Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【7/17盛岡・マーキュリーカップJpnIII】オープン特別3勝のミツバを評価

 中央勢でグレード重賞を制しているのがクリノスターオーだけというやや手薄なメンバーとなったが、それゆえ別定重量で加増があるのが、そのクリノスターオーだけ。となると54kgで出走できる中央勢が台頭しそうだ。
 そんななかでミツバはダートのオープン特別で3勝という実績。しかもそれが2000、2100メートル。川崎記念の4着も、スローな流れを打破するべく、1周目のスタンド前で一気に逃げ馬の直後まで位置取りを上げて流れをつくった。そうした経験も後々になって生きてくるはず。坂のある盛岡コースもこの馬には向いていると見る。カネヒキリとの父仔制覇にも期待だ。
 ピオネロは、オープン特別1勝に、重賞でも地方の名古屋大賞典JpnIIIも含めて2着が2回、そして前走平安ステークスGIIIが4着。安定して結果を残しているものの、詰めが甘いところもあって対抗評価。
 ディアデルレイは、準オープン勝ちのあと、オープンの総武ステークスやマーチステークスGIIIで、ともに勝ち馬とコンマ1秒差に好走。重賞初挑戦を狙うメンバーとなら互角にやれそうだ。
 クリノスターオー以外とは重量差がつかないという状況では地方馬は厳しそうだが、期待できるとすれば、昨年のダイオライト記念JpnIIで4着だったドラゴンエアルだろう。北海道移籍後の状態アップにも期待したい。
 休み明けの復帰戦となった平安ステークスGIIIが惨敗となったクリノスターオーは、唯一別定2キロ増では厳しそう。
 ドリームキラリも一応△はつけたものの、春以降の成績から馬券圏内はどうだろう。
 ◎2ミツバ
 ◯3ピオネロ
 ▲10ディアデルレイ
 △14ドラゴンエアル
 △5クリノスターオー
 △6ドリームキラリ
 
 マーキュリーカップの出走表はこちら

2017/07/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/17名古屋・名港盃】休み明けでもコスモナーダムに期待

 5カ月ぶりの復帰戦でも確実に力をつけているコスモナーダムに期待する。昨年のこのレースでは4着だったが、その後はA1特別や重賞でも馬券圏内を外すことのない堅実な成績。東海菊花賞ではカツゲキキトキトの2着に踏ん張った。金沢、兵庫から各2頭ずつの遠征馬がいるが、ここは地元の意地を見せてほしいところ。
 相手筆頭には兵庫のエイシンニシパ。昨年3歳時から4歳になった年明けの新春賞まで重賞3勝。この馬も昨年秋にはカツゲキキトキトに4馬身差で2着があった。実績的には最上位といえそう。
 もう1頭の兵庫勢、ウインオベロンが3番手。中央500万から再転入して、前走2度目のA1特別挑戦でエイシンニシパに1馬身半差で2着。初めての重賞挑戦でも上位を狙えそうだ。
 バイザスコットも中央500万下から名古屋に移籍して6戦オール連対。前走はじめてのA1特別でも2着と好走した。中央からの転入馬を再生させることでは定評のある角田輝也厩舎だけに、印は△だがあっと言わせる場面もあるかもしれない。
 金沢の百万石賞では、トウショウフリーク、メイジンの人気2頭が前で競り合うところ、6番人気ながら漁夫の利的勝利となったのがトウショウプライド。ここであらためて能力が試される。
 一昨年のこのレースで重賞初挑戦ながら勝ったのがアップアンカー。その後落ち込んだ時期もあったが、ここ2走ほどはレースぶりがよくなっているだけに軽視はできない。
 ◎8コスモナーダム
 ◯7エイシンニシパ
 ▲3ウインオベロン
 △2バイザスコット
 △5トウショウプライド
 △6アップアンカー
 
 名港盃の出走表はこちら

2017/07/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.