
レース名からはちょっと勘違いしそうだが、3歳牡牝混合のS2重賞。
ダンツブルースは中央未勝利から転入して、初戦の大観峰賞を圧勝。2戦目の前走古伊万里賞はオダツとハナ差の接戦で2着に敗れたが、今回も一線級は不在のメンバーで、山口勲騎手に戻ってということであれば負けられないところ。
相手筆頭はマイゴルゴンゾーラ。北海道から転入後6戦してすべて掲示板内と堅実な成績。前走は飛燕賞に挑戦して、さすがに1、2着馬は強く、差はつけられたものの3着は好走といっていいだろう。一線級相手にもまれた経験から勝利も狙える。
スラッシュは中央未勝利から転入して、6戦すべて3着以内。筑紫野賞、背振山賞では、その後に飛燕賞を圧勝するサプールと対戦して0秒6、1秒1という差でともに3着という成績なら、◎◯にもヒケをとらない。
古伊万里賞でダンツブルース(2着)に3/4馬身差と迫る3着だったスイシン、重賞経験豊富なチェリータイセイらも侮れない。
◎7ダンツブルース
◯1マイゴルゴンゾーラ
▲9スラッシュ
△5スイシン
△4チェリータイセイ
佐賀桜花賞の出走表はこちら
サプライズハッピーは、ここまで重賞で7戦してビギナーズカップ、プリンセスカップでの勝利のほか、年明けの金盃など2着が3回と、常に上位争い。前日のスプリングカップでおそらく人気の中心になったであろうメジャーリーガーに差のない2着が2度あったという実力は、牝馬同士のこのメンバーに入れば抜けている。
スクリーンハッピーは、若駒賞では人気薄ながら、メジャーリーガー、サプライズハッピーに続いて3着に入った。年明けには2勝目を挙げて、冬休み明けには3歳A級で牡馬相手に2着と好走。3歳になって力をつけてきている。休み明け2戦目での上積みも期待できそう。
ダイヤモンドジョリは、昨年末に金沢から転入して2連勝。冬休み明けの初戦は好位を追走しながら向正面で後退して結果を残せなかったが、それが実力ではないはず。ここは見直したいところ。
ディックカントウは、北海道から転入初戦となった寒菊賞ではサプライズハッピーに先着しての2着。正月の金杯は6着だったが、巻き返しのかかる一戦。
アクエルドは、デビュー当初こそ見せ場がなかったものの、4戦目以降は同世代同士の条件戦とはいえ常に上位争い。今回、はじめての世代トップクラスとの対戦でどこまでやれるか。
中央未勝利から転入初戦となるマーチンだが、中央時代は芝のほうがいい走りをしていた。水沢のダートでどうか。
◎4サプライズハッピー
◯5スクリーンハッピー
▲1ダイヤモンドジョリ
△3ディックカントウ
△9アクエルド
△8マーチン
あやめ賞の出走表はこちら