クリスタライズは、昨年門別の開幕日に行われたスーパーフレッシュチャレンジを制した期待馬。秋には早々と笠松に移籍し、ネクストスター笠松は11着だったが、その後2歳1組特別を連勝。2歳から古馬に格付けされ3着に好走。ライデンリーダー記念はハイペースの逃げで直線一杯になって5着だったが、年明け初戦、古馬相手のB4組戦勝利は評価できる。今回、初めての1600メートルは課題だが、確実に力をつけており重賞初制覇のチャンス。
ミトノウォリアーは、兵庫ジュニアグランプリJpnIIこそ5着だったが、地方馬同士ではこれまで6戦してオール連対。前走準重賞の弥富記念は、後続を引き付けての逃げから直線後続を突き放し4馬身差圧勝。名古屋1500メートルを中心に使われてきただけに距離の心配もない。
ナモロカは、デビューした北海道では5着が最高という成績だったが、笠松移籍後は6戦3勝、2着3着各1回。大敗したライデンリーダー記念はスタート後の直線で位置取りを悪くしてしまいレースにならなかったが、それを挟んで、2歳1組特別と、明けて3歳1組特別を勝利。確実に力をつけた。前走で1600メートルの舞台を経験していることもアドバンテージ。
兵庫のゴールデンロンドンはここまで1勝だが、年末の園田ジュニアカップが4着。上位接戦というゴールで、勝ち馬からコンマ4秒差なら、ここでも勝負になりそう。
ネクストスター笠松3着のアコーは展開次第の面があり、今回は1番枠からマイペースで逃げられれば上位に粘り込む場面もありそう。
◎9クリスタライズ
◯7ミトノウォリアー
▲4ナモロカ
△2ゴールデンロンドン
△1アコー
ゴールドジュニアの出走表はこちら
トゥールリーはここまで3着以内を外したのは小倉の芝に挑戦したフェニックス賞(7着)だけ。前走1750メートルの佐賀若駒賞では後続を寄せ付けず逃げ切った。1400メートルの実績も十分で、2歳時の重賞で勝てなかったネクストスター佐賀、カペラ賞は、ともに勝ったのがウルトラノホシ。その世代最強馬が不在となったここは負けられない一戦。
重賞初挑戦となる新興勢力では、トレベルオールが強そう。デビューした門別では未勝利だったが、佐賀移籍後は1300、1400メートルを使われ6戦4勝。3走前のKYUSHU DREAM賞ではトゥールリーに6馬身差をつけられる完敗だったが、その後の2連勝で確実に力をつけた。逃げ馬が何頭かいるメンバーで、トゥールリーが何かと先行争いになれば逆転のチャンスもありそう。
フェザークイルは中央未勝利から転入して4戦2勝、2着2回。その2着はともにトレベルオールに先着されてのもの。着差は1馬身、2馬身半だが、前走は一騎打ちとなって直線半ばまで食い下がった。トレベルオールより前の好位をマイペースで追走して、今回もどこまで食い下がれるか。
ビーアライブは前走花吹雪賞8着は、初めての1800メートルが敗因と思われる。2走前にはトレベルオール、フェザークイルと差のない3着があり、1400メートルが舞台ならそれほど差はなさそう。
カシノルーカスはウルトラノホシやトゥールリー相手に2着、3着の好走があるがいずれもやや差のある結果。今回も連下争いまで。
◎12トゥールリー
○7トレベルオール
▲11フェザークイル
△3ビーアライブ
△5カシノルーカス
飛燕賞の出走表はこちら
イレネー記念を睨んでの一戦となるが、この世代はここまで大混戦。ナナカマド賞は青雲賞を制して1番人気となったホクセイポルシェが制したが、2着アヤノダイマオー、3着ショータイムはそれぞれ7、8番人気という波乱。そのホクセイポルシェは十勝産駒特別でまさかの3着に敗れヤングチャンピオンシップには出走できず。そのヤングチャンピオンシップはナナカマド賞6着のライジンサンが勝って、同7着だったフレイムファーストが2着。ナナカマド賞2着で1番人気に支持されたアヤノダイマオーは9着に沈んだ。
確たる中心馬不在ということなら、ヤングチャンピオンシップ4着のあと年が明けて3歳A-1を2連勝のミチシオの勢いに期待する。とはいえその2戦とも4、5頭がほとんど差のないゴールという接戦だっただけに、どうころんでもおかしくはない。
相手筆頭はフレイムファースト。ナナカマド賞は7着だったが、その後の6戦は掲示板を外すことがなく、しかも勝ち馬との着差はわずかだった。
