Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【10/10門別・エーデルワイス賞JpnIII】スピード断然フクノドリーム

 フクノドリームは、デビュー戦こそ出負けして2着に敗れたものの、ダートの未勝利戦を圧倒的なスピードで逃げ切ると、すずらん賞でも極悪の重馬場ながら後続を寄せつけず、ともに2着に6馬身差の圧勝。最近ではJRAでも2歳の早い時期からダート戦がけっこう組まれるようになったが、それにしてもこれだけの素質馬がダートからデビューしてくるとは...。デビュー戦のような出遅れだとか、初めてのナイターを気にするだとかがなければ、門別でもその圧倒的なスピードを見せてくれるに違いない。
 ホッカイドウ勢の筆頭は、デビューから3連勝中のノットオーソリティ。2着に3秒2という大差をつける衝撃のデビュー戦。そして栄冠賞を1番人気で制したが、中央の芝へは向かわず、取消しを挟んで1700メートルのフローラルカップも制した。今後さらなる成長も楽しみな逸材。
 ビービーキャンディは、デビュー2戦目のリリーカップで4馬身差の2着に敗れたが、これは勝ったクリノエリザベスがあまりにも強すぎた。そのクリノエリザベスの戦線離脱はなんとも残念だが、代わってこのビービーキャンディがレベルの高さを見せてくれるはず。
 カクシアジは、そのリリーカップで3着だったが、グランダム・ジャパン2歳シーズンの初戦、園田プリンセスカップに遠征して完勝。ここで上位に入れば、グランダム・ジャパンのポイント争いではかなり有利になる。
 フローラルカップでノットオーソリティに半馬身差2着のダブルハッピー、クビ差3着のクライリングもそれほど能力差はない。
 フェニックス賞を逃げ切ったクーファナインは、スピードがあることは確かだが、初めてのダートでどうか。
 ◎5フクノドリーム
 ◯6ノットオーソリティ
 ▲13ビービーキャンディ
 △15カクシアジ
 △1ダブルハッピー
 △4クライリング
 △11クーファナイン
 
 エーデルワイス賞の出走表はこちら

2013/10/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/10笠松・岐阜金賞】復帰したキムタケでモズオーロラ

 重賞実績馬に連勝中の上り馬など、好メンバーが集まり混戦となりそう。
 兵庫からの遠征の2頭も強力で、モズオーロラのほうを中心にとる。今年春まではなかなか勝ちきれないレースが続いたが、4月以降は7戦6勝。2着に敗れたのは兵庫ダービーのみ。特にここ2戦は古馬相手のA2特別からA1・A2特別を連勝中と充実ぶりがうかがえる。落馬負傷から復帰した木村健騎手にも期待だ。
 カツゲキドラマは9か月ぶりの復帰戦が3歳初出走。2歳時はデビューから連勝の快進撃で、負けたのは南関東へ遠征した2戦のみ。それも4着、4着と全国レベルでも通用するところを見せた。今回はどこまで仕上がっているか。
 ウォータープライドもデビュー以来3着を外したのは1度だけという安定した成績で東海ダービーを制した。前走兵庫サマークイーン賞は古馬との初対戦で、後方ままの大差のしんがりだったが、マイナス15キロの馬体重はデビュー以来の最低体重で、これは参考外。3歳馬同士の対戦であらためて注目だ。
 兵庫の2歳チャンピオンエーシンクリアーは剥離骨折からの復帰戦となった兵庫ダービーで思わぬ惨敗。前走では古馬A2特別(1400メートル)を制しているが、距離的な限界があるのかもしれない。
 前走笠松のA2特別で2着のエイシンルンディー、3歳馬同士の対戦とはいえ4連勝中のレインボーオーラなども力をつけている。
 ◎4モズオーロラ
 ○9カツゲキドラマ
 ▲10ウォータープライド
 △1エーシンクリアー
 △5エイシンルンディー
 △7レインボーオーラ
 
 岐阜金賞の出走表はこちら

2013/10/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.