昨年のばんえい記念では、フジダイビクトリーが障害を先頭で越え、そのまま勝ってしまうのではという勢いがゴール前まで続いた。しかし最後はゴール直前で止まってしまい4着。とはいえその競馬を見て、「来年(今年のこと)はもしかしてこの馬かも」と思った。そして今シーズンは北斗賞とばんえいグランプリを制し、その後の重賞ではトップハンデを背負って勝つことができなかったが、それでも好走を続けたことで、帯広記念のあとにはもうこの馬と決めていた。
相手には連覇のかかるキタノタイショウ。今シーズンはなかなか勝利に至らなかったが、北見記念でようやくの勝利。その後帯広記念での2着もあり、ばんえい記念で連覇を狙おうという馬ならその実績だけで十分。
一昨年の覇者で、これが引退レースとなるのがインフィニティー。昨年も3着だっただけに、年に1度の1トンのレースではやはり能力を発揮する。ただ障害を越えてからの行き脚が鈍ってきているのが気になるところ。
昨年のばんえい記念で2着だったニュータカラコマだが、今シーズンは重賞での勝利はなし。ここに来て3連勝と調子を上げてきているが、しかしいずれも800キロ以下の重量だけに、それでばんえい記念も、ということになるのかはやや疑問。
強い6歳世代では、今シーズン重賞4勝のオレノココロは回避したが、それに次ぐ存在のコウシュハウンカイは出てきた。今年経験して来年につながればというところ。連下なら十分可能性はある。
◎6フジダイビクトリー
◯8キタノタイショウ
▲10インフィニティー
△4ニュータカラコマ
△9コウシュハウンカイ
ばんえい記念の出走表はこちら
今開催は13日に、S1重賞のはがくれ大賞典が行われたが、こちらは1400メートルのS2重賞。
大井から転入初戦のコウユーサムライが、このクラスなら圧倒するかもしれない。たとえばゴールドペンダントなどは大井のC級で苦戦していて、転入初戦の唐津湾賞で3着に入れるレベル。コウユーサムライは大井のA級特別や準重賞で着順はよくないとはいえ、1秒差以内で走っているという能力は評価できる。あとは佐賀の馬場をはじめとする環境が合うのかどうか。
ニザエモンは中央からの転入初戦。芝短距離のオープンで2桁着順が続いているが、2、3走前には勝ち馬から1秒以内の差で走っていた。500万クラスだがダートでの勝利もあり、佐賀への適性次第だが、この馬の能力も高そう。
エイシンガリレイは11月22日のA2戦以降、中島記念以外は連対を続けている。既存勢力同士なら間違いなく本命だが、今回は転入馬に強豪が揃った。
近走でエイシンガリレイやキングプライドとそれほど差のない競馬をしているコパノエクスプレスも、既存勢力同士なら確実に上位を争う存在。
ここ3戦でコパノエクスプレスと差のない結果を残しているカシノタロン、中央の障害から転入初戦のシゲルキョクチョウらも上位を狙えそう。
◎1コウユーサムライ
◯3ニザエモン
▲9エイシンガリレイ
△4コパノエクスプレス
△8カシノタロン
△5シゲルキョクチョウ
松浦川賞の出走表はこちら
B級馬による1400mのS2重賞で、この開催では26日に1800mの佐賀弥生賞も行われる。
テイエムチカラは、中央500万から転入して5戦4勝。前走の春望賞は今回と同じ1400メートル、B級のS2重賞で、5馬身差の楽勝。今回、転入初戦の馬が2頭いるものの、ここは堅い中心となりそうだ。
B級の1400メートル戦で常に上位争いをしていたカシノボルトは、前走の春望賞で上記テイエムチカラに次ぐ2番人気に支持されたもののブービー10着に惨敗。最内枠から互角のスタートを切ったものの、控えたところまわりを囲まれてしまい馬が怒っているような場面があり、3~4コーナーではすでに手ごたえをなくしていた。それまでとのタイム比較からも前走は能力を発揮していないことは明らかで、ここは巻き返しのかかる一戦。
中央500万から転入初戦のグランスエルテは一発警戒の▲。中央ではほとんど芝を使われていて、近走の着順はまったく冴えないが、勝ち馬から2秒以内の差でのゴールはたびたびあり、佐賀のダートがこなせればだが、このクラスならいきなり通用という可能性は考えられる。
タツノオトシゴは、川崎から転入初戦となった前走春望賞は4着だったが、2戦目の上積みがあれば上位争いも。
