よりも遅くまで残って、脚を冷やしたりブラッシングしたり。
 
 だから当日、【モリュウエイブル】と博紀が1着でゴールに入った時には、本当に嬉しかった!私がこんなことを言えるのは、博紀とは別のレースだったから・・一緒だったらやっぱり悔しかったと思います(笑)。
みんなで.jpg
        [前列右から2番目]
 
 さて、思い出話はこの辺にして、重賞制覇の感想を聞いてみました!
「気楽な気持ちで乗ってたけど、馬がよく頑張ってくれた。ゴールした瞬間は、あぁ勝った〜って思ったね。それで向正面を流している時に左海誠二さんが、オメデトー!!って大きい声で言ってくれて・・馬の上で握手したんだよ。そしたらもう色んなこと思い出してボロ泣き。
 デビューした頃に乗り馬とられて悔しい思いしたとか、怪我した時に自分の乗り馬が勝ったりとかね。

 次の日の朝に、「あのくらいの重賞で泣いてんなよ(笑)」って冷かされたけど・・とにかく重賞勝ちたかったから。ちょうど2人目も生まれたし、正月がいっぺんに来た感じ!」

ローレル口取り.jpg
         [Ogawa,Sinsuke]
「結婚してから一気に急上昇したんだよね。本当に嫁さんには感謝してる。乗馬つながりで知り合ったから、馬の話しもわかってくれるし、俺の仕事を理解して助けてくれるんだ。え?プロポーズ?覚えてないよ(照)。
 重賞勝った日に調整ルームに面会に来た時、嫁さんも目腫らしてんの(笑)。2人してボロ泣きだったんだよね。アホ夫婦だ〜・・・」
 
 仕事もプライベートもとっても順調な佐藤博紀騎手。今後はもっともっと大きなことをやってくれそうですね!!インタビューしている私まで幸せな気持ちになりました。本当におめでとうどざいます☆

2008/11/12
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

ジョッキーマスターズ!

 11月9日、東京競馬場で行なわれた『第2回ジョッキーマスターズ』。我らが佐々木竹見さんが、2着に大健闘しました〜☆ご覧になった方も多いと思いますが、白熱したレースで盛り上がりましたね!
 
 一夜明けて、竹見さんに当日の様子を伺って来ました。

竹見・2.jpg
 第2位の商品であるステッキを持ってパチリ。まず第一声が、
 
「次乗る時は、3コーナーくらいからグイグイ追っていくような馬で練習しないとダメだな〜・・」
 
 さすが竹見さん!終わったばかりだというのに、なんて前向きな発言なんでしょう。
「追い切りの練習を早い時期にやっちゃったから・・もっと直前にやればよかったよ。それに速い馬だったから、もっとズブイ馬で練習しないと。」
 
 直線でバテてしまったことに納得いかないご様子。でも竹見さん、67歳ですよ?!
「そうだよ。67だもんな、オレ(笑)。こんな風に乗れて幸せだよね。」
 
 しかも斤量は1番軽い52キロ。それも裸で45キロなので、鉛までつけたそうです。
くら.jpg
 当日使用した鞍。鞍にも鉛が入ってて重いんですが、その下の緑色のも鉛です。当日は汗取りをしていた元ジョッキーの方々もいらっしゃいましたが、竹見さんは本当に体型変わってないですよね。
 
 
 
 
 
かわちさん.jpg
 優勝は、第1回に続いて河内洋調教師。
 
 
 ご自分のレースをビデオで見ながら、
「こうやって見ると河内さんの馬いい馬だよね。スピードありそうだし。
オレの乗った馬は、岡部さんから行く馬だって聞いてたんだけど、3コーナー手前で手応えがあやしくなって、アレ?と思ったよ。でもまた直線で手応えが戻ってね。
 最後は無我夢中。乗り役が疲れちゃった(笑)。府中の直線は長いよ・・
ますたーず1.jpg
 3着だった岡部さんも、こんなに自分の馬が走るならもっとちゃんと調教しとけばよかった。オレ勝ってたよって言ってた(笑)。全部調教してくれていたからね、岡部さんに感謝している。
 あとパドックで乗った時、内田(博幸)くんが引いてくれたんだよ。ちょっとだったけど、引いてくれたんだ。」
 
 現役騎手たちのサポートも、たくさんありましたね。嬉しいサプライズでした☆
 
「ゴールした時には、無事に終わったなって思ったね。とにかく楽しかった!」
竹見・1.jpg 
 私たちも、本当に楽しませていただきました!!竹見さん、ありがとうございました♪

2008/11/11
競馬場探訪記
この記事へのトラックバック(0)

JBCレース回顧

 今年のJBCはいいメンバーが揃って、2レースとも盛りあがりましたね!!私は名古屋競馬場からの観戦となりましたが、来年JBCを開催するとあって、関係者もファンの方達も熱かったですよ〜。
 それにしても園田はかなりの入場人員でしたね。映像で見ていても、その熱気が伝わってきました。
 
 
 さてさてレースですが、まずはスプリントから振り返ってみましょう!

