
重賞で常に上位争いの安定感があるのがエーシンクリアー。一時期、遠征でしか重賞を勝てなかったのが、昨秋に姫山菊花賞を制し、2走前には兵庫大賞典で9馬身差の圧勝。続く前走の名港盃ではアクロマティックの2着に敗れたが、今回そのアクロマティックが不在となったここでは負けられないところ。
エナエビスは東海桜花賞で重賞初制覇のあと1年以上の休養があり、前走が復帰初戦で3着。そこを叩いての上積みがあれば勝負になる。
昨年11歳でこのレースを制したのがダイナミックグロウ。またひとつ年を重ねて、前走のA1特別がそれ以来の勝利。7番人気だった。しかし六甲盃以降は勝ち馬から1秒以内の差で走ってはいた。マイペースで逃げられればここでも粘る場面はあるかもしれない。
キングブラーボは、重賞初挑戦となった六甲盃では6番人気ながら勝ち馬からクビ+1/2馬身差で3着と好走。その後出走取消があって5カ月ぶりの実戦ということは気になるが、ここが試金石となりそう。
エイシンイーストは、中央1勝から転入して4連勝中。初めての一線級相手にどこまでやれるか。
タガノプリンスは、前走こそ1番人気でダイナミックグロウの7着に敗れたが、巻き返しに期待したいところ。
◎1エーシンクリアー
◯6エナエビス
▲3ダイナミックグロウ
△11キングブラーボ
△10エイシンイースト
△8タガノプリンス
摂津盃の出走表はこちら