中央勢4頭はいずれも未勝利戦を勝ったのみ、地元北海道勢も重賞を複数勝っている馬がいないという、まれに見る混戦。
期待したいのは、重賞を勝っていないもののウィンターフェル。1番人気に支持されたサンライズカップは伏兵マイコートと追い比べとなって、写真判定の結果惜しくもハナ差で敗れた。中央の芝挑戦を除けば、ここまで門別では5戦3勝、2着2回。それも世代の一線級との対戦ばかり。勝ったり負けたりというメンバーの中で、もっとも安定して力を発揮している。
イグナシオドーロは、前走サンライズカップが直線で苦しくなって前2頭からは離されての3着だったが、今回、内枠に入ってマイペースの逃げに持ち込めれば粘りはきくはずだ。
アタックチャレンジを制したのみで、7番人気ながらサンライズカップを制したのがマイコート。ウィンターフェルに並びかけられてからの粘り腰は見事だった。引き続き兵庫の永島太郎騎手が鞍上となる。
そういうわけで、出世レースと言われるサンライズカップの上位組による争いと見た。
中央勢では、芝の新馬戦を負けたあと、ダートの未勝利戦を勝ったイルジオーネのレースぶりが目立ったが、芝しか使われていないミヤケ、ダート1800メートルの未勝利戦を勝ったトイガーなど、いずれもどれだけ上積みがあるか。
フローラルカップを勝った牝馬のスズカユースも、門別では4戦して連対を外していないだけに侮れない存在だ。
◎7ウィンターフェル
○2イグナシオドーロ
▲5マイコート
△12イルジオーネ
△6スズカユース
△9ミヤケ
△1トイガー
北海道2歳優駿の出走表はこちら
6頭立ての少頭数となったのは、震災で日程変更になった影響もあるだろうし、震災によって休止があったため、2歳馬の一部がシーズン終了前に他地区に出ていってしまったということもあったかもしれない。ただ当初の日程ではエーデルワイス賞JpnIIIからでは連闘になるところが、中1週となることによってエーデルワイス賞組が2頭出走ということにもなった。
エムオータイショウは、ここまで3戦2勝、2着1回。前走で2着にしりぞけたエムティアンは、芝の函館2歳ステークスで4着と好走し、その後エーデルワイス賞JpnIIIでも3着に入ったという実力。2着に負けた2走前のターフチャレンジも、4着までタイム差なしという大接戦だった。この世代の上位を争う1頭であることは間違いない。
エーデルワイス賞JpnIII・5着から参戦のスティールティアラは、1600メートルのフローラルカップでもきわどい2着があり、重賞で上位を争う実力はある。
グリードパルフェは、前走がエムオータイショウの4着だったが、まだキャリア2戦で上積みが期待できそう。
アンビグラムは未勝利戦からウィナーズチャレンジを連勝。ここにきての充実ぶりがうかがえる。
◎5エムオータイショウ
○1スティールティアラ
▲4グリードパルフェ
△3アンビグラム
サッポロクラシックカップの出走表はこちら
今シーズン、重賞で馬券圏外と1着を交互に続けているオレノココロ。今回は勝つ順番......という単純なものではなく、今シーズンは障害がだいぶ改善されてきたと思われたところ、岩見沢記念は、忘れた頃にやってくるオレノココロの障害苦戦、だった。2戦続けての障害失敗はないと見て、今回はこの馬から。高重量戦になって最大20キロの差なら問題にしないだろう。
相手には、高重量戦でもレースぶりが安定してきたセンゴクエース。岩見沢記念では今回と同じ10キロ差でオレノココロに先着しており、基礎重量が増えたここでどうか。
安定感では断然のコウシュハウンカイだったが、ばんえいグランプリでまさかの馬券圏外となり、岩見沢記念は出走取消。立て直してくるかどうか。
馬券的妙味はシンザンボーイ。今シーズン重賞初挑戦だったばんえいグランプリで3着に好走。昨シーズンは、ばんえいグランプリ8着惨敗からの北見記念が、最下位6着とはいえ、勝ったコウシュハウンカイとは12秒5差。今年はばんえいグランプリで好走ということなら、昨年以上の結果があっても驚けない。今年7歳、古馬重賞戦線の新興勢力として食い込んでくるかどうか。
フジダイビクトリーの出番はまだここではないと見て無印。
◎7オレノココロ
○5センゴクエース
▲4コウシュハウンカイ
△3シンザンボーイ
北見記念の出走表はこちら
北海道・岩手の交流だが北海道所属馬は上級認定競走の勝ち馬には出走権がないという条件。ラブミーチャンの2番仔ラブミージュニアは出走予定だった9月6日のウィナーズチャレンジが取止めとなって、結果的に1200メートルまでしか経験しておらず、距離などさまざまに未知数だが、大敗したのは流れに乗れなかった栄冠賞だけ。前走2歳オープンで先着されたキスミーローズは、その後エーデルワイス賞JpnIIIで着順こそ9着だが勝ち馬から1秒3差とそれほど負けていない。輸送や初めての左回りなどをこなせれば能力は最上位といえそうだ。
能検のときから素質を高く評価されていたのがイコライザー。ここまで勝ったのはアタックチャレンジだけだが、2走前のオープンでは差のない3着と好走。惨敗したのは1700メートル戦だけで、前走盛岡芝のジュニアグランプリでもコンマ2秒差の3着に好走しており、ここも能力の発揮できる舞台だろう。地元リーディングの山本聡哉騎手が鞍上ということでも期待だ。
ヤマショウブラックは、1000メートルのデビュー戦で5着に負けたあとは1700メートル戦のみを使われてきて、未勝利戦とアタックチャレンジを勝利。今回コーナー2つの1400メートル戦がどうか。
地元勢ではビギナーズカップ3着のウィズジョイがどこまでやれるか。
ハッピーエマーブルは2走前のオープンでラブミージュニアとそれほど差のないレースをしているが、好走が1000メートルだけなのが気になるところ。
◎9ラブミージュニア
○6イコライザー
▲8ヤマショウブラック
△2ウィズジョイ
△4ハッピーエマーブル
知床賞の出走表はこちら
今年は京都での開催となるJBCのスプリントに挑戦するプランもあったエイシンヴァラーだが、自重して地元のここを狙ってきた。昨年末の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIこそ5着だったが、今年は高知の黒船賞JpnIIIを制し、さすがに中央オープン勝ちの実力を見せた。その後もダートグレードのみを使われ、その中でも4着、5着という成績があるだけに、地元同士なら負けられないところ。ちなみに同厩舎のエイシンバランサーともども、目標は年末の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIとなるようだ。
相手筆頭はハタノキセキ。昨年のこのレースでは1番人気に支持されるも6着だったが、その後は1230/1400メートル戦を10戦して8連対という成績。重賞では2月の園田ウインターカップ2着というのが唯一の好走だけに、ここはまだ胸を借りる立場かもしれない。
中央準オープンから転入したヨウライフクは、園田1400メートルは2戦して3着、7着だが、1230メートルは4戦して1勝、2着2回、3着1回。その距離適性を生かせば上位を狙えそう。
以下はやや差があって、昨年のこのレースでバズーカと直線追い比べとなって惜しくも2着だったナチュラリーに、兵庫での重賞(佐賀遠征も含めて)4戦すべて掲示板内というナナヨンハーバー。この2頭は、上位3頭のいずれかが崩れたときに食い込む余地がありそう。
◎7エイシンヴァラー
○10ハタノキセキ
▲1ヨウライフク
△9ナチュラリー
△8ナナヨンハーバー
兵庫ゴールドカップの出走表はこちら