出走10頭中9頭が別定10kg増の650kgというなか、ヤングチャンピオンシップを勝ったことで唯一20kg増の660kgとなるのがライジンサン。明け3歳馬に10kg差は楽ではないが、ヤングチャンピオンシップで直線力強く抜け出す脚色には見どころがあった。
ここ2戦でミチシオとは差のない2着、4着だったアヤノダイマオーは1番枠がどうか。
ヤングチャンピオンシップ3着から前走でミチシオと接戦を演じたウルトラコタロウ、ナナカマド賞8着のあと調子を上げてきたユーフォリアなども近走の成績から差はない。
◎2ミチシオ
◯4フレイムファースト
▲6ライジンサン
△1アヤノダイマオー
△9ウルトラコタロウ
△8ユーフォリア
翔雲賞の出走表はこちら
浦和のサヨノグローリーは5歳になった昨年、浦和・プラチナカップで重賞初制覇を果たして本格化。その後はマイルグランプリ、ゴールドカップともに5着ではあったが、勝ったのはともにグレードでも好勝負のスマイルウィ。その相手に1秒以内の差であればむしろ評価できる内容。距離もベストで、あとは名古屋への輸送と馬場が合うかどうかだけ。
中央オープンから兵庫に移籍して3戦目となるベイビーボスも重賞初挑戦で注目となりそう。中央ではダート1200メートルを中心に使われ、オープンでは勝ち星こそなかったものの勝ち馬とは1秒前後の差。移籍2戦目を快勝して臨む一戦だ。
昨年、東京プリンセス賞2着から、秋は園田・楠賞を制した大井の牝馬ボヌールバローズは、兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIにも挑戦して、着順こそ7着だが勝ったサンライズホークとは0秒9差。4歳になって交流戦線での飛躍に期待だ。
船橋から笠松に移籍しての初戦となるヨハンは、サヨノグローリーと対戦経験があり、やや離されての結果だが、南関東A2特別勝ちという実力なら連下争いは可能。
地元勢では正月の名古屋記念で久々の重賞制覇となったブンブンマルが遠征勢相手にどこまで対抗できるか。
セイエクシードも東海菊花賞で遠征馬相手にそれほど差のない4着なら上位を狙えそう。
◎6サヨノグローリー
○12ベイビーボス
▲10ボヌールバローズ
△5ヨハン
△7ブンブンマル
△4セイエクシード
梅見月杯の出走表はこちら
昨年1番人気で5着に敗れたサクラヒメだが、初めて背負うトップハンデ820キロに加え、最大50キロのハンデ差はさすがに厳しかった。今年も最大ハンデ差は50キロだが、重量自体は10キロ軽くなった。なにより1年経過しての経験値が違う。昨年はまだ明け5歳で古馬一線級との対戦はなかったが、現在は堂々オープン1組の格付けで、前走はハンデ差があったとはいえ、アオノブラック、メジロゴーリキら最強クラスを相手に障害を越えて先頭に立ってからは手綱を持ったままの楽勝だった。昨年の雪辱に期待だ。たださすがに牝馬同士で50キロ差となると、ハイペースで引っ張られたときに第2障害で遅れる可能性もあり、頭固定ではなくあくまでも連軸としての狙い。
相手には、サクラヒメと同世代のミソギホマレ。昨シーズンのクインカップ、天馬賞がサクラヒメの2着で、昨年末のレディースカップでもやはりサクラヒメの2着。それらがいずれもサクラヒメと同重量で、今回20キロ差となれば逆転の可能性もありそう。隣の枠だけに互いを意識したレースになりそうだ。
ダイヤカツヒメは5月のカーネーションカップでは障害を先頭で越えると、サクラヒメを振り切って勝利。そのときが30キロ差で、今回40キロ差と重量差は楽になっているだけにチャンスはありそう。ただ昨年は今回と同じ770キロで9着に惨敗しているだけに、この重量でどうか。
最軽量760キロのピュアリーナナセは、初めてのこの重量がこなせるかどうか。
昨年の勝ち馬ナカゼンガキタは今シーズン7カ月の休養があり復帰して4戦。前走A1-2組戦では差のない4着と好走しており、サクラヒメと30キロのハンデ差なら好走は可能。
昨年末のレディースカップで3着ダイヤカツヒメとそれほど差のない4着だったシンエイアロイも上位を狙えそう。
◎7サクラヒメ
○8ミソギホマレ
▲6ダイヤカツヒメ
△2ピュアリーナナセ
△1ナカゼンガキタ
△10シンエイアロイ
ヒロインズカップの出走表はこちら