Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【8/28高知・黒潮菊花賞】連勝の勢いでナナコロビヤオキ | 【9/4金沢・サラブレッド大賞典】世代最強馬不在でスタイルユアセルフに期待 >>
【9/2名古屋・秋桜賞】南関東2強ダノンかグランか
ツイート

 グランダム・ジャパン古馬シーズンのラス前で、目下30ポイントでトップのダノンレジーナに、20ポイントで3位のグランパラディーゾ。ビューチフルドリーマーカップを勝って25ポイントで2位のサルサディオーネは最終戦のレディスプレリュードは右回りゆえ出て来ないだろうから、ここを勝ったほうが古馬シーズン女王に向けて優位に立ちそう。
 ダノンレジーナは佐賀ヴィーナスカップ、兵庫サマークイーン賞を連勝。一方のグランパラディーゾは読売レディス杯を勝利。佐賀ヴィーナスカップでダノンレジーナに2馬身差の2着だったアルコレーヌは、読売レディス杯ではグランパラディーゾに同じく2馬身差で2着。アルコレーヌをものさしにすればどちらも同じ能力といえる。
 レース内容を見ると、2連勝ともに他馬を子供扱いにしたダノンレジーナのほうが能力は上に思える。とはいえグランパラディーゾも中央から転入3戦目で上積みも考えられる。◎○の順番はつけたがどちらとは言い難く、雌雄を決する対戦といえそう。
 クーファアチャラは中央2勝クラスから門別に移籍し、1600メートルのヒダカソウカップを勝って、1800メートルのノースクイーンカップが2着。前走1200メートルのA1特別を勝っているだけに、ノースクイーンカップより距離短縮になるのはよさそう。南関東2強の間に割って入れるかどうか。
 中央2勝クラスから笠松への転入初戦を勝ったチュウワフライヤーは未知の魅力がありそうだが出走取消となってしまったので、兵庫サマークイーン賞でダノンレジーナの3着だったデンコウハピネスが3着争いまで。
 ◎10ダノンレジーナ
 ○12グランパラディーゾ
 ▲8クーファアチャラ
 △9デンコウハピネス
 
 秋桜賞の出走表はこちら


この予想印で投票
ツイート

2022/09/01
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/67111
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.