Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
主役不在のサラ・クイーンカップ

 6月2日、笠松のサラ・クイーンカップはなんとも難解な一戦。重賞勝ち馬がタカノハルビー1頭しかいない上に、重賞出走経験のある馬たちは勝ったり負けたりという相手関係。
 どのレースを重視するかだが、今回と同じコースで行われた新緑賞の結果を素直に信じようと思う。直線は1番人気キムタツプリンセスと3番人気タカノハルビーの一騎打ちとなり、タカノハルビーがクビ差で競り勝った。外を回ったタカノハルビーのほうが終始楽な手ごたえでレースを優位に進め、最後まで抜かせなかったのは着差以上に力の差があると見る。
 キムタツプリンセスはその後の駿蹄賞(名古屋)で8着と惨敗し、マウタンが2着に好走した。ただこのときは勝ったホウライミサイルがマウタン以下を5馬身離す圧勝。こういう1頭だけ抜けた馬がいるレースでは、負かしに行って惨敗した馬や、着を拾いに行って好走した馬などがいて、2着以下の着順というのはそのまま実力差と考えないほうがよい、というのがぼくの考えだ。なので、ここでのキムタツプリンセスの惨敗は参考外と考えることにする。
 そのほかで勝負になりそうなのは、コホウサンデーくらい。年明けは重賞と中央を交互に使い、前走笠松で3歳1組のレースを勝った。今回のメンバーなら勝ちきれるだけの力をつけていても不思議ではない。
 判断に悩むのが中央から転入緒戦となるセントルイスガール。中央では小倉2歳S・2着や、エルフィンS・3着という実績があるが、ここまでダートは未経験。こういう馬がダートグレードに出てきたときは迷わず切るのだが、いかんせん地区限定の牝馬重賞なら潜在能力だけで勝負になってしまうということも十分考えられる。調教や能検の状態で判断することになるのだろうが、それを見ることができないのが予想の上では苦しいところ。あまり手を広げてもしょうがないので、来てしまったら諦めることにして今回は見送ることにする。
 印をつけるなら、◎タカノハルビー、○キムタツプリンセス、▲マウタン、△コホウサンデーとなるが、どの馬にもこれといった強調材料がないだけに、馬券はオッズを見て強弱をつけながら4頭のボックスということになるだろう。

2006/06/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.