Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
【4/1笠松・新緑賞】重賞3連勝確実か、カツゲキキトキト

 カツゲキキトキトは年が明けてから見違えるほど力をつけ、目下4連勝中で重賞も2連勝。ほかに重賞入着馬は3着が2度あるメガホワイティだけというメンバーだけに、普通に回ってくればまず負けることはないのではないか。
 相手筆頭にはアイファーヴリル。カツゲキキトキト以外で重賞経験馬は何頭かいるが、いずれもやや頭打ちという成績だけに、中央未勝利から転入して3戦連続連対というこの馬にはまだ伸びしろがありそう。
 前走の春暖特別でアイファーヴリルを負かしているのがマユノジャスター。後方から直線勝負の脚質だけに展開に左右される面があり、前走もアイファーヴリルを含む前3頭が競り合ったことで直線での脚が生きた。2歳および3歳の特別で3勝を挙げているが、すでにキャリア15戦ということでは大きな上積みも期待しにくい。
 メガホワイティはライデンリーダー記念、梅桜賞でともに3着だったが、その後はカツゲキキトキト相手に大きな差をつけられての4着が2回。今回も連下争いに食い込めるかどうか。
 キタノアドラーブルは重賞初挑戦だった新春ペガサスカップが7着惨敗だったが、一度経験しての上積みはあるかもしれない。
 ◎3カツゲキキトキト
 ◯2アイファーヴリル
 ▲7マユノジャスター
 △6メガホワイティ
 △9キタノアドラーブル
 
 新緑賞の出走表はこちら

2016/03/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/31名古屋・若草賞】遠征でタイトル狙うハッチャンハッピー

 グランダム・ジャパン3歳シーズンの第2戦。第1戦の浦和・桜花賞に出走していた馬こそいないものの南関東から2頭が遠征してきた。あと一歩で桜花賞に出られなかったという2頭で、このメンバーに入ればやはり能力上位と見るべきだろう。
 ハッチャンハッピーは前走大井のたんぽぽ特別では好位を追走して惜しくも3/4馬身で2着だったが、その勝ち馬オウカランブは桜花賞に出走して逃げて5着とまずまず好走していた。3走前から2走前に2連勝と調子を上げてきていただけに、桜花賞に出ていれば掲示板は狙えたかもしれない。遠征しての初タイトルに期待したい。
 南関東2頭の間に割って入るかどうかがスマイルプロバイド。園田プリンセスカップからの秋3戦は思わぬ大敗が続いたが、その後は再び3連勝で園田クイーンセレクションを制した。2カ月ぶりの実戦に加え、初めての遠征競馬でどんなレースを見せるか。近年の東海地区の重賞では兵庫勢の活躍が目立つだけに勢いで突破もありそう。
 クラトイトイトイは、1番人気に支持された、たんぽぽ特別ではハッチャンハッピーと同じような位置を追走したものの、直線差を広げられハッチャンハッピーから3馬身半差の3着。巻き返しがあるかどうか。
 高知生え抜きのディアマルコは、笠松のラブミーチャン記念に遠征して4着があり、地元の金の鞍賞はやや差があっての3着。ここ2戦で古馬C2級2連勝と調子を上げてきているだけにこのメンバーに入ってどうか。
 地元勢では、ここ2戦連続で逃げてカツゲキキトキトの2着のホウライマリーン、2連勝で3歳特別を制したケイティマーヤが遠征勢に対してどこまで食い下がれるか。
 ◎1ハッチャンハッピー
 ◯7スマイルプロバイド
 ▲6クラトイトイトイ
 △5ディアマルコ
 △12ホウライマリーン
 △8ケイティマーヤ
 
 若草賞の出走表はこちら

2016/03/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/27高知・御厨人窟賞】高知同士なら負けなしサクラシャイニー

