
3歳牝馬の重賞、フロイラインカップ。
ここ10年ほどでホッカイドウ競馬に新設された重賞は、カタカナ名が多い。それゆえ、どれがどういう条件のレースなのか、いまだに覚えられない。単にぼくの頭の中がオヤジ化してるだけなのかもしれないが。
で、フロイラインとはなんぞや?
Yahoo!辞書によると、「未婚女性に対する敬称。令嬢。お嬢さん。姓または姓名の前に付ける」だそうだ。しかも、ドイツ語。知らんて、そんなの。
しかしなるほど、それで3歳牝馬のレース名にしたわけね。
というわけで、15頭のお嬢様方による1200メートルの重賞。実績からはウィナーズダンスが断然。2歳時から重賞に顔を出していて、シーズン終了後は中央に移籍。その中央では2歳500万クラスで3着が最高で、ホッカイドウ競馬のシーズン開始とともに戻ってきた。そして3歳オープン戦を2連勝中。3歳重賞戦線でもっとも好成績をおさめているのが、北斗賞でやや離された3着のモルフェキイでは、やはりこの馬が中心だろう。
そのモルフェキイがここで一発と言う場面もあまり想像できないので、ならば未知の魅力ということでスティッチを2番手に。2歳時はフレッシュチャレンジ1戦(3着)のみで、今シーズンは3歳未勝利からのスタートとはいえ、2、1、2、1着という安定した成績。門別1000メートルが1分2秒0ではちょっと足りないかもしれないが、このメンバーに入ってタイムを縮められれば。
ビービールミナスは、北斗賞7着、北海優駿6着だが、牝馬同士のここで巻き返したいところ。
未知の魅力という意味では、地方では一度も3着を外していないタマキチャンにも可能性はありそう。
◎ウィナーズダンス
○スティッチ
▲モルフェキイ
△ビービールミナス
△タマキチャン
こちらもお嬢様方の重賞、のじぎく賞。
メンバー中唯一の重賞勝ち馬、1月の園田クイーンセレクションを制したバージンサファイヤの実績が抜けている。中央遠征では惨敗だが、福山に遠征した若草賞では笠松・トウホクビジンの2着。地元兵庫の牝馬には一度も先着されていない。
相手筆頭はストロングヒロイン。バージンサファイヤは別格として、3歳A級を勝っているのはこの馬だけ。さらに、前走兵庫ダービーでは6着とはいえ、勝ったカラテチョップから1秒差は評価できる。牝馬同士では、この上位2頭の力が抜けていると思う。
3番手以下は混戦。ハードフォーレルは、デビューした北海道でフレッシュチャレンジを圧勝。兵庫では勝ち星はないものの、3歳A級特別で牡馬を相手にそこそこ善戦している。
リチェルカーレは近走冴えないものの、園田クイーンセレクションでバージンサファイヤからコンマ3秒差で4着の実績。チキリウオッカは、5月27日のA級特別で牝馬最先着の4着。ケコレモンもA級特別で▲以下の上記3頭と差のない競馬。3連単の3着争いは混戦だ。
◎バージンサファイヤ
○ストロングヒロイン
▲ハードフォーレル
△リチェルカーレ
△チキリウオッカ
△ケコレモン