名古屋から転入初戦となるピンクノサイロは、昨年11月以降、名古屋のA2特別、A3特別でたびたび2着3着があるだけに、ここなら上位に食い込む可能性も。
◎2テイエムチカラ
◯8カシノボルト
▲9グランスエルテ
△10タツノオトシゴ
△11ピンクノサイロ
すみれ賞の出走表はこちら
デビュー以来芝のみを使われてきたアウォーディーだが、ダートに転向して驚きともいえる強さを見せている。前走シリウスステークスGIIIの勝ち方を見ると、芝の1000万条件あたりで勝ちきれなかったのがウソのよう。ただその後は不運が続いて、浦和記念JpnIIはフレグモーネで回避、東海ステークスGIIも脚部不安で回避となって、ダイオライト記念JpnIIは補欠1番から繰り上がることができなかった。そして5カ月半ぶりの実戦となるここはメンバーに恵まれた。ほかにダートグレード勝ちの馬がなく、しかも別定重量でも1キロ増だけの55キロなら負けられないところだろう。
相手となる中央勢は実績面でそれほど大差なく、その比較は難しい。門別デビューのダブルスター以外は地方の経験がほとんどなく、いきなり小回りの名古屋コースをこなせるかどうかというのも未知数。また中央馬はいずれもダートの中距離で実績を残しているという点では、距離適性でマイナス要因になる馬はいない。ここ4走芝を使われているマドリードカフェにしてもダート1800mで2勝を挙げている。
相手筆頭はモズライジンとした。1000万から準オープンを連勝し、その後のオープン3戦もまずまずの好走。まだ4歳ということでは今後さらなる上昇も期待できる。
ダブルスターは前走でオープン初勝利だが、それまでのレースぶりからは、まだオープン勝ちのないモズライジン、バンズームともそれほど実力差があるとも思えない。
バンズームは後方から直線一気というタイプだけに展開次第。直線の短い名古屋コースだけに、おそらく3コーナーあたりからまくってくるのだろう。
地方勢では、中央では500万下でも勝負にならなかったアクロマティックが、ここにきて4連勝と力をつけてきた。トライアルの梅見月杯を勝ったが、その勝ちタイムが2分6秒2。JpnIIIのここで馬券圏内を狙うには、少なくとも4秒くらいはタイムを縮める必要がある。
◎2アウォーディー
◯6モズライジン
▲1ダブルスター
△10バンズーム
△12アクロマティック
名古屋大賞典の出走表はこちら
当初は1月20日に予定されていた新春ペガサスカップだが、雪のため中止となり、その日の開催は代替開催が行われなかったものの、重賞のこのレースだけ約2カ月も延期され、出馬投票をし直して行われることになった。
その2カ月の間に見違えるように強くなったのがカツゲキキトキト。デビュー後2勝を挙げたあとはまったく目立たない存在だったが、一気に3連勝でスプリングカップを制した。そのスプリングカップは、3コーナーから1頭だけ違う脚色でまくってくると、逃げていたホウライマリーンを直線でとらえてあっという間に突き放し8馬身差の圧勝。今回は木之前葵騎手で重賞連勝を狙う。
相手には、スプリングカップでカツゲキキトキトを勝利に導いた大畑雅章騎手が騎乗するキタノアドラーブル。中央未勝利から転入して4戦3勝2着1回と、まだ底を見せていない。前走の笠松1400メートル戦が1分29秒6という勝ちタイムで、3歳のこの時期なら重賞で勝負できるレベルにある。
もともとの新春ペガサスカップには3戦全勝で臨むはずだったセブンサムライだが、前走で初めて土がついての2着。とはいえまだまだ見限れない。
メンバー中最多の6勝を挙げているホウライマリーンだが、なぜか重賞タイトルにはめぐまれず。スプリングカップはカツゲキキトキトには離されたが、1番人気のハイジャは1馬身半差(3着)で振り切った。マイペースの逃げに持ち込めれば引き続きチャンスはある。
重賞3戦連続で2着のベッロポモドーロ、同じく重賞ではあとひと息というメガホワイティらも上位を狙える力はある。
◎6カツゲキキトキト
◯9キタノアドラーブル
▲4セブンサムライ
△2ホウライマリーン
△12ベッロポモドーロ
△8メガホワイティ
新春ペガサスカップの出走表はこちら