Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4
【3/6佐賀・春望賞】57キロでも巻き返すテイエムチカラ

 B級馬による1400メートルのS2重賞。
 前開催の同条件、梅花特別組では、連勝中だったテイエムチカラは、前半はイッセイイチダイに、向正面からはクロスオーバーに徹底マークに遭ってという厳しい展開で3着という結果。引き続き他の牡馬より1キロ重い57キロを背負うことになるが、出走すれば有力な相手になったであろうクロスオーバーが前日の黒髪山賞にまわったこともあり、マイペースのレースに持ち込んで巻き返し可能と見る。
 その梅花特別を制したのがカシノボルト。前3頭がやりあうのを見て4コーナーで内を突いて抜け出すという漁夫の利的な勝利だった。ここ5戦連続連対と崩れることはなさそう。
 B級の上位クラスではしばらく苦戦が続いていたエッフェルだが、前々走では上記2頭に続く3着、前走では1750メートルのS2重賞を勝利と調子を上げてきた。その勢いなら上記2頭に迫る場面も。
 大井から戻っての初戦となった梅花特別が5着だったケンシスピリットには上積みが期待できそう。
 コスモガラサは前走の如月賞こそ今ひとつだったが、それまでのレースぶりからは上位争いも可能。
 昨年末はA2を走っていたスイートドーナッツも能力的に差はなさそう。

 ◎8テイエムチカラ
 ○1カシノボルト
 ▲11エッフェル
 △10ケンシスピリット
 △9コスモガラサ
 △4スイートドーナッツ
 
 春望賞の出走表はこちら

2016/03/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/5佐賀・黒髪山賞】距離延長でもクロスオーバー

 B級馬による1800メートルのS2重賞で、この開催、B級では翌6日に1400メートルの春望賞もS2重賞として組まれている。
 クロスオーバーは、高知から転入してB級の重賞や特別で4戦2勝2着1回。いずれも1400メートル戦だったが、高知所属の3歳時には佐賀に遠征してきて1800メートルのル・プランタン賞、ロータスクラウン賞を制した。今回はB級の上位ではややカベがあるというメンバー構成だけに堂々の中心だ。
 エーシンユリシーズもクロスオーバーと同じサウスヴィグラス産駒だが、兵庫時代も、佐賀に移籍してからも、距離を問わず好成績を残している。昨年後半から勝ち切れないレースが続いているが、崩れることもほとんどなく、ここでステップアップのきっかけをつかみたいところ。
 マイネルヘルックは、中央ではたびたび3着4着があって未勝利を脱出できず、佐賀でもB級の上位で2着3回のほかいずれも掲示板。ここまで勝ち星がないが、きっかけひとつでチャンスはありそう。
 ここにきて2連勝と好調のコスモポッポ、そのコスモポッポと差のない競馬をしているビービーアックスやモリデンクーバーらも実力的に差はなく、混戦となりそう。
 ◎8クロスオーバー
 ◯10エーシンユリシーズ
 ▲4マイネルヘルック
 △7コスモポッポ
 △2ビービーアックス
 △9モリデンクーバー
 
 黒髪山賞の出走表はこちら

2016/03/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/3園田・六甲盃】柏原厩舎初重賞なるかステージインパクト

 このレース3連覇がかかっていたハルイチバンが回避ということで、重賞勝ち馬が12歳のダイナミックグロウと、2年以上勝利から遠ざかっているニシノイーグルしかいなくなってしまったというメンバーで、どの馬にもチャンスがありそう。
 ならば中央未勝利から転入して6連勝中のステージインパクトでいけるのではないか。前走はB1特別だが、中団追走から向正面で軽く仕掛けただけで一気にまくりきり、まだまだ余裕のある勝利だった。NARグランプリ・最優秀勝率調教師賞3度めの受賞となった柏原誠路調教師は、以前は下級条件馬がほとんどだったが、最近では上級クラスの活躍馬も増えてきて、いよいよ厩舎の重賞初勝利も近い。絶対的な存在がいないメンバーだけに、今回そのチャンスは十分にありそう。
 相手には笠松から遠征のクワイアーソウル。中央1000万からの移籍で、2戦目には準重賞の東海クラウンを制した。その後の東海菊花賞、東海ゴールドカップもまずますの好走。昨年厩舎を開業したばかりの尾島徹調教師にも重賞初制覇のチャンス。
 バレーナボスの重賞実績は、昨年の摂津盃が8着、今年の新春賞が5着で、ともに勝ち馬からはやや差をつけられてのものだが、A1特別では常に上位を争っており、今回は重賞実績馬が冒頭に書いたとおりのメンバーなら十分に上位を狙える。
 タガノプリンスは、中央1000万から転入してA2特別で2着、1着という成績。新子雅司調教師に下原理騎手という、目下の兵庫リーディングコンビの勢いで勝ち負けも。
 名古屋の重賞で3着が2度あるベルライン、昨年の摂津盃、姫山菊花賞でともに4着だったメイショウヨウコウなども実力的に差はなさそう。
 ◎9ステージインパクト
 ◯2クワイアーソウル
 ▲11バレーナボス
 △6タガノプリンス
 △1ベルライン
 △4メイショウヨウコウ
 
 六甲盃の出走表はこちら

2016/03/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/3名古屋・スプリングカップ】笠松の期待背負うハイジャ

 ハイジャが勢いに乗ってきた。ゴールドウィング賞は5着だったが、その後3連勝。前走のゴールドジュニア勝利は、この馬にとっての単なる重賞初制覇というだけでなく、笠松所属馬にとって1年以上ぶりの地元での重賞勝利だった。笠松の期待を背負うハイジャがここでも突っ走る。
 船橋デビューで笠松を経由して兵庫に移籍したセンペンバンカが強敵となりそう。笠松で一戦だけ出走した準重賞のジュニアキングは、逃げ切ったハイジャを唯一追い詰めてアタマ差まで迫った。兵庫に移籍して2戦目となった前走は楽々と逃げ切り勝ち。さらなる上昇があれば逆転も。
 一時期落ち込んでいたカツゲキキトキトだが、ここにきて3歳1組特別を2連勝と調子を上げてきた。ただ前走1600メートル戦の勝ちタイム1分47秒6は、重賞となるとやや物足りないもので、上記2頭にどこまで迫れるか。
 ライデンリーダー記念と梅桜賞でともに3着のメガホワイティ、ゴールドウィング賞で2着のカティサンダらも上位を狙える存在。
 ◎10ハイジャ
 ◯11センペンバンカ
 ▲5カツゲキキトキト
 △7メガホワイティ
 △8カティサンダ
 
 スプリングカップの出走表はこちら

2016/03/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.