Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4158)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【7/27金沢・百万石かがやきナイター賞】新興勢力リトルサムシング
    (2025/07/26)
  • 【7/27盛岡・せきれい賞】10歳でも盛岡芝実績でゴールドギア
    (2025/07/26)
  • 【7/22佐賀・霧島賞】連覇狙うルピナステソーロ
    (2025/07/21)
  • 【7/22盛岡・若鮎賞】水沢で圧勝のセイクリスティーナ
    (2025/07/21)
  • 【7/21盛岡・マーキュリーカップJpnIII】上昇5歳馬ディープリボーン
    (2025/07/20)
  • 【7/21名古屋・名港盃】休養明け絶好調マッドルーレット
    (2025/07/20)
  • 【7/20高知・トレノ賞】重賞初挑戦でもサンライズグリット
    (2025/07/19)
  • 【7/20ばんえい大賞典】調子を上げてスターイチバン
    (2025/07/19)
  • 【7/20盛岡・やまびこ賞】強敵不在でサンロックンロール
    (2025/07/19)
  • 【7/20金沢・日本海スプリント】圧巻のレコード勝ちプレシオーソ
    (2025/07/19)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (121)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【4/18門別・北斗盃】重賞初制覇狙うスウィフトハート

 いよいよホッカイドウ競馬の開幕だ。かつてであればホッカイドウ競馬でデビューした強い2歳馬たちはシーズンが終わると多くの有力馬が中央や南関東に移籍してしまっていたが、近年では3歳戦の賞金・諸手当の増額や、輸送費に対する補助金の支給などの施策で、かなりの素質馬が残ったり戻ってきたりするようになった。
 冬休み明け初戦となる馬がほとんどで、どこまで仕上がっているかは未知数だが、重賞未勝利もスウィフトハートに期待する。出世レースとして知られるサンライズカップではヒガシウィルウィンにハナ差の2着。ヒガシウィルウィンといえば、大井の京浜盃を制して、南関東三冠路線の最有力候補の1頭。スウィフトハートも3歳になっての成長次第では相当な活躍が見込めるだろう。
 バリスコアは兵庫ジュニアグランプリJpnIIでローズジュレップの3着と好走し、全日本2歳優駿JpnI(6着)のあと川崎に移籍。準重賞の雲取賞で2着と好走し、京浜盃で出走取消となったあと田中淳司厩舎に戻ってきた。冬場も南関東でレースに出走できるだけの調教を積まれてきたアドバンテージはありそうだ。
 岩手から世代ナンバー1のベンテンコゾウが遠征してきた。今後、全国へ挑戦していく際の試金石となりそうな一戦。
 ブリーダーズゴールドジュニアカップと鎌倉記念を制しているストーンリバーも今後の活躍が楽しみな1頭。
 2歳の終盤で距離を伸ばして調子を上げてきたセンコーファーストも成長が期待できそう。
 ◎4スウィフトハート
 ◯9バリスコア
 ▲10ベンテンコゾウ
 △6ストーンリバー
 △1センコーファースト
 
 北斗盃の出走表はこちら

2017/04/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/18名古屋・東海クイーンカップ】重賞5勝目狙うヤマミダンス

 グランダム・ジャパン3歳シーズンの第4戦。高知から2頭、船橋、金沢、兵庫から各1頭が遠征してきた。
 第1戦の若草賞に出走しなかった金沢のヤマミダンスがここから始動。1月の梅桜賞を楽勝して以来の2カ月半ぶり。ここまで7戦6勝。負けたのは内枠に入って砂をかぶってまったくレースにならなかった東京2歳優駿牝馬だけ。今回、逃げそうな馬が何頭かいるので先行争いからのペースがどうなるかだが、梅桜賞では2番手に控える競馬をしており、自分のペースでレースができれば重賞5勝目の可能性はかなり高いと見る。
 相手は迷うところだが、筆頭には高知のワンダフルメモリー。中央未勝利から転入して2連勝。特に前走はスタートからハナを奪うと、3コーナーから徐々に後続との差を広げて大差圧勝。相当なスピードがありそうだ。
 3番手にも高知のタッチスプリント。若草賞では最後方追走から、直線の短い名古屋で見事に追い込みを決めた。佐賀の花吹雪賞でも中団から早めのまくりで2着に入っており、展開に左右される面はありそうだが、その末脚は確か。ここで2着以内に入ればグランダム・ジャパンのポイントでトップに立つ。
 笠松のアペリラルビーは、中央から転入して2戦目から4連勝中。前走笠松1400メートルの良馬場で1分28秒8というタイムなら、重賞でも十分に勝負になりそう。今回は初めての1600メートルでどうか。
 園田クイーンセレクションを制したカツゲキマドンナは、勝つときは強いレースをするが、負けるときはあっさりというタイプ。馬券的には常に押さえておきたい。
 ◎5ヤマミダンス
 ◯10ワンダフルメモリー
 ▲12タッチスプリント
 △3アペリラルビー
 △6カツゲキマドンナ
 
 東海クイーンカップの出走表はこちら

2017/04/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.