Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【9/5金沢・イヌワシ賞】大井の重賞好走のタマモネイヴィー

 地方全国交流ということで、笠松から2頭、浦和・兵庫から各1頭が遠征。中でも浦和のタマモネイヴィーが強力だ。今年、中央準オープンから転入し、5月にA2・B1の特別戦を制すと、大井記念で2着に好走。帝王賞JpnIは8着だが、それでも地方最先着。今回はそれ以来約2カ月ぶりだが、かなり相手が楽になった。
 レース3年連続での遠征で連覇を狙っているのがエーシンクリアー。なぜか遠征競馬に強く、3歳以降は地元兵庫以外にも、笠松、佐賀、金沢で重賞を制している。昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているとはいえ、2着3着には好走しているだけに力は発揮できるだろう。
 地元の期待はグルームアイランド。昨年正月、川崎の報知オールスターカップを勝ったときはグレード級かと期待され、オグリキャップ記念なども勝ったものの、その後はやや落ち込んでしまった。最近ようやく復調してきたかという感じはあるが、それでも特別戦を圧勝するまで。昨年前半の状態に戻っていれば当然勝ち負けになるのだが。
 中央準オープンから兵庫に移籍して2戦目となるヘルツフロイント、高知で重賞2着があり、笠松に移籍したメイショウソレイユあたりに上位に食い込む余地があるかどうか。
 ◎10タマモネイヴィー
 ◯4エーシンクリアー
 ▲9グルームアイランド
 △11ヘルツフロイント
 △3メイショウソレイユ
 
 イヌワシ賞の出走表はこちら

2017/09/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/5名古屋・秋桜賞】古馬シーズン女王狙うディアマルコ

 グランダム・ジャパンのラス前で、ポイント上位の地方馬同士の直接対決となって、女王争いの行方を大きく左右しそうな一戦となった。
 兵庫サマークイーン賞は、逃げたディアマルコにプリンセスバリューがぴたりと追走したが、3コーナー過ぎからディアマルコが徐々に差を広げ、最後は3馬身差をつけての完勝となった。プリンセスバリューは、その後読売レディス杯に遠征して快勝。ここは強行軍だったプリンセスバリューに対して、間隔をとって臨むディアマルコを上位にとった。しかしながらプリンセスバリューには兵庫サマークイーン賞の1700メートルはやや距離が長すぎた感じもあり、1400メートルのここなら逆転の可能性もある。いずれにしても勝つのはこの2頭のどちらか。なおプリンセスバリューは、ここ2戦で手綱をとっていた吉原寛人騎手が地元金沢の重賞・イヌワシ賞での騎乗があり、高知の赤岡修次騎手が鞍上となった。
 地元名古屋の3歳馬、ポルタディソーニの存在が楽しみだ。中央1勝から転入して、目下4連勝中。前走トライアルのコスモス賞は、初めての古馬との対戦にもかかわらず快勝。そのときの勝ちタイム1分29秒2(良)は、過去2年のこのレースの勝ちタイムがやはり1分29秒台の前半だったことを考えても、十分に通用するもの。ただ今回は重賞ということで宮下瞳騎手の女性騎手減量がなくなってどうか。
 浦和のスターインパルスが読売レディス杯(2着)に続いての遠征。読売レディス杯との斤量の比較で、古馬はプラス1キロだけの56キロに対し、3歳馬は52キロから54キロになるのがやや不利に思える。
 高知のヤマニンミネルバは、初遠征となった読売レディス杯で3着と好走。ここでも上位食い込みが狙えそう。
 ◎2ディアマルコ
 ◯1プリンセスバリュー
 ▲5ポルタディソーニ
 △4スターインパルス
 △10ヤマニンミネルバ
 
 秋桜賞の出走表はこちら

2017/09/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.