NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。
 4歳シーズンの三冠では、圧倒的に強かったタカラキングダムを相手に勝ちきれなかったマルホンリョウユウだが、今回はそのタカラキングダムより30kg軽い780kgであれば、ばんえい菊花賞以来となる重賞での勝機が巡ってきたといってよさそう。タカラキングダム以外では4歳ライジンサンと同重量、そのほかは20kg以上のハンデ差があるとはいえ、オープン好走実績という能力なら克服できると見る。
 天馬賞でマルホンリョウユウに次ぐ3着だったジェイホースは、9月以降B1から3着以内を外さない成績でクラスを上げてきた。A1格付で今回はマルホンリョウユウより20kg軽い760kgなら一気に重賞初制覇も期待できそう。
 ジェイヒーローは、2歳、3歳、4歳シーズンの三冠では、ばんえいダービーで出走取消となった以外はすべて出走してきて、ヤングチャンピオンシップ、ばんえい大賞典、ばんえい菊花賞での3着が最高の成績。天馬賞でジェイホースに次ぐ4着と好走しており、能力的にそれほど差はない。
 同じ760kgでは近走やや不審のクリスタルゴーストだが、柏林賞、銀河賞でともにタカラキングダムの2着という実績は侮れない。
 今回4歳馬は厳しそうだが、740kgという軽量を生かせばホクセイハリアーが連下の可能性。
 タカラキングダムの810kgはいかにも厳しそうで、可能性としては3着まで。
 ◎8マルホンリョウユウ
 ◯3ジェイホース
 ▲9ジェイヒーロー
 △2クリスタルゴースト
 △6ホクセイハリアー
 △4タカラキングダム
 
 ポプラ賞の出走表はこちら
