Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【10/22門別・エーデルワイス賞JpnIII】重賞2勝のオノユウに期待

 栄冠賞、フローラルカップと重賞を2勝しているオノユウが中心。JRA遠征を除けば、地元門別では6戦4勝、2着2回。しかも牝馬には一度も先着を許していないだけに、牝馬同士のここなら当然期待大。ただやや不安なのが1200メートルという距離。デビュー時から520キロ台もある大型馬で、当時から距離が延びてからと言われていた。実際に、前走1700メートルのフローラルカップは、2番手追走から直線余裕を持って突き放す強い勝ち方。距離を考慮して、今回は頭ではなく連軸で。
 レースぶり次第で圧勝まであっておかしくないのがクラキンコ。前走ルールオブロー賞は、1番人気に期待されながら3着に敗れたが、実質競馬をしたのは最後の100メートルだけ。好スタートもずるずると最後方まで下がり、道中はずっと追いどおし。直線半ばまでまったくレースをしていない感じだった。それだけに、前で抜けていた2頭以外をゴール前でごぼう抜きした末脚は強烈だった。父クラキングオー、母クラシャトルは、ともに北海優駿勝ち馬。特にクラキングオーは道営記念まで制した北海道のチャンピオンホース。クラシャトルも若いころはイレ込みがきつく、クラキンコはそうした気性の悪いところを受け継いでしまったのかもしれない。クラキングオーは、この年クラシャトル1頭だけに種付して生まれた唯一の産駒。純粋の北海道血統ということでも応援したい。ただ、今のレースぶりからは圧勝も惨敗もあるタイプのように思う。
 そのクラキンコが出走していたルールオブロー賞を快勝したのがショウリダバンザイ。こちらは距離が短いほうがよさそうなタイプ。
 中央から挑戦の4頭は、いずれもダートの新馬戦か未勝利戦で1勝を挙げているのみ。中でもデビュー戦を逃げ切って5馬身差の圧勝だったのがヒシヴェリタス。ほかの3頭は何戦かして底が割れてる感じで、勝負になるのはヒシヴェリタスだけだろう。
 牡馬と混合のプリサイスエンド賞を勝ったプリマビスティーは連下候補。
 8月に1000メートルのリリーカップを制したプリモエナジーは、プリサイスエンド賞で見せ場なく9着と敗れたが、地元で惨敗したのはこの1戦のみで、まだ見限るには早いように思う。
 ◎オノユウ
 ○クラキンコ
 ▲ショウリダバンザイ
 △ヒシヴェリタス
 △プリマビスティー
 △プリモエナジー

2009/10/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/21門別・瑞穂賞】勢いあるコパノカチドキに期待

 3連勝でステイヤーズカップまで制したコパノカチドキが、ここも難なく通過しそうだ。中央3勝で、今シーズン途中に転入。2戦目で3着に敗れているが、これは1200メートルという距離が原因だろう。重賞初挑戦となったステイヤーズカップは、直線で馬群から抜け出す完勝で、堂々1番人気にこたえた。今回は、そのステイヤーズカップの前に2連勝している1800メートルが舞台だけに負けられないところ。今シーズン重賞を勝ちまくっている角川秀樹調教師、桑村真明騎手のコンビがここでもタイトルをさらっていきそうだ。
 ゴッドセンドは、大井から転入2戦目の星雲賞を1番人気で制した。続くブリーダーズゴールドカップJpnIIは10着だったが、さすがにこのメンバーに入れば度外視していいだろう。前走58キロを背負ったオープンは3着で、今回もコパノカチドキより1キロ重い58キロがどうか。
 今シーズン最初の古馬重賞、赤レンガ記念を制したモエレエトワールは、星雲賞でもゴッドセンドに3/4馬身差と迫る2着に好走したが、前走は7着惨敗。約3カ月の休み明けとはいえ、今回と同じ55キロで負けているのは気になるところ。
 フジノダイヒットは、主に条件クラスとはいえ今シーズン11戦して3着を外したのが1度だけという堅実な成績。ただし勝ったのも1度だけと、勝ち切れない部分があるのもたしか。
 ウエスタンリジは、前走のオープンで7番人気ながら2着に入り、ゴッドセンド、モエレエトワールに先着。ただ実績的には今回も穴馬的な存在。
 昨年岩手に遠征して北上川大賞典を制したジュークジョイントも、このメンバーに入って上位を争える力はありそう。
 ◎コパノカチドキ
 ○ゴッドセンド
 ▲モエレエトワール
 △フジノダイヒット
 △ウエスタンリジ
 △ジュークジョイント

2009/10/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.