Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2|3 次へ>>
黒船賞 @高知

 *20日(火)高知 第5R『黒船賞』 1400m 17:00発走*

これはなかなか比較が難しいメンバーですが、
昨年の実績を信頼してブルドッグボスを本命にします。

年末のカペラステークス、年明けの根岸ステークスとJRAに遠征して、どちらもいい内容のレースを見せてくれました。
一時期のようにスタートで後手を踏むことも少なくなって来たし、スピードに乗るのも早く、自分でレースを作れる馬です。

今回は初めての高知になりますが、遠征は慣れたものなので特に心配はしていません。
当初目指していたフェブラリーステークスを断念し、黒船賞へ向かうプランへ変更しましたが、しっかり乗り込んで状態も良さそう。
地方の代表として、好位から強い内容の競馬を期待しています。

対抗はキングズガードとグレイスフルリープで迷ったのですが、やはりスピードのあるグレイスフルリープにしました。
前走の兵庫ゴールドトロフィーは、2番手から早め先頭で久しぶりの勝利。
ラブバレットやサイタスリーレッドといったダートグレード上位常連組を相手にしない、強いレースっぷりでした。

外枠に入りましたが、逃げなければいけない馬ではないので、内の様子を見ながら進めることも強みです。
昨年のこのレースで大敗していることは気になりますが、前走のようなレースができれば怖い存在です。

キングズガードは距離短縮がプラスに働きそう。
今回はベストの1400m戦。
後ろから行く馬なので小回りがどうかですが、昨年の南部杯ではしっかり走れていました。

ここまで戦ってきた相手を考えると、今回は楽な印象です。
前半どの辺りの位置につけられるかがカギですが、高知の3,4コーナーはコーナーが大きく追い込みも利く馬場なので、この馬の良さが活きる展開になれば。

芝で結果を出して来たエイシンスパルタンが、このメンバーでどこまで戦えるかにも注目です。
前走の兵庫移籍初戦、ダート初戦は、逃げて7馬身差の圧勝でした。
ダートの走り自体はまったく問題なかったので、あとは砂を被った時の反応がどうかでしょう。

力はある馬ですから、いきなり通用の可能性もあると思います。

先行して2連勝中のコパノマイケル、昨年のサマーチャンピオンを勝ったラインシュナイダーまで。


 ◎5、ブルドッグボス
 〇10、グレイスフルリープ
 ▲8、キングズガード
 △9、エイシンスパルタン
 △3、コパノマイケル
 ☆6、ラインシュナイダー



この予想印で投票

2018/03/19
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

ダイオライト記念 @船橋

 *14日(水)船橋 第11R『ダイオライト記念』 2400m 20:10発走*

JRA3頭、地方他地区2頭、南関東4頭の計9頭と、ちょっと寂しい頭数での戦いになりました。
しかも、このレースを3連覇しているクリソライトの名前がないのが余計に寂しいです。。

メンバー的にこれまでのキャリアを考えれば、ケイティブレイブ、アポロケンタッキーの両GI馬が圧倒的。
今回はケイティブレイブ1頭を目標に動いて行けるアポロケンタッキーを本命にしました。

昨年9月の日本テレビ盃では、3番手から直線力強く伸びて勝利。
前にケイティブレイブ、後ろにはサウンドトゥルーがいる中での競馬は難しかったと思いますが、
改めてこの馬の強さを見せてくれましたね。

小回りでもある程度の位置に付けられるし、勝負所でのスパートの速さは特出しています。
今回は前にいるはずのケイティブレイブのみを目標にできるので、レース的には動きやすいのではないでしょうか。

対抗はケイティブレイブ。
川崎記念では久しぶりに逃げる形になり、最後までスピードが落ちずに強い勝ち方でした。
フェブラリーSは厳しい展開で11着と残念な結果でしたが、小回りの地方はよりこの馬のスピードが活きる舞台。
1枠に入ったし、川崎記念のようにすんなりと逃げられれば、ここも気持ちよく進めるのではないかと思います。

マイネルバサラも実力のある馬ですが、この2頭を負かすには天気の助けが必要かと。
昨日の船橋は稍重でしたが、おそらく今日の夜にはもっと回復するのではないでしょうか。
脚抜きのいい雨馬場ならば十分チャンスはあると思いますが、今回は良馬場と想定して3番手評価にしました。

この3頭が抜けている感じですが、簡単に決着しないのが競馬の面白いところ。
ウマノジョーは昨年このレースで3着に頑張っている実績馬。
大井記念制覇後にリズムを崩し、道中力んで走るようになってしまいましたが、前走の金盃では久しぶりにこの馬らしいいい脚を見せてくれました。
JRAの一角を崩す可能性は十分あると思います。

準オープンからの移籍初戦で休み明けとなるスノーモンキーまで。


 ◎2、アポロケンタッキー
 〇1、ケイティブレイブ
 ▲7、マイネルバサラ
 △3、ウマノジョー
 △4、スノーモンキー

2018/03/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

若草賞 @名古屋

 *13日(火)名古屋 第11R『若草賞』 1400m 16:20発走*

ここはかなり比較が難しいのですが、兵庫からの遠征馬ミネオラチャンを本命にしました。
まだタイトルはありませんが、牡馬相手の園田ジュニアカップで3着、前走の園田クイーンセレクションでは一気のマクリで2着に食い込みました。
これまでは好位から長くいい脚を使うというイメージでしたが、前走で機動力もあることを証明。
レースの幅が広がったし、メンバー的にも大きな差はないと思います。

