Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1|2 次へ>>
97期騎手候補生修了式~其の弐

10名の97期騎手候補生のご紹介、part2です。


大井競馬場
三坂盛雄厩舎所属
大木天翔(おおきかける)騎手
大木天翔.JPG

千葉県市川市出身
「勝負服は、赤は縁起がいい色なのと、自分の腕で白星を重ねるために、腕に星を入れました。
目標は、御神本訓史騎手と西啓太騎手です。
1年目でしっかり乗鞍を増やし、勝ち星を増やせるよう頑張ります。よろしくお願いします」


園田競馬場
保利良平厩舎所属
木本直(きもとなお)騎手
木本直.JPG

兵庫県西宮市出身
「勝負服は、先生の父親である保利良次先生のデザインをいただきました。
特技はピアノで、目標としている騎手は永島太郎騎手と杉浦健太騎手です。
与えられた仕事をきっちりとこなせるジョッキーになりたいです!」


高知競馬場
宮川浩一厩舎所属
妹尾将充(せのおまさちか)騎手 同じく高知の妹尾浩一朗騎手とは血縁関係はありません。
妹尾将充.JPG

広島県廿日市市出身
「勝負服は、もともとタスキ柄にしたかったので、厩舎カラーの紫を使ってデザインしました。
今年の目標はヤングジョッキーズシリーズのファイナルラウンドで勝つことで、最終目標は2000勝ジョッキーになることです!」

妹尾将充騎手の師匠、宮川浩一調教師。
わたしにとってはセンター時代の1期後輩であり、厳しい時期を一緒に過ごした仲間です。
IMG_5840.JPG

「調教師として弟子の修了式に来るというのは、感慨深いものがありますね。
競馬場実習に来た時にはまだまだな部分も多かったですが、たくさんの関係者の方に乗せていただきましたし、教えたことをすぐに吸収してだいぶ上達しました。
性格も明るいので、このまま素直に育って、みんなに可愛がってもらえるような騎手になって欲しいです。

将充の勝負服に合わせたメンコも作ってあるんです。紫に白で桜吹雪が入っているデザインで。
デビューが本当に楽しみですね」

しっかり師匠していました!
そんな宮川調教師の姿を見て...わたしも勝手に感慨深かったです。
さて、高知は現在売り上げ絶好調。
廃止の危機に合ったことが幻かというくらい、本当に好調で、賞金諸手当もかなり上がっているのです。
そのことについて伺うと、

「実感はありますね。本当にいい流れに乗れて、たくさんの方々に支えていただいて感謝しています。
きっかけはナイターを始めたことなどいくつかあると思いますが、一発逆転ファイナルレースなど、レースが面白いと言ってもらえるのが一番嬉しいです。
これからもファンの皆さんが楽しんで馬券を買えるよう、一生懸命頑張りますので、高知をよろしくお願いします」

いい流れの高知に、今回一気に3名の新人騎手がデビュー。
新しい風を吹かせてくれそうですね。


高知競馬場
工藤真司厩舎
多田羅誠也(たたらせいや)騎手
多田羅誠也.JPG

大阪府高槻市出身
「勝負服を選んだ理由は、柄は厩舎で統一なので赤岡さんと同じ柄で、色はシンプルでわかりやすものを選びました。
目標は赤岡修次騎手です。兄弟子として近くにいる存在で、偉大な記録も持っているので尊敬しています」


高知競馬場
那我性哲也厩舎
濱尚美(はまなおみ)騎手
濱尚美.JPG

広島県廿日市市出身
「勝負服は、自分が体験入所した時に、95期の修了供覧で渡邊竜也さんが着ていたV字がカッコいいと思って、一目ぼれして自分もその柄にしたいと思いました。
赤は自分のイメージカラーと、地元カープの色、黒は一見地味に見えるんですけど、自分の色も引き立てつつ他の色も引き立てるので、自分もそんな騎手になりたいと思い選びました。
目標は、年間500鞍騎乗することです!
若者らしく頑張っていくので、応援よろしくお願いします」

地方競馬全体では、鈴木麻優元騎手以来5年ぶりの女性騎手誕生。
高知では別府真衣騎手、森井美香元騎手(現目迫美香さん)以来、約14年ぶりの女性騎手デビューです。
勝負服の柄や色の意味をここまでしっかりと伝えた新人が過去にいたかな?というくらい、柄にも色にも強いこだわりがあるんだなと。
そして、目標が勝ち星ではなく乗鞍数というのも新鮮でした。
ぜひ頑張って欲しいです!!

