
それにしても高知の賞金の充実ぶりには驚かされる。この年末の開催から条件クラスの賞金まで一気にアップし、1着賞金が最下級条件で20万円、C1クラスで40万円となった。たしかに馬の値段や預託料を考えれば、安定して競馬を続けるにはそのくらいが最低ラインなのだが、一時は1着賞金が10万円を切ったことを考えると、驚くべき回復ぶりだ。この金の鞍賞も2010年に復活してからしばらくは27万円だったのが、昨年60万円、そして今年は140万円にまでなった。
中心は、やはりフリビオンだろう。黒潮ジュニアチャンピオンシップ制覇を含め、目下4連勝中。ディアマルコに続いて、高知生え抜きから全国区へという期待もかかる。
フリビオンのほかに高知生え抜きはキンタマーニとハルノフラワーで、しかし2頭ともに未勝利。門別からの転入馬を相手に高知デビューのフリビオンが圧倒的に強そうというのも、今の高知の充実ぶりを示している。うんと特別でフリビオンの2着、3着だったタッチスプリント、パッパカが今回も相手候補。あとはヴァルムに食い込む余地があるかどうか。
◎4フリビオン
◯8タッチスプリント
▲2パッパカ
△9ヴァルム
金の鞍賞の出走表はこちら