Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
ばんえい・ヒロインズカップ

 10日に地方競馬の年度表彰であるNARグランプリ2006の受賞馬・受賞者が発表された。
 ばんえい最優秀馬は牝馬アンローズ。
 ミサイルテンリュウも古馬の重賞を2勝しているが、アンローズは岩見沢記念、北見記念と古馬のBG1を2勝で、文句なしの選出だろう。史上初のばんえい記念4連覇を果たしたスーパーペガサスは、勝ったのがそのばんえい記念のみで、5月以降は出走がなかった。
 NARグランプリは暦年の成績による表彰だが、ばんえい競馬の主催者である北海道市営競馬組合による表彰は、年度ごと(4月から翌年3月)の成績によるので、これからの重賞戦線が重要な意味を持つことになる。
 最短距離にいるのはもちろんアンローズだが、不得意な帯広コースではこれ以上タイトルを重ねるのは難しい。ほかに可能性があるのは北斗賞を勝ったミサイルテンリュウ、旭王冠賞を勝ったサダエリコ、帯広記念を勝ったトモエパワーあたりで、3月4日のチャンピオンカップ、そして3月25日のばんえい記念の結果次第ということになる。
 今のところトップハンデで帯広記念を制したトモエパワーが最有力だと思うのだが、どうだろう。
 さて、14日には牝馬による重賞のヒロインズカップが行われる。
 11月12日の北見・レディースカップからプリティブライトが抜けて、5月の旭川以来となるエンジュオウカンが加わったというメンバー構成となった。
 ここは、レディースカップでは勝ったトカチプリティーより10kg重かったが、今回は同重量となったサダエリコから。なかなか不振から脱出できないが、このメンバーでこの重量差は有利。
 扱いが難しいのがフクイズミ。第2障害さえ越えればあとはゴボウ抜きという極端な脚質だけに、第2障害をクリアするタイミング次第で圧勝も惨敗もある。一応対抗という評価にしておく。
 あとはレディースカップ1、2着のトカチプリティーとプリンセスサクラコ。
 休み明けのエンジュオウカンだが、きっちりと仕上げられていればこのメンバーでも間違いなく好勝負だけに、押さえておく。
 ◎サダエリコ
 ○フクイズミ
 ▲トカチプリティー
 △プリンセスサクラコ
 △エンジュオウカン

2007/01/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.