
北斗盃を7馬身差で圧勝したオヤコダカは、その後古馬A級の1800メートル戦に出走して、ここでも6馬身差の圧勝。2着に昨年の道営記念7着のナリタボルト、3着にその後の赤レンガ記念4着のスタンドアウト、5着に昨年の道営記念4着のニシノファイターがいてというメンバーだから、この時期の3歳馬としては異例の能力の高さといっていい。
相手には名古屋から戻ってきたジュエルクイーン。その再転入初戦となった新設のヒダカソウカップは、52キロの軽量だったとはいえ、これも古馬との対戦で3歳馬同士の接戦となって惜しくも2着。北斗盃2着以下の馬たちより高いレベルにあると見る。
北斗盃3着のタイムビヨンドは、オヤコダカと比べてしまうと厳しいものの、それ以外の既存勢力との比較では能力上位。
中央未勝利で2着があり、転入初戦の古馬C3戦を勝ったアルランピードの1700メートルのタイムもなかなかに優秀。
トライアルのローズキングダム賞を勝ったフジノサムライだが、北斗盃8着という結果からも、がんばって3着争いまで。
◎5オヤコダカ
◯2ジュエルクイーン
▲6タイムビヨンド
△1アルランピード
△8フジノサムライ
北海優駿の出走表はこちら