NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
以前はウインター争覇として1月から2月に行われていた重賞だが、昨年は11月29日の実施となり、さらに今年は実施時期が繰り上がったため、さすがに"ウインター"ではないだろうということでの名称変更と思われる。笠松所属として1999年の朝日杯3歳ステークス(現・朝日杯フューチュリティスーテクス)で惜しくも半馬身差2着。その後、2003年の6歳時には当時交流GIIIだった全日本サラブレッドカップ(笠松)を制するなど長きに渡って活躍したレジェンドハンターの名を冠した。
コヴィーニャは、8月のくろゆり賞は7着だったが、まだ4歳と若く、ここ3戦での上昇度に期待する。3走前、3着だったA1特別の勝ち馬ラジカルバローズは、前日の東海菊花賞に連覇がかかる期待馬。2走前の神無月昇竜戦では、同じく東海菊花賞で期待となりそうなメイショウタイセツに2馬身差で2着。そして前走を制して臨む一戦。東海菊花賞より賞金的にもメンバー的にも一枚落ちるここなら重賞初制覇のチャンスだ。
イイネイイネイイネは、6着まで0秒2差という混戦のくろゆり賞を制し、3歳時のMRO金賞(金沢)以来の重賞2勝目。前走オータムカップは3着だったが、兵庫から遠征の重賞実績馬が上位独占という中に食い込んだことを考えれば、評価を落とすものではない。
そのくろゆり賞で重賞初挑戦ながら3着に好走したのがグスタール。その後の東海クラウンでは直線失速してしまったが、続く前走の特別戦を勝って、特別戦に限れば4連勝。前述のとおり重賞としてはメンバーがやや軽いここなら勝負になりそう。
門別で特別2連勝から再転入初戦で重賞初挑戦となるダグフォース、盛岡芝の活躍馬で今年6月に笠松A1特別を制しているゴールドギア、昨年オータムカップを制したキャッシュブリッツなど、印上位馬とも能力差はなさそう。
◎4コヴィーニャ
◯1イイネイイネイイネ
▲12グスタール
△7ダグフォース
△11ゴールドギア
△9キャッシュブリッツ
レジェンドハンター記念の出走表はこちら