 黒船賞JpnIIIで地方最先着の5着と好走したスクワドロンは、4月6日の大井・東京スプリントJpnIIIに登録があって、そちらに出走するのかどうか、ここは不在となった。それでも1着賞金100万円というにはもったいないとも思えるすごいメンバーが揃った。
 本命はサクラシャイニー。黒船賞JpnIIIは1番枠から控える競馬で見せ場をつくれなかった(11着)が、船橋の総の国オープンを制したという実力はやはり上位。高知同士のレースならまだ負けたことがなく、このレースには連覇がかかる。
 メイショウツチヤマは、中央から転入後11戦して、負けたのは高知県知事賞の7着と、黒船賞JpnIIIの9着だけ。地元同士ならまだ底を見せていない。黒船賞JpnIIIではサクラシャイニーに先着したが、強いメンバー相手のいわば惨敗で、その着順はあまり意味のあるものではなく、あらためてサクラシャイニーとの対戦は興味深い。
 マウンテンダイヤは、黒船賞JpnIIIトライアルでは強敵相手に2着が2回で本番への出走が叶わず。一線級が相手となるとあとひと押しが足りない感じ。
 エプソムアーロンは押し出される形で△。明らかに距離不適だった高知県知事賞は度外視で、地元同士なら常に3着以内に善戦。とはいえ12歳になってさすがに全盛時の力を臨むのは厳しい。
 ニシノファイターは門別では重賞で上位常連の実力。高知転入初戦ではスクワドロンも負かしている。このメンバーに入って、あらためて実力が問われる。
 ブラックバカラは、地元に限れば4連勝中と好調。ただ今回はいかにもメンバーが揃ってどこまでやれるか。
 ◎3サクラシャイニー
 ◯4メイショウツチヤマ
 ▲5マウンテンダイヤ
 △8エプソムアーロン
 △2ニシノファイター
 △11ブラックバカラ
 
 御厨人窟賞の出走表はこちら

2016/03/26
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/26佐賀弥生賞】前回の逆転狙うクロスオーバー

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 前開催のS2重賞、黒髪山賞では逃げて6着に沈んだクロスオーバーだが、レース前半ではエーシンユリシーズに突かれ、勝負どころの3コーナー手前からはコスモポッポに一気に来られて直線半ばで苦しくなってしまった。目下3連勝中のコスモポッポは前回の勝利によって今回は1キロ余分に背負っての57キロということでは、マイペースの逃げ、もしくは2、3番手に控えての競馬でクロスオーバーが逆転という可能性も十分あると見る。
 一発あればシンゲツ。高知から転入後C級で7戦連続連対中。高知のA級で勝ち負けしていたという実力なら、ここでは能力断然という可能性もある。
 ディプロイディは中央未勝利から転入2戦目の前走黒髪山賞で好位を追走して2着。まだまだ上積みもありそう。
 黒髪山賞ではクロスオーバーを突いて自身も5着と後退したエーシンユリシーズだが、昨年秋にA2級で2着、3着していた実力だけにこのクラスなら上位争いも可能。ただ適距離は1400メートルという可能性はある。
 ◎6クロスオーバー
 ○11コスモポッポ
 ▲4シンゲツ
 △7ディプロイディ
 △10エーシンユリシーズ
 
 佐賀弥生賞の出走表はこちら

2016/03/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【3/21高知・土佐春花賞】連勝伸ばすかキモンクラブ

 キモンクラブは中央1戦未勝利から転入して5連勝。2走前には不良馬場ではあるものの1300メートル1分23秒台という好タイムをマーク。前走も2着とは1馬身差だったが、単騎で逃げてまったくの楽勝だった。重賞初制覇の可能性は高いと見る。
 実績最上位は金の鞍賞を制したブラックビューティ。その後3戦連続2着だが、古馬C1級でのものということでは評価できる。
 金の鞍賞2着は高知生え抜きのハルノフェスタ。16戦して4勝2着8回。勝ちきれないレースも多いが、前走では古馬C2級を制し、さらに成長があれば逆転勝利の可能性も。
 サプールコンゴは中央未勝利から転入して2着のあと3連勝。相手強化でも上位食い込みを狙う。
 船橋から転入して3戦目となるベルクールはさらなる上積みがあれば馬券圏内も。
 ◎キモンクラブ
 ○ブラックビューティ
 ▲ハルノフェスタ
 △サプールコンゴ
 △ベルクール
 
 土佐春花賞の出走表はこちら

2016/03/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.