Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【2/10佐賀記念JpnIII】強敵相手に好走のソリタリーキング

 馬券圏内の勝負になるのは中央5頭で、ダートグレード実績のあるベテラン勢か、近走で準オープンを勝った新興勢力かという争い。
 ベテラン勢は、いずれも1年近くかそれ以上勝ち星がないというメンバーだが、昨年の帝王賞JpnIでもワンダーアキュート、コパノリッキーに続いての3着など、GI/JpnIの高いレベルでも上位に食い込んでいるソリタリーキングを評価する。
 ダノンカモンは佐賀は初めての遠征だが、鞍上が佐賀で育った川田騎手だけに期待したいところ。川田騎手は、佐賀記念は2012年にピイラニハイウェイで制し、サマーチャンピオンもこれまでに2勝とさすがにコースをよく知っている。前走チャンピオンズカップGIこそ最下位だったものの、明けて9歳という年齢ほどの衰えはない。ダートで2000メートルは初めてだが、1900メートルの名古屋大賞典を制しているだけに問題はないだろう。
 マイネルクロップは、年明けの準オープン、初夢ステークスを制し、東海ステークスGIIは7着だが、勝ったコパノリッキーの圧勝で、2着グランドシチーからはコンマ5秒差とそれほど差はない。その実力で今回のメンバーなら勝つチャンスはある。
 リキサンステルスは10月にダートの準オープンを勝って、前走オープンのポルックスステークスはコンマ5秒差の5着。そのときの上位はまだ重賞勝ちがないというメンバーだっただけに、ここでいきなりまではどうだろう。
 連覇を狙うランフォルセだが、昨年のこのレースを勝って以降は、いずれも地方のダートグレードで勝ち馬から1秒以上の差をつけられている。とはいえ、一昨年の浦和記念、昨年のこのレースも、1秒以上の差での敗戦が続いたあとでの勝利だけに、まったく見限ることもできない。人気がなければ狙ってみてもおもしろいかもしれない。
 中央勢に抜けた馬がいないとはいえ、地方勢にはダートグレード実績のある馬がなく、さすがに馬券圏内までは難しい。
 ◎9ソリタリーキング
 ◯5ダノンカモン
 ▲8マイネルクロップ
 △2リキサンステルス
 △12ランフォルセ
 
 佐賀記念の出走表はこちら

2015/02/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/10佐賀・たんぽぽ賞】ダートは未知数もクリノヤクマン

 トライアルとして行われたノカイドウ特別、ミヤマキリシマ特別は、両レースともに地方勢は歯が立たずという内容だっただけに、ここも中央勢同士の争いとなりそう。
 クリノヤクマンは、芝の未勝利戦を勝ち、小倉のひまわり賞でも2着と健闘。その後、小倉2歳ステークス、クリスマスローズSと、着順的には勝負にならなかったが、強いメンバーにもまれてきた経験を評価。ダートは2戦してともに二桁着順というのは気になるが、九州産馬限定ではない一般の馬が相手でのもだけに、やってみなければわからないところはある。
 ノカイドウ特別を制したのがミスターベアー。小倉のひまわり賞(9着)がデビュー戦で、それ以降はダートを使われてきた。ノカイドウ特別では、直線まで食い下がっていた2着馬をゴール前で突き放してという強い内容だっただけに、ここでもあっさりがあっておかしくない。
 ミヤマキリシマ特別を逃げ切ったのがグランデコマンド。勝ちタイムではノカイドウ特別よりコンマ4秒速く、引き続き鮫島克也騎手ということでは期待できそう。
 カシノタンバリンは未勝利だがひまわり賞で4着があり、初めてのダートでの変わり身に期待。ミヤマキリシマ特別で2着のカシノゼウス、同3着のキリシマツバサはそれほど差のない内容で、逆転の可能性も。
 ◎3クリノヤクマン
 ◯5ミスターベアー
 ▲11グランデコマンド
 △9カシノタンバリン
 △10カシノゼウス
 △7キリシマツバサ
 
 たんぽぽ賞の出走表はこちら

2015/02/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.