Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 小牧(太)、岩田が揃って参戦、姫山菊花賞 | 岐阜金賞/九州記念 >>
日曜日は各地で4重賞
ツイート

 15日(日)は、おそらくオッズパーク始まって以来初の同日4重賞。予想がたいへんだ。
 考えてみれば専門紙トラックマンの方々は日々10レース以上の予想をしているのだから恐れ入る。とはいうものの、彼らは毎日調教や競馬を見るのが本業で、地元所属馬はほとんど毎日のように見ているわけで、予想をするのにも成績などはあまり見なくてもだいたいの力関係は浮かんでくるのだろう。
 しかし普段は競馬場で仕事をしているわけではないぼくなんかは予想をするごとにネットの馬柱をスミからスミまで見回さないといけない。そのうえどんなレースだったかを知りたければこのオッズパークのホームページで動画もチェックする必要がある。それなりに時間と根気がいる作業なのだ。
 とはいうものの、一昔前なら地元以外では出走馬や結果を知ることすらできなかったわけで、時代は変わったなあ……などというオヤジ発言は置いといて予想予想。
■盛岡・若駒賞
 2歳馬によるダートの1600メートル戦。今年は連勝してここに臨む馬がなくメンバー的にやや小粒な感は否めない。
 最近3年は前走若松賞(特別)の勝ち馬が必ず連対していたが、今年は若松賞からは3着のアンダーボナンザ、5着のシアトルプリンセスしか出走がない。
 ここはやはりそのアンダーボナンザが実績上位で中心。
 相手にはオペラダンディ。前走ジュニアグランプリ6着は芝なのであまり気にしなくてよいだろう。前々走水沢のりんどう賞は、その後若松賞で2着に入るパチョリに競り勝った。
 あとは盛岡ダートで2戦2勝のプリムラジュリアンと、これが初ダートとなるセイントセーリングまで。
 勝ったり負けたりのメンバーなので、各馬の調子次第で混戦となりそう。
 ◎アンダーボナンザ
 ○オペラダンディ
 ▲プリムラジュリアン
 △セイントセーリング
■金沢・サラブレッド大賞典
 金沢の3歳馬限定重賞の最終戦。
 金沢の3歳戦戦は北日本新聞杯を勝ったセンパツトモがそれ以降出走がなく、MRO金賞を勝ったマトリックスは、続く名古屋の東海クイーンカップで競走を中止し、残念ながら予後不良だったらしい。
 この世代は実績馬が抜けてしまい、したがってこのレースも混戦。
 MRO金賞では、勝ったマトリックスの次に地元勢が入線したのは、7着のチヨノドラゴン、9着のコーワティアラで、今回の相手関係ならこの2頭が上位だろう。
 あとは3歳A2を連勝してここに臨むケイティクラシー。それから、中央から転入後の戦績がまだ少ないガチャガチャとケンジャノヒビキを未知の可能性でおさえる。
 ◎チヨノドラゴン
 ○コーワティアラ
 ▲ケイティクラシー
 △ガチャガチャ
 △ケンジャノヒビキ
■福山・鞆の浦賞
 いきなり結論だが、3歳馬同士ならよほどのことがない限りバクシンオーでしかたない。今回のメンバーでも、デビューから27戦目で重賞初出走にこぎつけたセンリョーマサムネ以外とは勝負づけが済んでいる。
 相手筆頭は、福山ダービーこそしんがり負けだったが、その後はバクシンオーに出走資格のなかった銀杯の勝利を含め7戦6勝2着1回というフジノコウザン。
 以下は、福山ダービーや銀杯でそこそこ好走していて、その後古馬C級戦を勝っているユノマリアージュ、ユタカオーサマ、ハマホーオンなど。
 ただし、こういう1頭抜けた馬がいるレースは、実力2番手3番手の馬が真向勝負にいってズブズブになり、着狙いの伏兵が台頭して実力どおりの結果にならないことが多い。馬券的には買いにくいレースではある。頭バクシンオー固定で、2着3着に人気薄を手広くという3連単はアリかもしれない。
 ◎バクシンオー
 ○フジノコウザン
 △ユノマリアージュ
 △ユタカオーサマ
 △ハマホーオン
■高知・黒潮菊花賞
 春の二冠、黒潮皐月賞と高知優駿の着順や、それらに出走していない馬についても古馬との条件戦でどのあたりのクラスで勝ち負けをしているか見ることによって、順列がはっきりしたメンバー構成。
 高知優駿を勝ったラインフォークに、同3着のレッドスターリリーが続く。ただ、レッドスターリリーは高知優駿以降7戦5勝2着2回と好調で、前走では古馬B級戦を勝っているだけに逆転の可能性も十分考えられる。
 ただし、格付け順に決着しないのが、競馬の難しいところでもあり、おもしろいところでもあるのだが……。
 ◎ラインフォーク
 ○レッドスターリリー
 ▲ダルビッシュウイン
 △キセキノハッスル
 △ビッグスターオー
****************************************
 ちなみに日曜日はワケありで札幌にいる予定。すすきのウインズで秋華賞かとも考えたけれど、それではオッズパークの4重賞が見られなくなってしまうので、ホテルの部屋でパソコンで馬券&観戦することにする。

ツイート

2006/10/14
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/33000
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.