2019/03/31
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

97期騎手候補生修了式~其の壱

27日(水)に、栃木県那須塩原にある地方競馬教養センターにて、
第97期騎手候補生修了式が行われました。

毎年見に行っている修了式ですが、毎年本当に感動するし、とても新鮮な気持ちになります。
97期は12名入所して、2年間の厳しい訓練に耐え、10名が騎手免許試験に合格し、修了の運びとなりました。

それでは初々しい新人騎手をご紹介していきます。
其の壱ではまず5名から。

門別競馬場
小野望厩舎所属
小野楓馬(おのふうま)騎手 ちなみに、小野先生とは親戚関係はまったくないそうです。
IMG_5841.JPG

北海道日高郡出身
馬産地である静内出身の上、ご両親ともに牧場に務めているそうで、静内農業高校の馬術部出身。
「勝負服は、地元で有名な静内二十間道路の桜にちなんでピンクを選び、他にいない形を選びました。
一つ一つ積み重ねて、技術を身に付けて、今年30勝するのが目標です」

水沢競馬場
酒井仁厩舎所属
塚本涼人(つかもとりょうと)騎手 兄2人も騎手(金沢・塚本隆弘騎手、高知・塚本雄大騎手)
塚本涼人.JPG

静岡県島田市出身
「騎手の兄たちが活躍している姿を見て、カッコいいなと思って騎手を志しました。
勝負服は黄色が好きなので、主に黄色を使いました。兄たちと同じ黄色になったのはたまたまです。
今年の目標は50勝することです!」

岩手での活躍はもちろん、兄弟3人でのレースも楽しみですね。

浦和競馬場
水野貴史厩舎所属
福原杏(ふくはらまい)騎手
福原杏.JPG

東京都江戸川区出身
97期には女性騎手がいる、という話から、よく福原杏くんが間違えられていたそうですが、男性騎手です!

「名前の由来は聞いてないんですけど、よく女性に間違えられて、今まであまり自分の名前が好きではなかったのです。でも今は逆に注目していただけて、とても好きになりました。
今年の目標は、自厩舎で5勝することです!」

インタビュー後、お母さまに「名前の由来めちゃくちゃ聞かれるから!」と言って笑っていました。
杏と書いて"まい"くん。
珍しい名前で、インパクト大ですね!

笠松競馬場
後藤正義厩舎所属
東川慎(ひがしかわしん)
東川慎.JPG

岐阜県羽島郡出身
「勝負服は父と同じダイヤ柄にしました。目標は渡邊(竜也)さんの1年目の記録を抜くことです!
父に憧れて騎手を目指しました。いつかは父の記録も抜きたいですが...30年騎手やって、2700勝出来ているのか。
実は最初はあんまり父のすごさがわかっていなかったんですけど、今はすごく実感しています。
一緒のレースに乗って勝ちたいです!」

IMG_5856.JPG
お父さんである東川公則騎手。
普段の競馬の時とは違い、完全に父親の表情をしているのが微笑ましかったです。

「2年前の入所の時にも車で送って来たんですけど、あっという間の2年間でしたね。
背が高くて体重もギリギリだったので、よく頑張ったなと。感慨深いですね。
6人兄弟の5番目で、騎手になったのは一人だけなので、一緒にレースに乗ることを楽しみにしていたんです。
でも今は嬉しい気持ちと不安と、半々という感じで。
親ばかじゃないですけど、応援したい気持ちが強いです。
みんなに可愛がってもらえる騎手になって欲しいですね」

親子対決、どんなレースを見せてくれるか楽しみです。

金沢競馬場
中川雅之厩舎所属
兼子千央(かねこちひろ)騎手
兼子千央.JPG

大阪府大阪市出身
「金沢を選んだのは、何年も新人がデビューしていないのと、騎乗チャンスをいただけることが多いと聞いて選びました。
実習で初めて行きましたが、場所もすごくいいですし、人も温かくてとてもいい環境です。
勝負服は金沢ではV字がいないので、自分の好きな赤と黒でデザインしました。
目標は今年50勝することです!」

おなじ"ちひろ"なので、どんな子かなと楽しみにしていました。
とても実直そうで、18歳とは思えない落ち着きぶり。
名ジョッキーだった中川先生のもとで、大きく羽ばたいて欲しいです!
がんばれ、ちひろくん!!


2019/03/30
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

若草賞@名古屋

 *28日(木)名古屋 第11R『若草賞』 1400m 16:20発走*

本命にしたのは地元名古屋のゴールドリングです。
門別デビュー組で、名古屋に移籍してからは5戦3勝。
前走のスプリングCは牡馬相手でしたが、好位から脚を伸ばして2着に健闘しました。
勝ったアンタエウスは強かったですが、唯一食い下がりましたね。

前走でリリコに先着していることも大きいし、メンバー的にも初の重賞制覇のチャンス到来と考えます。

対抗は兵庫からの遠征馬リリコ。
前走のスプリングCは初の遠征競馬でしたが、ロングスパートを決めて3着に食い込みました。
先行するタイプではないので、勝ち切るには展開の助けが必要な場面もありますが、最後は確実に脚を使ってくれる馬。
今回は2度目の遠征ですから、前走以上の走りが出来るのではないでしょうか。

3番手以下が悩むところですが、
佐賀で4連勝中のニュールックに期待します。
前走の飛燕賞では、スーパージンガと一騎打ちになるかと思いきや、スピードの違いで押し切りました。
今回は長距離輸送で初の名古屋遠征と条件は厳しいですが、自分の競馬が出来れば差はないと思っています。

