
ばんえい十勝オッズパーク杯は、雪で軽くなった馬場でカネサブラックの勝ちタイムが1分13秒1という冗談のような決着で、ばんえい競馬としての面白味があまりなかった。さらにここしばらくは週末になると雨が続いて同じような馬場でのレースが続いたが、今週はようやく少しは乾いた馬場になりそうだ。
そのばんえい十勝オッズパーク杯での賞金で、カネサブラックのみがプラス10キロでの出走。この馬の今の安定度なら、そのプラス10キロも問題にしないだろう。
とは思うのだが、ここはある程度馬場が乾くことを想定してフクイズミを狙ってみたい。前走レーシングカップはこれまた8.8%という軽い馬場で、カネサブラックが第2障害も止めずに1分4秒1という、これまた冗談のようなタイムで圧勝。これでは末脚自慢のフクイズミにとっては勝負にならなくても仕方ない。今回、藤本匠騎手への乗り替りにも期待したい。
相手には当然カネサブラック。ばんえい十勝オッズパークを3連覇してるだけに、一昨年も昨年もプラス10キロで出走し、7、5着と敗れている鬼門のレース。ただやはり、めったに連対をはずことがないこの馬の安定感は抜群だ。
連覇を狙うナリタボブサップだが、対カネサブラックのレースぶりを見ていると、最近はどうにも分が悪い。ゴール前でどうしても末が甘くなるので、第2障害ではカネサブラックにかなり差をつけて越えたところなのだが。
おそらくこの3頭の争いだろうが、一発の可能性があるとすればホクショウダイヤ。ばんえい十勝オッズパーク杯では2着のナリタボブサップからほとんど差がない4着に加え、前走レーシングカップでもカネサブラックの2着と好走している。
週間予報では好天が続くようだが、もし雨が降って馬場が極端に軽くなればフクイズミを3番手に下げる。
◎フクイズミ
○カネサブラック
▲ナリタボブサップ
△ホクショウダイヤ
アグリヤングは遠征した東海ダービーは残念ながら10着だったとはいえ、地元に戻ればやはり断然の存在。初対戦の馬でこれといった上がり馬もなく、ここまで同世代同士の重賞で5戦全勝は文句のつけようがない。
逆転の可能性があるとすればマルサンジョイ。福山ダービーでは3〜4コーナーでアグリヤングとの差を詰め、食い下がったといえるレースをしたのはこの馬だけ。今回は前に行きたい馬が多く速い流れになりそうで、断然人気のアグリヤングが早めにそれらを捕えに行くようなら、中団からまくってくるこの馬にチャンスが生まれる。前走で古馬B4特別を快勝していることもあり、この馬をアタマにした馬単はちょっと買ってみたい気がする。
3番手にモエロナツコ。逃げ馬らしく勝つか負けるかがはっきりした馬で、今回も直線どこまで粘れるか。
ムツミイングランドは3歳になってからの重賞で2、2、3着は安定した成績ともいえるが、福山ダービーでも1秒5も離されているように、ここのところ勝ち馬から離されているレースが多いのが気にかかるところ。
重賞初挑戦組で期待できそうなのはヒメキミ。3歳1組、古馬C5と連勝中で、特にその前走は逃げ切りで7馬身差の圧勝。ここにきて急激に力をつけている可能性はある。
気になるのが高知から遠征のイルトロヴァトーレ。中央から転厩して10戦連続連対で、7戦連続2着というのは、すごいというか何というか。特にここ2戦は福山に遠征しての連携シリーズ。そのシリーズで勝ちまくっている雑賀正光厩舎の勢いに乗る手もありそうだが、今回の上位メンバーは古馬に編入されて勝ち負けしている馬ばかり。3歳2組で勝ちきれないレースぶりでは厳しそうだ。
◎アグリヤング
○マルサンジョイ
▲モエロナツコ
△ムツミイングランド
△ヒメキミ