Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【3/26佐賀・九州クラウン】距離短縮でアイリッシュセンス

 調教師試験に合格し、今月限りで引退する大井の真島大輔騎手が、中央2勝クラスから転入3戦目のアイリッシュセンスに騎乗する。転入初戦の九重連山賞(1800メートル)は、抜群の手応えで3コーナー過ぎで抜け出すと、直線は後続を寄せ付けずの完勝。前走はがくれ大賞典は7着だったが、遠征勢が強かった。中央時代はダート1400/1600メートルのみを使われ、13戦2勝、2着5回。負けてもほとんどのレースで勝ち馬から1秒以内の差と堅実に走っていただけに、距離短縮の1400メートルなら力を発揮する。
 年末には期待にこたえて中島記念を制したリュウノシンゲン。転入後に負けたのはダートグレードと距離が長すぎた九州大賞典だけ。適距離は1600〜1800メートルあたりだろうが、昨年吉野ヶ里記念を勝っているように1400メートルも守備範囲。
 スーパースナッズは昨年第1回として行われたこのレースで3着に入ったが、その後夏は調子を落とした。それでも10月以降は復調したか、10戦して1勝も2着5回で、3着以内を外したのが3回だけ。ロトヴィグラスとのハナ争いがどうかだが、1番枠からすんなり逃げられれば粘り込む場面はありそう。
 大井B2級から再転入してウインターチャンピオンを制したダイリンウルフだが、その後の3戦がいまひとつ。巻き返しのかかる一戦。
 ロトヴィグラスは、年明けのゴールドスプリントこそ惨敗だったが、その後は2連勝と好調。ただ良績は900メートルに集中しており1400メートルの距離がどうか。
 ミスカゴシマは昨年末の中島記念で久しぶりに中距離戦を走って3着と好走。続く2000メートルの雷山特別を制した。本来得意だったはずの1400メートルに戻って復活があるかどうか。
 ◎4アイリッシュセンス
 ○9リュウノシンゲン
 ▲1スーパースナッズ
 △2ダイリンウルフ
 △5ロトヴィグラス
 △10ミスカゴシマ
 
 九州クラウンの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/03/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/26高知・御厨人窟賞】ライバル不在でモダスオペランディ

 中央オープンもしくは3勝クラスからの転入馬が半数以上というメンバーが、今の高知のレベルの高さを物語っている。
 モダスオペランディは、転入後圧倒的な強さで2連勝したが、だるま夕日賞では内をうまく立ち回ったガルボマンボをクビ差とらえきれず。黒船賞JpnIIIでも地元馬最先着のガルボマンボに1馬身及ばず。今回はそのガルボマンボが不在となっただけに負けられない一戦だ。
 重賞では黒潮スプリンターズカップの4着が最高というアポロティアモだが、その後3連勝と急上昇。同厩舎のモダスオペランディとは初対戦で、ともに赤岡騎手の手綱だったため、今回は重賞のスポット騎乗で吉原寛人騎手がどんなレースを見せるか。
 昨年、建依別賞で重賞初制覇となったアメージングランは、大高坂賞がモダスオペランディの2着で、黒潮スプリンターズカップがイグナイターの2着。地元馬同士なら能力的に差はない。
 中央オープンから転入して条件戦で6戦5勝と底を見せていないショームは、一気の相手強化でどこまでやれるか。
 黒潮スプリンターズカップ、だるま夕日賞でともに3着のジョウショーモード、中央3勝クラスから転入して11戦すべて3着以内でA級までクラスを上げたダノンロイヤル、中央3勝クラスから転入初戦の1400メートル戦を楽勝したエースレイジングなど、可能性を感じさせる馬が多数。
 サノハニーなど印が回らなかった馬もいて、レベルの高い混戦といえそう。
 ◎12モダスオペランディ
 ○1アポロティアモ
 ▲2アメージングラン
 △4ショーム
 △9ジョウショーモード
 △10ダノンロイヤル
 △11エースレイジング
 
 御厨人窟賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/03/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.