Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【11/8高知・黒潮マイルチャンピオンシップ】衰え知らずの11歳エプソムアーロン

 エプソムアーロンは、交流重賞の黒船賞以外地元高知ではいまだ負け知らず。衰えも見られず、恐ろしい11歳馬だ。ただ今回は元中央オープン馬などもいて、これまでのように楽な競馬にはならないかもしれない。
 建依別賞ではスタートからゴールまでエプソムアーロンと一騎打ちを演じたのがマウンテンダイヤ。早めにエプソムアーロンに前に出られたものの、直線でも離されずに3/4馬身差で食い下がった。展開やきっかけひとつで逆転の可能性もある。
 メイショウツチヤマは、中央オープンから転入してC級で5連勝中。中央では2年ほども掲示板に載れなかったが、それでもダート1200メートル戦で勝ち馬から1秒ほどの差では走っている。相手は楽ではないが、いきなりの重賞制覇があっても驚けない。
 スタートレイルは重賞初挑戦となった珊瑚冠賞で、逃げたマウンテンダイヤに迫ってアタマ差の2着という実績。
 ここまで4頭は甲乙つけがたい。新興勢力のメイショウツチヤマ、スタートレイルは、この結果次第では、高知の中心的存在となる可能性はある。
 ルタドールは、珊瑚冠賞でやや離されての3着。上記4頭の争いに食い込めるかどうか。
 ◎7エプソムアーロン
 ◯1マウンテンダイヤ
 ▲4メイショウツチヤマ
 △6スタートレイル
 △5ルタドール
 
 黒潮マイルチャンピオンシップの出走表はこちら

2015/11/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/8ばんえい・クインカップ】チャンスが巡ってきたフェアリードール

 ハンデ差が上下40キロあり、オープン格付けで他馬より20キロ以上重いトップハンデがキサラキク。同世代の牝馬同士でのこの重量差はさすがに厳しいように思う。先週のばんえい菊花賞では、そのような重量差のセンゴクエースが勝ったが、キサラキクの実力がそれほど抜けているとも思えない。
 そこで本命は、メンバー中7頭いる、キサラキクより30キロ軽い690キロの1頭、フェアリードール。ばんえいオークス2着で、さらに前哨戦の紅バラ賞でもキサラキクに先着しての2着。勝ったセンショウレディーは、当時10キロ軽かったのが、今回は同重量となった。さらにここ6走連続で3着以内と好調だ。
 相手には、紅バラ賞でそれほど差のない4着だったツルマキイチバン。勝つのはこの2頭のどちらかと見る。
 トップハンデでも、実績断然のキサラキクも外せない。ただしこのハンデ差では勝ちきるまでは難しそう。
 柏林賞で最低人気ながら2着に好走したアアモンドセブン、銀河賞3着があるセンゴクイチらも重賞となれば侮れない。
 アサヒメイゲツは重賞での馬券絡みがないとはいえ、ここまでの重賞7戦で掲示板が6回と崩れることがないのは評価できる。
 今回のメンバー中5頭が出走していた端野峠特別でフェアリードールの2着だったキクノカンターレも押さえておきたい。
 ◎3フェアリードール
 ◯6ツルマキイチバン
 ▲4キサラキク
 △5アアモンドセブン
 △7センゴクイチ
 △2アサヒメイゲツ
 △10キクノカンターレ
 
 クインカップの出走表はこちら

2015/11/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/8盛岡・絆カップ】グレード実績を評価してラブバレット

 JBCスプリントにも登録があったラブバレットが無理せず地元戦を使ってきた。さきたま杯JpnII4着は4コーナーではあわや勝ったかというレースで、岩鷲賞はナムラタイタンの2着に負けたものの、クラスターカップJpnIIIではぴたりと好位を追走し、勝ち馬からは離されたものの3着に粘った。マイル戦は今シーズン初めてだが、1400メートルでの実績があれば対応できると見る。
 ナムラタイタンは、水沢の岩鷲賞でラブバレットを競り落とした。今回マイル戦ならなおラブバレットよりアドバンテージはあるが、南部杯JpnIでの大敗が気になるため対抗まで。
 昨年はJBCクラシックチャレンジとして、9月に2000メートルで行われたこのレースを制したのがコミュニティ。ダートグレード以外では常に上位争いだが、今回は相手が強力だ。
 北海道から遠征のニシノファイターは、前走瑞穂賞では逃げたものの直線失速。マイル戦に実績はないが、楽に単騎で逃げられればあっと言わせる可能性はある。
 3歳時には二冠を制したライズラインだが、その後はマイルの重賞を2勝したのみ。ナムラタイタン相手には分が悪いが、シアンモア記念での圧勝があるだけに、このメンバーでも上位争いの力はある。
 3連勝中のエアカーネリアンだが、このメンバーに入ってどこまでやれるか。
 ◎4ラブバレット
 ◯5ナムラタイタン
 ▲3コミュニティ
 △2ニシノファイター
 △12ライズライン
 △6エアカーネリアン
 
 絆カップの出走表はこちら

2015/11/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.