 【バンブーエール】、余分に追うこともなくすんなりハナに行きましたね。松岡騎手の騎乗も迷いがなかったです。【スマートファルコン】もスッと好位置につけました。道中多少口を割ってかかっていましたが、『JDD』の時のことを考えればあのくらいはなんでもないんでしょうね。さすが岩田騎手で、早めに動いて4コーナーで【バンブーエール】を捉えにかかりましたが、直線では逆に突き離されてしまいました。スタートからすんなりだったとはいえ、【バンブーエール】強かったですね。
 そして道中内でジーっと我慢していた【アルドラゴン】。強敵相手によく頑張りました。最後は2頭に離されたとはいえ、立派な3着☆地元の木村健騎手の腕も光りましたね!
バンブーエール.JPG
 
 【ブルーコンコルド】はプラス10キロがいい方に出ると思ったんですが、向正面で幸騎手の手が動いていて反応がイマイチでしたね。最後までバテずに走っているけれど、『南部杯』の時のような力強い伸び脚が見れなくて残念でした・・・。
ばんぶーえーる.jpg

   
 
 
 そしてクラシック。
 スタートして何が行くかな〜?と思っていたら、内枠を利用して【サクセスブロッケン】がハナ。やる気満々のブロッケンを横山典弘騎手が上手になだめていました。この辺り、さすがですよね〜。2番手になった【フリオーソ】も折り合いがついて、3番手には【ヴァーミリアン】。
ヴァーミリアン.JPG

 普段は後方から進む【メイショウトウコン】も、藤田騎手の手綱で早め早めの位置取りでした。【ヴァーミリアン】も早めに仕掛けて動き出し、【フリオーソ】にはキツイ展開・・・【サクセスブロッケン】にも迫りましたが、並んでからが渋太かった!【ヴァーミリアン】が完全に抜け出して強い内容でしたが、【サクセスブロッケン】も負けて強し。
ばーみり.jpg
 昨日の天皇賞に続いて、武豊騎手に素晴らしいレースを見せてもらいました。

2008/11/03
元騎手の目線
この記事へのトラックバック(0)

いよいよJBC

 今日は渋谷のプラザエクウスでJBCのイベントをして来ました!平松さとしさん、高橋華代子さんと一緒だったんですけど、参考レースを振り返ってジックリとJBCのことを考えて・・・本当にワクワクして来ちゃいました♪


 
 
 
 まずはスプリントの予想から。今回は園田の1400m戦。この距離はポイントになると思います。そして乗り難しいと言われる園田コース。向正面で急に速くなったり3コーナーでいきなり落ち着いたり・・本当にトリッキーなコースですよ。力があるのはもちろんのこと、器用さも要求されると思うんです。
 私の本命は【バンブーエール】。前走は【ユビキタス】を相手に強い競馬でした〜。三浦皇成騎手が焦らずに【ユビキタス】をやり過ごしてから追い出したことで、もの凄い伸び脚を見せましたよね。人間のいうことをキッチリと聞く心構えがあること、そしてすぐに反応できることはなかなか難しいんです。3連勝はダテじゃないですよ。
 
 対抗は【ブルーコンコルド】。前走は古豪健在!という感じで強かったですよね〜やはりパワーがあるので盛岡の坂のあるコースではその良さが生きますよね。他の馬がバテるところでこの馬だけグイっと伸びましたから。
 
 そしてスマートファルコン。いつも引っ掛かって引っ掛かってしょうがないといった感じの馬で、それでも渋太く粘りますよね。【サクセスブロッケン】の2着だった『JDD』でも相当掛かってましたけど、終わってみれば3着以下を大きく突き放していましたから。距離短縮は吉と出ると思います!!
 
 
 ◎4、バンブーエール
 ○7、ブルーコンコルド
 ▲6、スマートファルコン
 △9、コアレスデジタル
 △1、フジノウェーブ
 △5、アルドラゴン
 
 
 
 
 そしてクラシック。かなりいいメンバーが揃いましたよね。【ヴァーミリアン】vs【サクセスブロッケン】の様相が濃いですが、私の本命は【ヴァーミリアン】です。
 今年も昨年と同じドバイ休養明け。昨年は、ドバイ帰りは一回待ち・・という私ルールにしたがって外してみたところ、本当に痛い目にあいました。その時思ったんです。。【ヴァーミリアン】を甘く見てはいけないって。今年はドバイでのレース内容が違うけれど、やはり国内最強ダート王には変わりない。この馬らしい強い内容のレースを期待してますっ!
 
 
 3歳馬の【サクセスブロッケン】は古馬との初対決という意味で分が悪く感じます。『JDD』も持ったまま・・というか行きたがるのを抑えての2番手。時計うんぬんよりも展開は楽ちんだったでしょ〜。さすがに今回の相手になると、道中のペースが違ってくるのでは・・・
 
 
 地方の代表馬【フリオーソ】は少しづつ少しづつ、でも確実に強くなってきました。特に今年の『帝王賞』で一皮向けた印象。相手は強いけれど、前にいってどこまで通用するか、成長を見せたいところですよね。
 
 日本テレビ盃を日本レコードで勝った【ボンネビルレコード】は内田博幸騎手を背に2週追われました。前走体調が万全ではないのにあの内容、あの時計。激走の反動もなく順調に来ています。

ぼん内田2.jpg

 
 
 ◎2、ヴァーミリアン
 ○1、サクセスブロッケン
 ▲12、フリオーソ
 △11、ボンネビルレコード
 △10、チャンストウライ
 △6、マルヨフェニックス
 
 
 さぁいよいよJBC!1年1度のお祭りですよ〜☆明日は私は名古屋競馬場から観戦します!細江純子さんと一緒に『元女性ジョッキ−細江&赤見のJBCナビ』をお送りします。
 
 
 今夜は天皇賞の余韻がさめていないので、このままJBCに突入してドラマの続きを見たいと思いま〜す♪
みんなでJBCを楽しみましょう!!

2008/11/02
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.