中京ペガスターCを勝ったトリマゴラッキ、梅桜賞2着に頑張ったハッピーフライトまで。


 ◎12、ゴールドリング
 ○4、リリコ
 ▲6、ニュールック
 △5、トリマゴラッキ
 △7、ハッピーフライト


この予想印で投票

2019/03/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

六甲盃@園田

 *26日(火)園田 第11R『六甲盃』 2400m 16:10発走*

今年は遠征馬ゼロでちょっと寂しいですね。
連勝中のメイショウオオゼキと姫山菊花賞を勝ったタガノゴールドの2強対決という印象で、
勢いのあるメイショウオオゼキを本命にしました。

JRA2勝の成績で兵庫に移籍し4連勝中。
4戦とも好位から早め先頭で圧勝しているし、ここ2戦はA1特別で強いメンバー相手に楽勝ですから、
初めての重賞挑戦でも即通用の器でしょう。

スピードがあってレースも上手だし、大外枠も特に気になりません。
5連勝で初重賞制覇を期待しています。

対抗は実績馬タガノゴールド。
姫山菊花賞ではエイシンニシパとのハナ差の激闘を制して重賞勝ち。
JBCクラシックではJRAの強豪に混じって一瞬見せ場を作るなど、いい内容のレースを見せてくれました。

2100mの報知オールスターCでは、川崎への長距離輸送ながら5着に頑張りました。
今回初の2400mですが、距離が延びるのは問題なさそう。
おそらくメイショウオオゼキは前に行くと思うので、どこまで差を詰められるか注目です。

この2頭の力が抜けていて、3番手以降の印を決めるのに相当迷いましたが、、
エイシンミノアカに注目しました。

前走は6着に負けてしまいましたが、兵庫移籍初戦、長期休養明けということを考えれば、
これが実力というわけではないでしょう。

3走前に長距離経験をしているし、一度使った効果で一変もあるかもしれません。

昨年3着に来ているエイシンホクトセイ、前走メイショウオオゼキの2着だったクイントゥープルまで。


 ◎12、メイショウオオゼキ
 ○1、タガノゴールド
 ▲4、エイシンミノアカ
 △5、エイシンホクトセイ
 △10、クイントゥープル



この予想印で投票

2019/03/26
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ばんえい記念@帯広

 *24日(日)帯広 第9R『ばんえい記念』 17:15発走*

年に一度、1トンのソリを曳く大一番、ばんえい記念。
今年は8頭の精鋭たちが集いました。

本命にしたのはオレノココロです!
2017年、ばんえい記念初挑戦にして、圧倒的な強さで初制覇。
キタノタイショウ、ニュータカラコマ、フジダイビクトリーといった、長らくばんえい競馬をけん引してきた馬たちを下し、世代交代を印象付けましたが、、
その後の活躍も、本当に素晴らしい!

1トンを曳くと体に相当なダメージが残るため、ばんえい記念の活躍馬はその後苦労する、というお話を聞いたことがありますが、
オレノココロは次のシーズンも重賞3勝し、さらに2018年のばんえい記念も連覇を果たしました。

この時は、コウシュハウンカイが先に障害を下り、かなりリードしていたのですが、
オレノココロとフジダイビクトリーが追いかけ、ゴール前は大接戦の様相に。
しかし、やはり障害を下りてからのオレノココロの強さは圧巻で、着差以上に強かった印象です。

今シーズンも重賞3勝と引き続き活躍中。
高重量を曳く帯広記念を勝っているし、ばんえい記念3連覇の偉業を達成して欲しいです。

対抗は昨年2着だったフジダイビクトリー。現在11歳で、これが引退レースとなります。
ばんえい記念は4度挑戦し、2016年に勝利。その他も2着1回4着2回と堅実に走っています。

今シーズンは重賞を勝ち切れていませんが、帯広記念で3着に入り、近走も好調が続いています。
昨年のばんえい記念ではオレノココロと同じようなタイミングで障害を下り、ゴールまでよく食い下がりました。
改めて力のあるところを見せてくれたし、これが引退レースということで、陣営のこのレースに懸ける想いも大きいのではないでしょうか。

コウシュハウンカイは昨年のばんえい記念3着。
最初に障害を上がり切って大きなリードをつけましたが、最後は2頭に差されてしまいました。
しかし、先行できることは大きな武器。
今年もぜひ最初に障害を越えて、ワクワクするような展開に持ち込んで欲しいです。

センゴクエースはいよいよばんえい記念に初登場。
1トンを曳くのは未知数ですが、帯広記念で910キロを曳いて2着に健闘していますから、こなしてくれるのではないかと期待しています。

 ◎2、オレノココロ
 ○4、フジダイビクトリー
 ▲1、コウシュハウンカイ
 △5、センゴクエース



この予想印で投票

2019/03/23
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.