今回は初めての遠征競馬になるのでそこがカギでしょう。
大外枠に入って、揉まれないで位置が取れそうなことも魅力です。

対抗は北海道所属のエグジビッツ。
金沢シンデレラカップは逃げ切り勝ち、水沢のプリンセスカップは2番手から早め先頭の競馬で勝利。

前に行けるスピードがあるし、小回りの名古屋はもってこいでしょう。
ラブミーチャン記念でチェゴに大きく離されていることはちょっと気になりますが、、、
今回は1400mだし、この馬のスピードを信頼しています。

兵庫からの遠征馬レコパンハロウィーは、前々走で名古屋の梅桜賞に挑戦し、サムライドライブの2着に健闘しました。
ただこの時は、チェゴがサムライドライブを負かしに動いて最後甘くなっているので、展開も味方した印象です。
ということで3番手評価にしたんですけど、すでに名古屋で結果を出していることは心強いプラス材料。

ウォーターループやエグジビッツといった前に行きたい馬がいるので、ペースはある程度流れそうだし、
好位・中団から競馬ができればここも上位争いをしてくれるのではないかと思います。

ウォーターループは前走笠松のゴールドジュニアで逃げ粘って3着でした。
ノブイチに早めに交わされる厳しい展開でしたが、よく粘り込みましたね。

1400mに距離が縮まるのはプラスだし、エグジビッツとの兼ね合いもありますが、枠的にはここも逃げられそうだと考えます。

3戦連続3歳1組で好走しているバジガクアリアまで。


 ◎12、ミネオラチャン
 〇11、エグジビッツ
 ▲10、レコパンハロウィー
 △7、ウォーターループ
 △1、バジガクアリア


この予想印で投票

2018/03/12
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

はがくれ大賞典 @佐賀

 *11日(日)佐賀 第12R『はがくれ大賞典』 2000m 17:45発走*

キングプライドとキョウワカイザーは最近勝ったり負けたりの関係ですが、
メンバー的に強力な先行馬がいるので展開の利を考えて今回はキョウワカイザーを本命にしました。

1月の九州オールカマーでは、キングプライドの逃げ切り勝ちを許し、2馬身差の2着に甘んじましたが...
前走は4コーナー先頭という早めの競馬で2着キングプライドを7馬身も突き放しました。
これはちょっと強すぎましたね。

今回は岩手で活躍してきたワットロンクンが佐賀移籍2戦目で、いよいよSIに挑戦して来ます。
スピードのある馬ですから、前に行きたいキングプライドにとっては厳しい展開になりそう。
中団好位から動いて行けるキョウワカイザーのロングスパートを信頼します。

対抗はワットロンクン。
移籍初戦の前走は2番手から早め先頭で堂々の勝利を収めました。
これまでの実績を考えれば、ここでも即通用でしょう。

あとは同じ先行馬キングプライドとの兼ね合い次第。
キングプライドの方が内枠なので、ここも2番手からという形になりそうですが、先行争いがどの辺りで落ち着くかが大きなカギになりそうです。

兵庫のエイシンニシパも怖い存在。
10月の姫山菊花賞以来なかなか勝ち切れないレースが続いていますが、重賞で大崩れしない安定感は魅力です。

佐賀は初めてだけれど、これまで金沢や名古屋や笠松で結果を出しているので、遠征競馬は特に問題ないでしょう。
前走の梅見月杯では、中団内でじっと我慢し、勝負所でも内から進出。
先行したポルタディソーニにクビ差届かなかったけれど、包まれて厳しい展開の中でも末脚を見せてくれました。
今回は真ん中の枠だし、あそこまで包まれることはないと考えます。

前が速くなれば、この馬の決め手がより活きる展開になるのでは。

とはいえキングプライドのスピードも侮れません。
今回と同じ舞台の九州オールカマーで、キョウワカイザーを振り切って逃げ切り勝ち。
自分の形に持ち込めれば渋太い馬です。

現在2連勝中のランドオザリールまで。


 ◎10、キョウワカイザー
 〇9、ワットロンクン
 ▲5、エイシンニシパ
 △2、キングプライド
 △7、ランドオザリール


この予想印で投票

2018/03/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

御厨人窟賞 @高知

 *11日(日)高知 第7R『御厨人窟(みくろど)賞』 1400m 18:10発走*

ここはイッツガナハプンを本命にします。
大みそかの高知県知事賞こそいいところがありませんでしたが、その後はこの馬らしい強い勝ち方で2連勝。
特に前走のだるま夕日賞は、スタート直後にダッシュがつかず後方からの競馬でしたが、勝負所で外から上がって行っての差し切り勝ち。
このレース連覇を達成しました。

フリビオンが内からの競馬でらしくない走りだったとはいえ、強敵相手に堂々のレースぶり。
今回は1ハロン短くなって1400mになることがカギですが、引き続き好走を期待しています。

対抗はナンヨーマーク。
だるま夕日賞では好位から王道の競馬で半馬身差の2着に頑張りました。

まだタイトルはないですが、高知移籍後4戦2勝2着1回3着1回とすべて馬券に絡んでいます。
好位から運べるスピードのある馬で、ここも安定して上位争いに加わってくると思います。

同じく安定感があるのがセトノプロミス。
前走のだるま夕日賞は3番手から伸び切れずの5着でしたが、
黒潮スプリンターズカップで強い競馬を見せているので1400mに距離が縮まることはプラスと考えます。

昨年3着だったレースだし、前走の負けだけで軽視は禁物です。

ヒロノカイザーは前走のだるま夕日賞で逃げて3着に踏ん張りました。
取り消し明けで状態がどうかと思っていましたが、まったく問題なかったですね。

除外明けが気になるものの、状態さえ戻っていれば底力のあるハルイチバンまで。


 ◎5、イッツガナハプン
 〇1、ナンヨーマーク
 ▲6、セトノプロミス
 △3、ヒロノカイザー
 △8、ハルイチバン


この予想印で投票

2018/03/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.